• ベストアンサー

正しい表現が分かりません

昔から大きな疑問だったのですが・・・ 数年前の財務帳票一式を本社の倉庫から引っ張り出して、過去の仕訳などを調査する際に、 「昭和56年度12月分給与」 「昭和56年度12月分総勘定元帳」 「1981年度12月分給与」 「1981年度12月分総勘定元帳」 と、申請すれば良いのでしょうか? それとも、 「昭和56年度12月度分給与」 「1981年度12月度分総勘定元帳」 「1981年度12月度分請求書」 と、申請すれば良いのでしょうか? 大手監査法人の会計士と電話で通話する際、どちらが恥をかかない正式帳票名称なのか、年々冷や汗をかく機会が増えているのですが・・・助けて下さい!! 私は学生時代、大原簿記専門学校が制作した教科書を利用していたのですが、例えば大栄簿記専門学校の教科書を利用していた方は、こんな疑問は持ったりしないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>「期」に対しても、「分」を付けて呼ぶ事が、無難とういうか、妥当という解釈で差し支えないでしょうか? 「分」は無くても構いません。 >邦人向けの会計ソフトで西暦が出力されるのは、蛇足の範囲になってしまいますか? 無駄だと思います。邦人向けの会計ソフトで、西暦で出力する機能があること自体、私には不可解です。 >外人も同じシステムを使う場合、西暦が出力される事・西暦を帳票綴の板紙に記入するは、妥当ですか? 日本人も外国人も同じ会計ソフトを使う会社なのであれば、帳票を元号で出力するか西暦で出力するか、また、保存する帳票の板紙に元号で記入するか西暦で記入するかは、ご自由にお決め下さい。社内の問題ですから。板紙には、H16(2004)/4 ~ H17(2005)/3 というように書けばいいんじゃないですか。 しかし、日本で仕事をする外国人には、日本元号を覚えてもらうのが筋だと思いますけど。2007年は平成19年ですよ・・と。 >とりあえず、「度」は使わない事が無難・妥当という解釈で宜しいでしょうか? その通りです。「度」は使わない方がいいです。「平成16年度」ではなく、「平成17年3月期」がいいです。「17年3月期」が一番いいですね。 ついでですが、特定の「月」を指定する時も暦月表示の方が誤解を生じません。 ・平成16年5月の総勘定元帳 ・昭和56年12月分請求書 というように。

sinjou
質問者

お礼

回答、本当にありがとうございます!! そういえば、「期」が有りましたよね・・・しばらくテプラ打ちから離れていたので、失念していました。 とりあず、「分」で良かった~♪

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

(あなたの会社の会計期間が4月から翌年3月までの場合) 正式帳票名称などと言うものはないはずです。 監査法人の公認会計士と話をする時は、例えば平成16年4月~平成17年3月の期間の帳票ならば、『17年3月期分の帳票』という言い方が、お互いの誤解を防ぐ最も良い言い方です(※)。 『2005年3月期』という言い方は、彼らにはピンと来ません。公認会計士は法律の世界の人であり、法律では元号は使われても西暦は使われません。 また国の予算では、平成16年4月~平成17年3月の会計期間を『平成16年度』と呼びますが、民間企業の場合は誤解が生じる事が多いので避ける方が良いでしょう。まして、『2004年度』は絶対に使うべきではありません。

sinjou
質問者

補足

参考まで、再度お尋ねしたいのですが・・・「期」に対しても、「分」を付けて呼ぶ事が、無難とういうか、妥当という解釈で差し支えないでしょうか? 邦人向けの会計ソフトで西暦が出力されるのは、蛇足の範囲になってしまいますか? 外人も同じシステムを使う場合、西暦が出力される事・西暦を帳票綴の板紙に記入するは、妥当ですか? とりあえず、「度」は使わない事が無難・妥当という解釈で宜しいでしょうか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

12月分で・・・

sinjou
質問者

補足

すいません、再回答願います。 「1981年or昭和56年度12月分」という解釈で宜しいですか?よござんすか?本気の真剣回答、待ってます。