• ベストアンサー

月次決算て、いつ始めればいいんですか?

月次決算て、いつ始めればいいんですか? 1ヶ月の何日ぐらいから始めればいいんでしょうか? 理由も教えてください。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

いろいろくどく言うのも何ですから、月次での損益計算のこととしてもいいですよね? 決算月は通常の月次処理と決算修正とありますので2回行う計算になります。 通常月を例にとっていうと 売上、仕入、在庫は月末で締めて集計します。集計結果は月初の1営業日か2営業日めに出ます。 銀行に関連した利息の計算や自動引き落としの経費の集計、起票などは当座照合表が発行される月初に行います。 定型的な金額の月割り経費は事前に起票をしておきます。 経費関係の集計は相手先の請求書が当社に月末日に到達した時点で締め切ります。これは相手先との力関係で相手の請求日付を優先する場合もあります。 以上をまとめると月次損益計算は原則としては月初から初めて2営業日めか遅くとも3営業日目には完成させます。 月次での損益計算は確定ではなく、あくまでも目安なので何日も手間をかける理由はないのです。できるだけスピーディに処理する必要があります。

BonDyn
質問者

お礼

ものすごく、わかりやすいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#77757
noname#77757
回答No.2

 最近は言葉を理解しないまま使う傾向にあります。似たような場合は沢山あります。それを混同しています。少し勉強しましょう(^・^)  月次と年次を辞書で引いて下さい。どうですか?月次はありますか?年次はありましたね?例えば商売をした場合、通常は半年間か1年間をもって決算を行います。  そうして、新たに翌年(翌期)の商売を始めます。ここで年次と言う言葉が使われるのです。  *余談ですが、月次有給休暇といいますか?年次有給休暇といいますね?  あなたの月次は、毎月=月毎と解釈して方が良いです。月の場合は月初めから月末迄です。  決算は一般的に4月1日~9月30日を中間決算。または仮決算といいます。又4月1日~翌年の3月31日を決算といいます。あなたの言い方をすると1月1日~12月31日(末尾「まつび」)と言うことになります。  復唱すると、月毎は月初め~月の末日(月の1日~末日「まつじつ」といいます)年毎(ねんごと)ではなく、年毎(としごと)といいます。ですから年次は(1)年の順序。(2)毎年。1年ごと。と言う意味になります。  毎月の仕事は月の1日~末日(まつじつ)迄。ここであなたの言葉を流用するならば、賃金計算(給料計算)は20日締め(〆)の25日支給日が適用されます。これは月の途中で行うからです。  どうしてか?25日に締めて25日に支給できますか?ですからこのよな方法が一般的なのです。(その日払いもあります。)

BonDyn
質問者

補足

すみません、自分の言っている月次決算とは、前月の業績をまとめて、前月がどうであったかを報告するための決算です。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

なにを持って月次決算開始というかにもよるのでなんともいえないですね。 例えば日々の伝票入力にしても月次の数字を確定するための作業になりますから月次決算業務の一部といえます。 売上も日々業務の中で認識していっています。 ですからちょっと答えにくい質問かなと思います。 月のまとめ的な作業ってイメージであればうちでは25日くらいから始めています。これはその月の常用外注業者さんの査定をこの時期から始めていくということです。(これは月次作業に入りますか?) うちでは振替処理は概ね翌月初日ぐらいからになります。 これは月が終わってその月の金額等が確定しないと振替なんかもおこなえないからです。 売上の集計も月でまとめて査定を行う客先なんかの査定書類が届くのもこの時期です。 ちなみに終了は翌月12日前後でやっています。 あまり遅いとその月の業績を分析するのに困ってしまうからです。

関連するQ&A