• ベストアンサー

和訳はダメ?

先日英会話の独学法について質問させて頂き、 いろいろ解答をもらい、「音読」を実施してみようと思うのですが、わからない単語が出てくるんです。(当たり前ですけど・・・) その時英和辞書で意味を調べるべき? それとも英英辞書? 私が通っている英会話学校で英語→日本語、日本語→英語という頭の構造を英語→英語にするためにと入学する時英英辞書を買わされたんです。 一応わからない単語が出てくるとその辞書で調べますが、結局意味の文を日本語訳して理解している私・・・ これから英語学習していく上で、日本語訳することはいけないことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#27172
noname#27172
回答No.4

英和辞典も必要ですよ。でも、頼りすぎることに弊害が起こります。中学、高校、大学の英語はその典型です。 英英辞典もいいんですが、挫折する人も多いですね。 英語を英語で説明しているわけですから、難しかったり もどかしかったり感じたりもするでしょう。 それでは辞書の使い方を説明します。知らない単語は なるべく意味を推測しましょう。それと、英会話の場合大切なのは、一語一句正確に訳そうとするのではなく、全体の大意を掴んでイメージすることです。 そして、意味を調べるときは 無理しないで英和辞典で 調べて構いません。 英会話で重要なのは 難しい単語を沢山覚えるより getやniceといった基本中の基本の単語をどれだけ使いこなせるかです。試しに getを英英辞典で引いてみてください。イディオムも含めると 少なくとも まるまる2ページ以上費やされていると思います。これを読むだけでも たいへん為になります。 つまり、学校の英語は最初は簡単な挨拶から始まり、 大学レベルだと 論文の和訳になり、レベルが上がるにつれ 読むテキストが高度になりますが、一貫して和訳する姿勢を貫いております。しかしながら 会話の為の勉強なら、そんなに難しいことを論じるわけではありませんから、比較的平易な英文を 英語→日本語から 英語のまま理解する訓練をするのが望ましいです。 ですから、英文のレベルを上げていくのではなく、和訳できる英文を和訳しないでも理解できるように練習を重ねるといいでしょう。

bzyuzu
質問者

お礼

日本人が日本語を聞く時も、単語単語ではなく、全体の流れの中で意味を理解し、受け答えしていると聞いたことがありますが、それは日本語に限らずどの言語にも言えることなんですね。 >基本中の基本の単語をどれだけ使いこなせるかです。 以前NHKの英語でしゃべらナイトに阿川佐知子さんが出ていて、阿川さんが英語圏(どこの国か忘れましたが)で生活している時、同じように知っている単語をフル回転させて会話していたと話していました。 試しにgetを引いてみましたが、辞書で1番目の意味しか見たことのない私にとって、本当に為になりそうです。 丁寧な説明ありがとうございました

その他の回答 (7)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.8

とにかく沢山の英文を読むことが大切です。 そのうち、英語のまま理解できるようになってくると思います。

bzyuzu
質問者

お礼

そうですよね。 どの辞書を使うかの前に、 「慣れる」為に実践あるのみ!! ありがとうございました

回答No.7

私の英語の上達法は、面白い小説を原語で読むことでした。辞書は引きません。いちいち引いてたら進まないからです。前後の文章でその単語の意味を想像します。そして何度も出てくるようなら辞書を引いて覚えます。こういう読み方でも、恋愛小説なんかはあらすじがつかめます。 辞書は英英を使っていました。英語を話す時に頭の中で考えた日本語を英訳してては、会話が進まないからです。5番さんが書かれていた様に、英単語を状況で覚えるのです。辞書によって説明が微妙に異なるので、2冊持っています。 英語で聞いたことを英語で理解する、言いたいことを初めから英語で考えることで、スムーズな会話が出来る様になると思います。 但し、弊害もあります。翻訳や通訳をする際、的確な日本語がすぐに浮かばないのです。ですから、英和も不要とは言えません。

bzyuzu
質問者

お礼

小説を原語で読むなんてすごいです!! 私は以前日本のマンガを英訳してあるものを読もうとしたことがありますが、途中で挫折してしまいました。日本語では読んだことのないマンガだったということもありますが・・・ >翻訳や通訳をする際、的確な日本語がすぐに浮かばないのです。 ということはorangeflowerさんの頭の中は英語→英語なんですね。またまたすごいです。 いろいろなご意見をいただき、まだどうしていいか迷っていますが、英英辞書だけでは堂々巡り現象に陥り、そこで勉強することがイヤになってしまったりするので、2つの辞書をうまく使い分けられたらと思います。(といってもまだ英和は購入していませんが・・・) ありがとうございました

