マクスウェル分布
マックスウェル分布についてわからないことがありましたので、質問させていただきます。
マックスウェルの速度分布関数は0のところにピークがあるのに、速さの分布関数は0でないのはどうしてでしょうか。
具体的には
速度分布関数 f(vx,vy,vz)=A*exp[-B*v^2]
速さ分布関数 F(vx,vy,vz)=C*v^2*exp[-B*v^2]
(A,Bは温度,質量,密度を固定したとき定数なのでこう書きました)
速度分布関数はvx=vy=yz=0で最大値をとるが、速さ分布関数の方はvx=vy=yz=0では0でvが正のところにピークを持ちます。
この違いが全く理解できません。
速度分布関数がvx=vy=yz=0でピークを持つなら速さ分布関数もv=0でピークを持たなければならないのではいけないのかと思ってしまいます。
ご回答くださると大変助かります。