- ベストアンサー
大手4行の住宅ローン金利上昇の理由とは?
- 大手4行の住宅ローン金利が引き上げられる理由を知りたいです。
- 短期金利が上がる要因として、市場金利の上昇が挙げられています。
- 短期金利は日銀の公定歩合操作に関係しており、今回の上昇は普段から起こりうる現象です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
住宅ローン審査経験者です。 現在は、金利商品による資金運用を担当しています。 金融用語としては、『短期』は1年未満、『長期』は1年以上です。 でも、運用の観点からは、『短期』は6か月未満、『長期』は5年以上として、6か月以上5年未満を『中期』としたりしています。 でも、住宅ローンでは確かに固定金利選択型の3年固定や5年固定を『短期』と言いますね。 > 自分の中で短期金利は日銀の公定歩合操作の手の内にあると教わった記憶があったもので よく覚えていらっしゃいましたね。 でも、今は基準となるものが「無担保コールローン翌日物金利」となっていますし、『公定歩合』という言葉も使わなくなっているんです。 http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc/k080215.pdf そして、基準が影響するものは『短期プライムレート』で、住宅ローンで言えば『変動金利型』の金利になります。 > 日銀が利上げを先延ばししている中でこのような短期金利が上がるという事は普段からあり得ることなんでしょうか。またそうだとして、その要因は何でしょうか? > また記事では引き上げの理由を「ローン金利を決める際の指標となる市場金利の上昇を受けて・・」と書いてありました。この“指標”とはなんでしょうか? 住宅ローンの金利は、毎月見直されています。 http://www.nikkin.co.jp/06/ (バックナンバーもご覧になると推移が分かります。) 要因はいろいろありますが(アメリカのサブプライム住宅ローン問題しかり、日本の情勢しかり)、”ローン金利を決める際の指標”はご質問文にあるとおり「市場金利」です。 金融市場で最も大きな割合を占め、流動性の高いものは「10年国債」です。 ですから10年利付国債の利回りの推移をご覧になるとご理解いただけると思います。 http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html 金融機関において、2月の住宅ローン適用金利を決める頃、利付国債の利回りは『底』に近い状態でした。 ですから、2月の住宅ローン金利を各金融機関は軒並み下げてきました。 ですが、2月に入って国債の利回りが安定して、1月初旬のレベルにまで戻ってきたので、3月の住宅ローンの適用金利も1月と同レベルにまで戻った…というカンジです。
お礼
お返事が遅くなりました。大変詳しいご説明ありがとうございました。自分が高校を出てからまだ数年ですので、「公定歩合」という言葉が使われなくなったのは最近のことなんでしょうか。金利についても若干的外れな質問でした、でも勘違いが解けて良かったです。 10年物国債が金利を決める指標になるおいう事事態は知識として持ってはいたはずなんですが、今回実例に当てはめて、初めてちゃんと理解できた気がします。断片的な知識を持つだけではだめですね、回答ありがとうございました。