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.6

No.4の方が私の言いたいことを述べておられます。  細かい点を補足します。 1)それぞれ20語ぐらいの基本動詞と副詞(前置詞)との組合わせで数百の動作、状態を表現できます。  例えば"write"「書く(書き留める)」と言う単語を知らなくても"Put down xxxx.","Put it down."で代用出来ます。 因みに 基本動詞, be, do, come, cut, get, go, have, hear, let, look, make, put, see, set, take 等 付随する副詞(前置詞):- at about, above, across, among, around, away, before, back, between, by, down, for, in, into, on, of, off, out, over, round, through, under, upon, with 等 ご参考に 研究者、斎藤博士著「英和中辞典」 研究者、勝俣博士著「英和活用大辞典」 では基本動詞、副詞を数ページに渡って例文つきで色んな意味を説明しています。 2)上に加えて、1000語ぐらいの基本単語がどんなところで使われるかを覚える。  中学3年間で習う単語の使い方をほぼ完全にを覚えれば後は、分野分野での単語熟語、言い回しをその都度勉強すれば理解、表現に困難を感じることは少ないと思います。 誤解しないで下さい。  1000語のみで理解表現すると言うことでは無く、1000語でも可能だと言いたいのです。 1)、2)に慣れて英英辞典の説明文を読むと、単語熟語、句、節、文が頭の中で「絵」になります。  こうなると日本語の介在が不要になります。 1)、2)を習得すると英英辞典をそんなに苦労無しで使えるようになります。 飛躍した余談です。  次は故松本亨博士の言葉です。 ”Campus"の活字を見ると、単に校庭の意味ではなく、若い男女学生がそこら中で歩き、談笑等している情景が浮かぶと仰っています。   私も「梅干」を思えば自然に唾液が出るように外国語で同じ状態になるよう努力していますが勉強不足で未だその域に達していません。 外国語で考えるとは上のようなことではないでしょうか。 枝葉末節かもしれませんが、ご参考になれば幸です。

bzyuzu
質問者

お礼

No4の方までの回答で英和辞書を買いに行こうかとしてたところ、No5の方の回答にちょうど英英辞書しか持っていないしと悩み、hakkoichiuさんの回答で今の自分のレベルに合った辞書の使い方が重要なんだと思いました。 英英辞書で意味を調べてその意味の中の単語がわからず、また調べ、またその中にわからない単語が・・・状態がたまにある私にとって英和辞書は必要な気がします。 前に回答された方がおっしゃっているような、知っている基本単語を英英辞書で調べてみるのも楽しそうです。 丁寧に説明して頂きありがとうございました 私も「梅干」を思えば自然に唾液が出るような域に達するため日々努力していきたいと思います。

回答No.5

本当に初心者であれば英英辞典は進ませんが、意味の文を理解できる位であれば、 最初は大変ですが、英英辞典をつかうのがいいと思います。 日本語に直してから理解するという方法では壁にぶつかります。 どうしてもスピードについていくことができず、また自分から 英語で話すこと、書くことができません。 たとえば、vomitという語を日本語に「吐く」と訳すのではなく 人が食べ物を「オエー」と戻している姿が頭にイメージとして浮かぶようになります。 今は大変ですが最初から「癖」をつけるつもりで英英辞典を調べるといいと思います。 英英辞典を引いてそれを理解するのにまた日本語を使ってしまうかもしれませんがそこで 絶対に英和辞典に手を伸ばさず、わからない単語が出てきてもまた英英辞典で調べれば、だんだん英語が主で日本語が従になります。そこで英和辞典を決して使わないことがコツです。 LDCEやOALD などでは説明の語が2000語ぐらいに限られているために、辞書を調べると 自然とこの2000語の使い方が身につきます。これは会話、作文に生かせます。 また今では電子辞書を使えば簡単にまた調べることも元に戻ることもできます。 とにかく英和辞典をつかわないで「意味」を理解するようにすればいいのです。 頭の中で日本語に訳しているとしてもそれはかまいません。 頭の中の理解では言語の内容を理解しようとするので英語の内容が理解できるようになります。ただし日本語を書き出してはいけません。書き出すのは英語だけにしてください。 例えば LDCEでは beatを次のように説明しています。 HIT [transitive]to hit someone or something many times with your hand, a stick etc この説明は英和辞典の「(続けざまに)打つ」と言う説明よりもわかりやすく 頭に残ると思いますがどうでしょうか。 The woman had been beaten to death by her husband. Two prisoners were beaten unconscious . そして例文が挙げられていますが、おぞましい例ですが、頭に残ります。 抽象的な語では identityなどはどう説明されているかというと someone's identity is their name or who they are identityというのは「その人の名前」と「その人が誰か」ということである。 例文がまたつけられています。 The identity of the killer is still unknown. これは英和辞典の説明でよくある「自己同一性」に比べればわかりやすいと思います。 英和辞典よりも返ってよくわかることもあります。 もしその単語の意味がわからないと思ったら、その意味の英語を覚えると 先にいって理解につながります。 簡単に言えばbeat = hit something or someone many times identity=someone's name and who they are として覚えてしまうことです。 英和辞典は決して意味が書いてあるわけではなく、日本語の「訳」が書いてあるわけで、英語と日本語は1対1の対応ではないために 「訳」を覚えてもその単語の意味がを知ったことにはならないので、結局は意味が 本当にはわからないしまた自分からその単語を使いこなして 会話なり作文なりをすることが困難になります。 ただ注意しなければならないのは英英辞典にも大きく分けて2種類あって、 英語を母国語としている人のための辞書 と英語を外国語として学習している人のための辞書があります。 LCED(Longman Contemporary English Dictionary), OALD (Oxford Advanced Learner's Dictionary), CALD (Cambridge Advanced Learner's Dictionary), などが第2外国語として学習している人のためのものです。 そのような辞書であれば辞書をひけば引くほど力がつきます。 英会話学校の先生が進めてくれるならば、おそらくそういう辞書だと思いますが、 そうでないと、使いこなすのは大変です。 merriam-webster などですと identityは難しい説明になります。 http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=identity

