- ベストアンサー
メタボリックシンドロームの英語は?
メタボリックシンドロームは和製英語でしょうか? "metabolic"という英単語を辞書でひくと、"新陳代謝の"という意味になっていました。日本語で、メタボリックシンドロームというと”内臓脂肪”が多い状態を指すように思いますが、そうだとすると、英語の意味とは違うように思います。 それで、質問ですが、日本で言っている”メタボリックシンドローム”に対応した(意味が同じ)英語はあるのでしょうか? あるとすれば、何と言いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Metabolic Syndrome でいけると思います。英語のほうが最近は知られていますが、以前の呼び方は「代謝症候群」ですので。
その他の回答 (1)
- Wendy02
- ベストアンサー率57% (3570/6232)
こんにちは。 少なくとも、私の医学辞典には載っていませんので、ICD-9/10 から調べてみましたが、その用語は、2000年からのようです。 Wikipedia 「代謝症候群」でも、なにやらあれこれと書かれています。私は、お互いが分かっていなければ、使えない英単語だと思います。もし使うなら、日本では、こういう話になっているという説明が必要だと思います。 いつも感じることだけれど、国内のマスコミ主導で、特定の専門医しか使わない用語が広められるけれど、実態があいまいな用語は結構あります。私は、医師ではないけれど、長い間、医療関係にいたので、一般の人は気をつけないと、とんだ間違いをしそうな気がします。特に、「症候群」と名がついているのは、その周辺という意味ですね。 以下の"European Heart Journal" でリストされていますが、各基準では、その「症候群」の含まれる内容が違うようです。診断基準というものがあるはずです。 アメリカ人なら、意外に専門用語が通じたような気がしますが、他の国ですと、その印象も違うような気がします。確か、WHO 辺りが言い始めた話ですよね。それで、日本でも大騒ぎになったのですが、それは、国内の医師からクレームがつきましたね。専門医なら使えても、その用語自体は、controversial だから、英語読みにしているのではありませんか?いわゆる"obesity/overweight" のことでは? ちょっと私が言っているのは、大げさかもしれませんが。
お礼
ご回答ありがとうございました。 専門用語の翻訳には色々と問題がありそうですね。
お礼
以前は、「代謝症候群」だったんですね。 それだと英語と日本語が一致しますね。 ご回答ありがとうございました。