• ベストアンサー

就職のときに偏差値は?

就職するときに偏差値が高いか低いかって関係があるのでしょうか?つまり偏差値の高い大学に通う学生と低い大学に通う学生を見たときに、企業は前者のほうをとるのではないかということです。 今は偏差値よりも能力だとか、中身を重視しているという話を聞きますが、それは建前なのではないかと疑ってしまうところがあるのです。私は大企業とかに入ろうとは考えていなくて、地方の(地元の)企業に就職したいと思っています。大学も地元の国立大学に通っていますが、偏差値はあまりよいとはいえません。 例えば、偏差値の高い学生と低い学生二人が残った時、企業は前者を選ぶのではないだろうかと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

>>今は偏差値よりも能力だとか、中身を重視しているという話を聞きますが、それは建前なのではないかと疑ってしまうところがあるのです。 偏差値も能力も中身も重視されます。東大出でも「へんな人間」は面接で落ちます。 >>地方の(地元の)企業に就職したいと思っています。大学も地元の国立大学に通っていますが、偏差値はあまりよいとはいえません。 帝大・早慶のようにちやほやはされないでしょうが、地元の企業なら地元の国立大学であれば、よっぽど提出書類が雑でなければ、書類選考は突破したものと同然とおもっていいと思います。 >>例えば、偏差値の高い学生と低い学生二人が残った時、企業は前者を選ぶのではないだろうかと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか? 偏差値は足きりで使います。最終判断では使われないはずです。 学歴は、最初の面接にこぎつけるまではとても役に立ちますが、それ以降は、コミュニケーション能力が鍵となります。

noname#4624
質問者

お礼

自分の知りたいことがわかりやすく書かれており、すごく参考になりました!ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

実際に就職試験をやってみると結構おもしろい 傾向がでます。(私は理系の試験だけです) まず、やはり入試が難しい学校の方が 高い点数を取ります。 次に、入試難易度と学校間の成績には 微妙に差があります。 文章を書かせると良くわかりますね。 そして、入試が難しい学校の出身者(生徒)で 学力試験の成績が悪い人の中に 面接での評価が高い人が出ます。 こういうとすごく語弊があると思うのですが、 入試って、ある意味、何をすれば、 だれもが良いかわかっているけれどそれができない 一種の我慢比べだと思うのです。 (私は勉強がだいっきらいなので特に) で、この我慢強さ(または純粋な学問好き)で PRするか、それ以外でPRするか、の 問題になるのだと思っています。 そういう意味で入試難易度の高い学校の出身者は 一つPRが出来ているわけですから得します。 で、それを補う別の面があるのでしたら、 その方も同様の力を持っているのではないでしょうか。 ですから、 >例えば、偏差値の高い学生と低い学生二人が残った時、 >企業は前者を選ぶのではないだろうかと思っているの >ですが、 ということであれば、 すでに残った時点で両者は同等ですから、 別に前者を選ぶ理由はありません。 偏差値=学力ということであれば、 最後は「学力」か「それ以外の力」のどちらを 選ぶかの判断になると思います。

noname#4624
質問者

お礼

学歴以外にも見る面はある、ということですね。参考になりました!ありがとうございました。

回答No.2

確かに大手の企業に入るためには高学歴の人を 採用する率が高いです。 そして、そう言う人が沢山集まってくると言うのも 確かです。 中小企業でも会社にも寄りますが、適正テストなど 簡単な診断テストをしたり面接でその人の態度を見ます。 面接を受ける姿勢、その人が学生の時にどれだけ 一生懸命何かをしてきたか、とか見ます。 すべての会社が高学歴を取るとは限りませんよ。 偏差値の高い大学でも、大学によってはここの学部じゃ意味がないって所もありますしね。 会社にとっては入社してから、その人がどれだけ 伸びるか、色々なことを吸収できるか 順応性があるかとかを見ます。 偏差値ばかりが高くても、教科書の中身しか出来ない人も沢山います。 外見だけ(条件)で取る会社は今時どうかと思います。 気弱にならず、誠意を見せて頑張ってください。

noname#4624
質問者

お礼

中身を重視している企業もある、ということなんですね。頑張ろうと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A