参考URL:
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=identity,http://www.ldoceonline.com/
bzyuzu
質問者

お礼

No1の方の回答から順に読んでいき、私は英英辞書しか持っていなかったので、これから英和辞書を買いに行こうかと思っていたところ・・・ う~ん。悩みます。 前の方との意見と総合して、「一つ一つの単語の意味にこだわらず、文章全体で理解していき、どうしてもわからない単語は英英辞書でがんばる」のがベストなんでしょうか。 ちなみに私が持っている英英辞書は「NOVA OXFORD DICTIONARY OF ENGLISH」です。 どのサイトを見ても悪名高いNOVAですが、辞書としてはどうなんでしょうね。 具体的な例などを挙げて頂き丁寧な回答ありがとうございました

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

英語から英語は理想的ですが最初は辛いでしょう。日本語訳をすることが一元的に「いけない」のではなく、急いで辞書を引くときに辞書の第一義(一つ目の意味)だけに目をやってしまうのがいけないのではないかと思います。 例えばStudyを引いて、勉強!とすぐに出てくるのは日本の学校での教え方がまずそれがメインとなるからで、辞書を読めば書斎という意味にもなることがわかります。 英語でわからない単語は辞書にかかれているその言葉の説明を全部読むくらいの気構えなら役に立つ方法だと思いますよ。 音読という勉強法がよくわかりませんが、難しい単語が出てきたらそれを日本語に置き換えるより、より簡単な英単語に置き換えるといいかもしれません。英英辞書の中で知っている言葉に置き換えるのです。 あと、日常生活でもあらゆるものを違う言い回しで表現する訓練をすると単語力は増えます。例えばカレンダーならその言葉の他に、日付と曜日を並べた紙、ノートタイプや壁掛けがある……とかパソコン=機械ではなくどんなことをする、どんな形状のもの、私はナニに使う、といったようにです。 散歩中にも新芽→緑→どんな緑→なにに似た緑……と世界を広げていくと言葉が増えますよ♪

bzyuzu
質問者

お礼

>より簡単な英単語に置き換えるといいかもしれません。 個人的にはこの方法が気に入っていて、わからない単語が出てきたとき、知っている単語で大まかな意味がつかめた時は世界が広がったような気がします(大げさですね^^;) 英語を勉強する1日の限られた時間だけでなく、日常のあらゆる瞬間を活用していきたいです。 ありがとうございました

noname#49645
noname#49645
回答No.2

賛否両論あると思います。 個人的には「英語→日本語」またはその逆がダメというより,慣れるにつれてすばやくできるようになるのだろうと考えています。あいさつや決まり文句などパターン化されたものは日本語で考える必要もないでしょうが,たとえば関係代名詞の入った文など話すときは,やはり文法に頼って日本語から少しずつ英作文してしまいます。 英英辞典の中で分からない単語が出てくると,またそれもつらいですよね。

bzyuzu
質問者

お礼

>英英辞典の中で分からない単語が出てくると,またそれもつらいですよね。 そうなんです! 日本語の辞書にもたまにありますが、調べたい単語の意味の中にわからない単語が出てきたからその単語を調べてみると、逆に元の単語が書いてあったりして、堂々巡りで・・・ やはり「慣れ」が大切なんですね。 よく考えてみれば、挨拶程度なら頭の中で和訳せず自然と話してる自分がいます。 ありがとうございました

回答No.1

結論ですが、日本語訳無しで普通の日本人が英語を習得し、使えるようにはなりません。英英辞典はかなり上級者のものです。 英語を英語で説明されても、靴の上からかゆいところを掻くような感じですっきりしません。 簡単な動作や目に見える物の名前なら実物を見て英語で言うとか、子供が覚えるやり方がありますが、大人には能率が悪すぎます。 抽象名詞などはお手上げです。以前ネイティブからlikeとwantの違いをを日本語を使わずにどう教えたらいいのかと聞かれました。英語だけでは相当教えにくいらしいのですが、日本語で説明すれば1分もかかりません。 英語で考える頭はあとからついてくるもので、最初からそうしようとしてできるものではありません。安心して日本語訳をして大丈夫です。保証します。

bzyuzu
質問者

お礼

以前同じような質問をされていた方がいましたね・・・ 検索不足で申し訳ありません。 以前の方への回答も読ませて頂き、英英辞書を引いても理解できない単語にぶつかった時の不安が解消されました。 ありがとうございました

関連するQ&A