• ベストアンサー

漢詩の読みと意味を教えてください

春來日漸長,醉客喜年光。稍覺池亭好,偏宜酒甕香。 唐の王績という人の漢詩だそうです。書道で書くのですが漢詩の知識が乏しくて意味がわかりません。いろいろ調べて本文はあったのですが読みと意味がわかりません。漢詩が読める方いらしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39182
noname#39182
回答No.3

春が来た、池のほとりのあずまやでの一杯、これが格別、という酒飲みの歌。 まずは実際に酒好きだった王績について。 王績(585? 590?―644)は初唐の詩人。隋末から唐初にかけて下級官吏を勤めたことがあるが、酒に淫して官を辞し、隠棲した。無類の酒好きで、「酒経」や「酒譜」を著し、五斗先生と自称、酒にまつわるエピソードでも有名。唐詩選で五言律詩の劈頭を飾る「野望」がよく知られている(もっとも、唐詩選に採られているのはこの一首のみ)。 お尋ねの詩は「初春」という五言絶句。 春來たりて 日 漸く長く 醉客 年光を喜ぶ 稍ヤヤ覺ゆ 池亭の好ヨきを 偏に宜し酒甕の香 春がやって来て、日がだんだんと長くなり 酔いどれには、春光が嬉しい 池のほとりの亭アズマヤの眺めもようやく好ましくなってきた まったくもって酒がめから漂う香りほどいいものはないよ 醉客・・・・酒に酔った人。(ここでの「客」という字には guest という意味はない。例えば、剣術にすぐれた人のことを「剣客」というのと同じこと。したがって、醉客は作者自身) 年光・・・・春光。 稍・・・・・【ようやく/やや】ようやく。次第に。いささか。 池亭・・・・池のほとりのあずまや。 偏・・・・・【ひとえに】ことさら。ひたすら。まったく。 宜・・・・・【よろしい】よい。よろしい。 酒甕・・・【シュオウ】酒がめ。 ちなみに、手元の石川忠久氏のテキストでは第四句の「宜」が「聞」になっており(偏聞酒甕香)、「偏に聞く 酒甕の香るを」と訓読され、「酒がめの酒の良い香りがしきりににおうぞ」と訳されています。(「聞」には「匂いをかぐ」という意味もあります) ※上記の訓読も訳も第四句以外は石川忠久氏のテキストによる。 なお、ご存知とは思いますが、同じ文でも訓読の仕方はその人の言語感覚により多少ことなります。例えば、第四句の「香」を「コウ」と音読みしても「香カオり」と訓読みしてもよく(私は前者の方が結句としての締りがあっていいと思う)、「偏に酒甕の香るに宜し」と読み下しても間違いではないでしょう。

M1343
質問者

お礼

大変詳しいご説明ありがとうございました。わたしも石川忠久先生のラジオ講座聞いています。でもこの漢詩記憶にありませんでした。 いい字が書けそうです。

その他の回答 (4)

noname#39182
noname#39182
回答No.5

「亭」には「寄席・料理屋・水茶屋などの屋号につける語(末広亭)」や「あずまや風のしゃれたつくりの家(料亭)」の意味はありますが、それは「ワガ国ダケニ用イラレル意味」です。(『大漢語林』参照) そもそも、そんな「休息所」に大勢の客がいるものか? 「酔客」は辞書の教える通り、れっきとした熟語。

M1343
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.4

>>2 なぜ再読と訓じた方がいいのか、理由を伺ってみたいですね。 意味が合わないと思うのだが。 亭は「あずまや」でしょうか。そんなものが突然出てきて 全体の足を引っ張る気がします。 ここは酔客でにぎわうさまを読んでいるわけで、 四連に集中している嗅覚の世界を「あずまや」じゃひどいの では?

M1343
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

 春来りて 日 漸(やうや)く長く、  醉客(すいかく) 年光を喜ぶ。  稍(や)や覚ゆ 池亭の好きを【稍(や)や池亭の好きを覚ゆ】。  偏(ひとへ)に宜(よろ)しく 酒甕の香るべし。  立春を過ぎて日足が長くなった。酒徒も新春を喜んでいるだろう。池のほとりのあずまやがなんとなく気にいったと思うのは、きっと(そこに)かぐわしい匂いをたてる酒壷があるからだろう。  宜は再読文字として訓ずるべきかと思います。

M1343
質問者

お礼

ありがとうございました。漢詩がすぐに読めるとはすごいですね。 敬服いたしました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

王績という詩人は知りませんが、漢詩の意味はこんなところで しょうか。 ------------------------------------------------------- 春来たりて日漸く長く 酔客は年光を喜ぶ 梢くに覚むる池亭好く 偏えに酒甕の香りて宜し 春が訪れて少しずつ日が長くなり 冬の間家の中にいた酔客も新年の陽光を喜んでいる ようやく活気の戻った池のほとりの料亭もにぎやかで 酒がめから漂ってくる酒の香りがいやが上にもあたりに 立ちこめている ------------------------------------------------------- 光guangと香xiangが韻を踏んでいます。

M1343
質問者

お礼

早速ありがとうございました。意味がわからず困ってました。 胸のつかえがとれたみたいです。

関連するQ&A