- ベストアンサー
就職活動にあたっての疑問点
就活をするにあたって、名の知れた大企業に就職する学生のほとんどが 有名大学出身者ばかりに思います。やはり、企業は出身大学のことを採用の条件に入れたりしているのでしょうか?偏差値が高いほど、授業内容が高度なものだから、それなりの人材が育つのでしょうか?無名な大学で一生懸命がんばってもやはり、採用されるのは、難しいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
職種によりますが、まず大手電機メーカーなどは大学推薦が普通です。 極端に書くと、W大50人、K大50人、N大1人、S大1人みたいな割り当てが決まっているため、有名大学がかなり採用され、あまり有名どころでない大学はその大学から1人や数名みたいな感じになるのが普通です。 もちろん、大学っていろいろありますから、誰も知らないような大学になってしまうと、こういった推薦枠はきません。 こういう推薦枠もなく、どんな人でも採用希望を出せる一般枠を持たない企業だと、採用されるのは無理と思った方がいいでしょう。 ”大学推薦枠”は企業が毎年その大学が推薦(入社)してくる学生の能力をみて、人材的によいのが多かったと判断して翌年も続けているものですからね。 やはり偏差値の高い大学の方がそういった人材が多いという判断なんでしょう。 悪かったらやはり人数は減らして行きますよ。 もちろん稀に例外はいますが、そういったのを考慮しても安定していると言っていいでしょう。 俺が就職活動をする数年前から”学歴不問””一般枠有り”をアピールしていた大手電機メーカーがあります。 就職活動でその企業のセミナーに参加したとき、担当の人との世間話をし、「実際自由推薦枠で入る人って何人くらいいるのですか?」と聞いたところ、「数年で1人くらいですね。」と答えていました。 やはりそれなりの才能がないとだめみたいですね。 質問者さんの、 >偏差値が高いほど、授業内容が高度なものだから、それなりの人材が育つのでしょうか? という発言から、「質問者さんと偏差値が高い大学の人は人材的には同じようなもので、単なるブランドの差だけじゃないか」みたいな考えもお持ちと捕らえましたが、 やはり偏差値の高い大学に受験で入れた人は、頭がいいですよ。 (まあ、付属のエレベーター組みは例外と言っておきますが・・) まあ、誰もが偏差値の高い大学に行くわけではないです。(○○大学にしかやりたい学科がない!と言って本当は頭がいいのに無名大学に行く人もいるかもしれません) そういった人のために、たいていの企業には一般枠ってのがあります。 ただ、能力は偏差値の高い大学の学生と同じものを要求していますので、高々「大学では成績は優秀な方」くらいでは無理ですよ。 その無名の大学の名前を世間に広めるくらいの発表をしたとか、そういうレベルでないと。 情報処理の資格を持っているだとかのレベルでは意味はありません。 そういった理由から、上記で言った”ある電機メーカー”の一般枠で採用者される人は少ないそうです。 企業が欲しているのは偏差値の高い大学の資質を持った人材のため、”井の中の蛙”的な自分の大学の同級生と比較してできると思った学生では採用まではいかないみたいです。 >無名な大学で一生懸命がんばってもやはり、採用されるのは、難しいのでしょうか 実力主義の職種もたくさんあります。 デザイナー系なんかは就職活動のときに作品を提出して判断されたりするので、そういうところは学歴は関係ありません。 またIT系も実力主義のところが多いですよね。 ただ、大手の名のある老舗的な企業は、上記で言ったような学校推薦が普通なのは現実です。 ある電機メーカーなんかは、W大やK大でも、”院卒”を希望しますからね。 「学部卒でも応募していいが、院生と同レベルの資質がないと採用はされない」といわれました。 まあ、質問者さんは学歴社会に不満があるようですが、やはり偏差値の高い大学には最初からそれなりの人材は集まっています。 それは認めたほうがいいです。 変な奴も結構いますが、それは偏差値が低い大学だって同じですからね・・・・
その他の回答 (2)
- DIGAMMA
- ベストアンサー率44% (620/1404)
こんにちは 人事(採用担当者)も人の子です。大勢の応募者から特定の人達を選考した理由が必要なのです。 人を見る目の無い人事ほど学歴に頼りがちです。一番簡単な理由(己に対する言い訳)だからです。その結果として、採用者が特定の有名校に偏るのです。決して「条件」ではありません。 その一方で、その様な選考方法は「いけないこと」と自覚している人事も数多くいると思います。でも、他の方法で選考する妙案がないから、結局何も変らないのです。 もし、学生時代に「難関」と呼ばれる資格をとったとか、他者にはマネできない特技があるとか、「画期的な履歴書の書き方」を考案し実践したとか、(その他、何でも良いです)きちんとした「採用理由」を自ら提示できる学生がいたら、私なら喜んで採用します。 大変失礼な言い方かもしれませんが、「一生懸命がんばる」は勿論ですが、採用側に「自分を採用する理由」を提示することを考えてください。それができるならば、出身校は関係ありません。
- mio_design
- ベストアンサー率25% (372/1457)
最近はあまり聞きませんが、大手企業には学閥があり、役員らの出身大学や学部は後輩ということもあり比較的優遇される傾向にあるようです。