任意積立金の積立、取崩
会計についての基本的な質問をさせてください。
繰越利益剰余金を任意積立金に振替えるという処理の意義は、
1.繰越利益剰余金勘定で留保利益をおいておくと、「そんなに利益があるなら配当しろ!」と株主に言われるので任意積立金に振替えることでそれを抑制するため(無目的積立金)
2.売上に対応しない多額の特別損失に該当するような費用的支出(役員退職慰労金とか)の発生に備え、当該支出の発生が見込まれる期間の配当資源を確保するため(目的積立金)
こんな感じでよいのでしょうか?
次に、任意積立金を取り崩して繰越利益剰余金に振替える(戻す)ことの意義は、
例として役員退職慰労積立金を退職慰労金を支払ったことにより取り崩すということの意義は
A.特別損失に多額の金額が計上されることによる利益の減少を、繰越利益剰余金に振替えることでカバーし、配当原資を確保するため。
と考えていいのでしょうか?
では、将来、本社を建て替えるために積み立てていた新築積立金を取り崩す意義は、どう説明すればよいのでしょうか?
その前に上記Aの考え方が正しいのであれば、新築積立金の取崩額は、その期の新築した本社の減価償却費分だけで、耐用年数が終了するまで、毎期毎期減価償却費分を分割して取り崩すという処理をしなければならないのでしょうか?
こんな処理はしませんよね。一時に積み立てられている新築積立金を繰越利益剰余金に振替える処理をするんですよね・・・
てか、こう処理するんですか?圧縮積立金を取り崩す処理と同様に??
一番教えていただきたいのはこの部分でして、例えば900の新築積立金を積み立てていたとして、本社を建替えて、建物勘定が900計上され、期末に30の減価償却費が計上されたとすれば、本社を建替えたことによる当期の費用の増加は30だけなのに、繰越利益剰余金が900増えるという、その意味が分りません。
それこそ、「配当しろ!」と言われるのではないでしょうか?
それを言わせないために別途積立金に900積むのですか?
教えてください。
宜しくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 返事が遅くなり申し訳ありません。 使途不明の支出をなくすこと、交際費を節約すること等 できることから取り組むようお願いしました。 おっしゃるとおり辛抱強く取り組むしかないですね(笑)。 またよろしくお願いします。