- ベストアンサー
日本の景気が悪いのは何が原因でしょうか?
震災も起こり、今の景気の悪さにさらに拍車をかけてるようですが、景気の悪いのは何が原因だと感じていますか?その原因をなくすにはどうしたらいいと考えていますか? 皆さんの意見を聞きたいのですが。 私個人的には金融機関の”貸し渋り”、”ビビり”、思慮の足りない”総量規制”が足をひっぱていると思ってます。日銀がいくらゼロ金利にしようと銀行にたまっている状況だと感じてます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最大の原因は旧大蔵省の役人と当時の自民党閣僚が、人間心理に疎く、無能で、なんの手当もせずに「総量規制」というのをやってバブルを破裂させたからであり、こん日まで続いているのは、税制+民主党の無能 が原因だと思います。 総量規制というのは、銀行に、不動産投資に対する貸出枠を定めてそれ以上貸し出すことを禁止したことです。 当時第一勧業銀行と名乗っていた銀行の行員がわが社にもやってきて、定款に不動産投資とか、不動産と書かれている会社には貸出できないことになった。ついては、借金するときは社長名義で借りてくれ、と言いました。 私は社長ではありませんでしたが、「そんなことをしたら日本中がものすごい不景気になるよ。新しい家に住めば新しい家具がほしくなる、家具が新しくなれば新しい服がほしくなる。新しい服を買えば、どこかへ出かけたくなる。すべての根源が不動産だから」と言いましたところ、「まったくその通りなんですが、役人は馬鹿だから」という返事になりました。 その後、失われた10年どころか、20年、すさまじいことになりました。 それまで不動産を買っておけば安心だ、不動産は上がるのだ、と信じていたのに、すべての国民が、すべての物の値段は下がるものだと知ってしまったのです。ならば、安くなるまで待とうホトトギス、ということになるのは当然です。 で、ちょっと待ってみた。すると、耐えられないところから値下げが始まった。ほら、下がったじゃないか、というわけでまた待機モードになる、すると、最初は我慢していた分野でも値下げが始まった、やっぱり下がるじゃないか、・・・ の繰り返しとなりました。 そのうち、値下げした分をなんとかカバーしたいために、賃下げやリストラが始まりました。今度は、本当に安いものしか買えない人が増えだしました・・・ 以下省略でいいですね。 昨今、おかきのように、貸し渋りなども言われますが、この状態で、元金+利息 を銀行に払えるほどもうかる仕事があるとは思えません。返済だけではなく、税金も怖いのです。 たとえばですね、なかなか皆さんに信じていただけないのですが、毎年1000万円返済する約束で何億円か借りて、アパートを建てたり、工場を建てて仕事をして、1000万円儲けたとします。1000万円儲けてもそれは全額銀行に返済したのですから、財布は空っぽです。計算は合ってますよね。ですが、ざっと500万円弱の税金(所得税か法人税+住民税など)を払わないといけないという税制なのです、日本は。 昔からずっと同じ税制で、昔のことですが、税務署にどうやって税金を払えばいいか尋ねたことがありますが、「アパートを売るとか、いろいろ方法はあると思いますが、私どもが言うことではないので、税理士さんとよく相談してください」と言われました。苦労して建てたアパートや工場を取られるなら、余裕がある人ならば、借金して何か新しいことをしようとは思えなくなります。 借りたい、と言ってくる案件の大半は、余裕がない人で、一か八か新しいことをしてみようと思ったり、これまでやっていた仕事がうまくいかなくなっている人だろうと思えますし、実際そういう内容の記事を読んだこともあります。こういう人に、元金+利息や税金を支払えるとは、とても思えません。税金徴収が優先ですから、困るのは銀行の方。銀行が貸すはずはありません。 円を印刷して市中にばらまけという話は、やるかどうか決めるのは政治の責任であって、現在のところ市中銀行にも、日銀にも、私は責任はないと思っています。質問者さんがおっしゃるとおり、カネは銀行の金庫にあふれていることでしょう。 結論 不景気が始まったのは、旧大蔵省が発動した、不動産投資に関する「総量規制」 が原因 不景気が続いているのは、旧大蔵省時代から今に続く「税制」+民主党の無政策 が原因
その他の回答 (5)
- ar300
- ベストアンサー率15% (15/99)
発展する産業があまりないから。 でもこれは完成された先進国の宿命です。 日本が戦争に負け、行け行けで産業を発展させた時は景気が良かった。でもそれが完成され、世界有数の先進国となったら息詰まるのは当然。 かといって、他の発展途上国の産業が発展するのを阻止する権限はありません。 今後は行け行け時代に発生したねじれの解消に新たな産業が出来るでしょう。
お礼
ありがとうございます。 >発展する産業があまりないから と、言うことですが、そんなことはないと思いますよ。 今まで、発展をリードしてきた産業は熟成産業となり、しかし、構造改革で新たに成長産業が生まれてくるのでしょうが、いかんせん、今までの成長産業で得た利権を話したくない人が多いのが景気を押し下げてる一つの原因だとも、私は思ってます。 あとは、この新しい産業を支える金融機関が変わらないという現状が日本が脱出できない原因であるのは間違いなさそうですが。
