- ベストアンサー
退職を上司に切り出す
今、わが社の売上は飛躍的に上昇、それに伴い利益も増えていれば納得するのですが、 業務量も倍増し実際のコストを見積もっては、疲労も倍増しています。 売上ばかりに目を向け、利益を考慮しない社長のやり方に不満が募り、 正直、経営者としての彼の力量に不安を感じる日々。 私ども社員は社長に、時折、業務改善を進言するのですが、 些細なことでキレる彼に結局は押し切られてしまいます。 先日も、自分の不在時に自分の陰口を言っている者がいるようだが、 信頼関係が崩れた状態では事業を存続できない、 事業撤退も視野に入れていると言い出し、 挙句はその場にいた人間を使って犯人探しを始める始末。 録音テープの存在も匂わせ、あまりの展開に皆、唖然となりました。 しかし、事態収拾後は皆、表面的には何もなかったかのように仕事をしているのです。 私はあまりのショックでしばらく仕事が手につかず、この会社を辞めようと思ったのですが、 すぐには決心できなくて、私も皆のように受け流せるような強さを身に着けて頑張ろうと思い今日まで来ました。 しかし、ついにストレスが最高潮に達し、とうとう精神科に通い始めました。 家族や友達も退職を勧め、私も決心が固まったのですが、 年内残すところあとわずか、明日にでも早速社長に話さねばなりません。 忙しい最中に退職を切り出すだけで迷惑なのは承知なので、 社会人として最低限の責任を果たすため、きちんと引き継いで辞めようと思っています。 しかし、今でも仕事中に動悸や息苦しさを感じ、ギリギリの精神状態です。 ですから、退職を切り出すことで、引き留められたり、 キレられて余計なストレスを感じてパニックになりたくないのです。 一身上の都合だけで押し通せばよいのでしょうか? どう話せばストレスを最小限にできるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すごい社長だな~と思います^^; 気分屋・わがままな感じですね。 私が前に勤めた会社は全て自営業(親子で経営している会社)でわがままし放題の上司ばかりでした。 一番最初に勤めた会社は直属の上司に話をし、その上司から社長に話してもらいました。 2番目に勤めた会社は超最悪な会社(思い出したくもない!)でそこの店長は気分屋でした。機嫌が悪い時は意味もなく説教をしたり、会社に来なかったり…やりたい放題でした。 その店長に「続けていく自信がないから辞めさせて下さい。」と話したら、すごく嫌な顔されため息つかれました。「いつ辞める?」と投げやりに聞かれ、私は『会社が決めるのでは?』と思いましたが「では○日で。」と答えました。でも「その日○○じゃん。△日に辞めて!」と言われ、イジワルされました。 退職する日まで無視状態、仕事やらなくてもいい!みたいな扱いをされ、退職日には店長は来ませんでした。 あげくに副店長にウソの報告をしていたらしく、副店長から脅し・イジメ・嫌味などされ、泣いて店を出ました。 ちゃんとした会社であればそれなりに理由を聞いて対処してくれると思いますが、質問を見る限りでは私の2番目に勤めた会社と似ているような気がしました。 社員が一人辞める事は会社にとって大変な痛手です。ちゃんとした上司なら「どうして辞めたいのか?」理由を聞き、引き止めるなり今後の社員のあり方など参考にするはずです。私の最初の会社は理由を聞き、2・3回話し合いをして退職日や有休の使い方などを決めました。退職届を出す時に「一身上の都合」と書きました。 2番目の会社は全く理由を聞かず、「辞めたければ辞めれば!」と上から物を話す感じで、退職日だけを決めました。保険や給与の事は一切触れず、退職届も「あんたが勝手に辞めるんであって、会社に一切非はないから、書いて!」と言われました。 だから直接社長に話すのは…危険な気がします。直属の上司や他の上司はいませんか?普通は直接社長じゃないと思いますが…会社の人数や仕組によっては社長に直接伝えなくてはいけないでしょう。 病院の診断書を出すと「病気で辞めた」扱いされるので次の職場に影響が出るかもしれません。 ウソも方便ではないですが、「家庭の事情でどうしても辞めなくてはいけない」理由をつくり、家族の協力を得てはいかがでしょうか? よくドラマで退職届を書いた紙を上げて去る…シーンを見ますが、保険や年金の関係上それはできないと思います。 上司もあてにならない、社長は傲慢な態度であれば、最終的には親を使うべきかと。 私は2番目に勤めた会社を辞めた時泣いて帰ったら親は激怒してました。私も精神科に通う事になり、親が全部対処してくれました。 「いい年で親に頼って。」と言われそうですが、自分では何ともならない事は人に頼っても良いと思います。 どんな形であれ、無事に辞められる事を祈っております。そしてゆっくり休んで次頑張ってもらいたいです。絶対良い所はありますし、その会社の経験も無駄ではありませんから、あまり気になさらないで下さい。 少しでも参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
小さな会社であれば、どのような一身上の都合なのかしつこく聞かれる可能性もあると思います。 一身上の都合で退職を押し通せない場合、妻の実家の稼業を継ぐとか、親の介護とか、相手が引き止めづらい理由を挙げられてはいかがでしょうか? 特に、家族の病気については、事細かに聞かれた場合も「病気というプライベートな問題なので、余り詳細に話したくない」といえば、相手も突っ込んで聞いてこないと思います。 ただ、家族といっても奥様やお子様が病気、等であれば、奥様やお子様が質問者様の扶養だった場合、病院に通院したかなどばれてしまいますので、(同居で扶養していなければ)親の病気=介護が必要で親元に引っ越す必要がある、といえば、相手も引きとめづらいのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 >病気というプライベートな問題なので、余り詳細に話したくない」といえば、相手も突っ込んで聞いてこないと思います。 私の場合は、自分の病気ということで話を進めましたが、 土足で人の心に踏み入ってくる人もいますね。 外面のよさに私も最初は騙されました。
- hutago
- ベストアンサー率29% (161/542)
一身上の都合、あるいは健康上の都合で問題ないと思います。 理由を聞かれた場合ですが健康、体に関する内容ですと無理強いしにくいものです。 「事情があって体を壊しました、長期療養の必要を医師に強く勧められました」 等と説明すればよろしいかと。
お礼
回答ありがとうございます。 健康上の都合を持ち出すと、診断書を提出しろと言われました。 私も調べましたが、提出の法的義務はないはずです。 空気を察することのできない人間かつ、ぺらぺらしゃべるので、 私のプライバシーに関わる診断書をやつに見せたくなかったのです。 社長がもう少しまともな人なら提出しています。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
決心したら、早めに伝えてください。一身上の理由だけでOKです。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
皆様、お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 事の次第ですが、退職を切り出したら残留を請われ、 私としましても猶予期間中、熟考に熟考を重ね、 結果として昨日、退職の最終決断を告げました。 すると、再び残留を請われ、正直、多少心が揺れましたが、 最終的にはなんと、社長がキレて「クビ」になりました。 こんな会社だから辞めて正解だと、はっきりしました。 皆さん、お忙しい時間を割いてご回答頂きありがとうございました。