小泉某と竹中某のせいです。 いや、自民党の官僚財界主導政治の責任ですね。 今は回ってきたツケを払わされているという事です。
お礼
ありがとうございます。 >小泉某と竹中某のせいです。 >いや、自民党の官僚財界主導政治の責任ですね。 確かにそうに間違いないと思います。 経済のすべてに資本原理主義を当てはめたのは完全に間違っていたということが分かりますね。 人間の経済はダブルスタンダード、もしくはトリプルスタンダードが必要なんでしょうね。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>日本の景気が悪いのは何が原因でしょうか? ↓ 基礎要件として、資源少なく国土も狭い、その中で勤勉さと英知で広く世界の市場に有為有用な商品&技術開発で精密加工で寄与・付加価値で存続発展して来た。 ところが、国力と国民生活の向上を続ける中で、賃金や労働条件の改善、土地の高騰は国際競争力の低下という側面を持ち、企業の海外移転による税収・人的資源の流出が顕著となっている。 その外需依存の体質がウイークポイントに成っている日本経済、翻って国内市場では、少子高齢化社会が進み、欲しい物が少ない供給過剰(需要低迷)・雇用不安やリストラの拡大・ゼロ金利・為替の円高傾向が日本経済ではデフレの形を呼び、政府の緊縮予算が特に公共工事の依存性が高い地方経済の低迷も相俟って国民マインドと共に社会&経済全体がシュリンクしている。 そこに、東日本大震災(地震・津波・火災・原発事故)の直接&間接被害が追い討ちを掛け、物流やインフラの混乱とダメージ、生産工場の被災も重なり、生産物流購買の低迷・景況悪化に繋がっている。 原因は直接間接、物心で多種多様にあり、絡み合っている。 法人税率の高さ、人件費(賃率)の高さ、関税障壁(農業を中心とした国内保護の政策が輸出時のネックに)、資源に付加価値をつけて加工貿易を中心に発展して来たのが、資源高(希少金属や食料や原油の輸出国側主導の取引)と新興国の技術力アップでの競争激化、生産拠点の海外依存で輸出産業は苦戦、国内産業は少子高齢化・デフレ経済で低迷している。 追い討ちをかけて、JALやトヨタ・東京電力という超有名・巨大企業の倒産・リコール・大事故が日本の株式市場の低迷を招いている。 (世界の市場で株価は堅調) これは、財政や有力企業の格付けランクの低下だけでなく、市場の低迷で資産家・投資家・経営者のマインド低下・自信喪失・投資への疑心暗鬼を来たし、個人の消費マインドも低下している。 マインドは冷え、資産の目減り、買い控えに現れ、その結果で需要が低下する悪循環・不景気スパイラルに、社会全体でシュリンク状態に陥っている。 立ち直るには、真逆な根アカな指導者・ビジョン&政策の推進、国民マインドの向上、資産価値の向上(金融・不動産)、大震災の爪痕からの復旧復興政策、原発事故や停電と言うリスクの終息終焉を計る事から始まると思います。 その根底・根源は、日本人・日本の底力であり、国難「元寇・黒船・敗戦」を克服して来た、ピンチをチャンスにして来たDNA(和・勤勉さ・結束力・助け合い精神・創意工夫)だと思います。
お礼
ありがとうございます。 >立ち直るには、真逆な根アカな指導者・ビジョン&政策の推進、国民マインドの向上、資産価値の向上>(金融・不動産)、大震災の爪痕からの復旧復興政策、原発事故や停電と言うリスクの終息終焉を計る>事から始まると思います。 これはごもっともな意見だと考えます。 こういう方針を持って、我々日本は立ち直らないといけませんね。
- yaki_29_u
- ベストアンサー率25% (63/245)
一番消費が高い世代の年収が低いから。 一握りの金持ち優遇政策が改められないから こういう政府の経費回復は意味がなかった。(つまり政府御用達の経済学者は無能だった。) 宗教法人に課税しないから。
お礼
ありがとうございました。 おっしゃること、すべてが当てはまりますね。
- zzz333zzzz
- ベストアンサー率18% (106/562)
若年層の給料が低すぎるから。 それ以外の層の給料も右肩上がりではなくなったから。 高齢者が金を使わないから。 一部の層にだけ金が集中しているから→その一部の層が金を使いまくろうがたかが知れている。 よって社会全体の消費が減退している。
お礼
ありがとうございました。 >右肩上がりではなくなったから 結局、少しはインフレじゃないと駄目なんでしょうね。
お礼
大変丁寧なご回答、ありがとうございました。 実は、私は一か八かのところで、苦戦しております。 びっくりすることに現在の金融機関の不動産の査定は役所が固定資産税を決定するために査定した価格より、かなり下に査定しています。ですから、先祖代々からの土地を担保に借りようと思っても”値切られる”というのが近頃、わかった事です。 また、「創業支援」という名目で金融機関が融資を募集していますが、これも、自己資金、安定した収入が大きな割合を占めるということがわかりました。 「自己資金を持っている人」を金融機関が探してるという風にしか思えなかったのは、私だけでしょうか? ありがとうございました。