ベストアンサー uh, um, uh-huh, hmmには名前はありますか? 2006/12/06 18:22 uh, um, uh-huh, hmm などの会話の合間に入れる言葉って名前でもついているのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Piedpiping ベストアンサー率74% (513/687) 2006/12/06 18:50 回答No.1 言語学の専門用語ですけど。 back channel (相手の発話中に発する)あいづち《yeah, uh-huh, really など》 filler フィラー充当[補充]語, つなぎ語《口ごもったり間をとったりするときに入れる語;er, you know, well など》. 質問者 お礼 2006/12/06 18:57 back channel は知りませんでした! これ以上ない感激を味わいました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A uh...やum...について ちょっとうざい話になりますが、どうか聞いてください。。。 今回気になるのは相手のどういういう意味合いが込もったuhなのかと、how did you knowの意味です。 (私たちは彼氏彼女のカップルではありません。) 彼はいつも何してたときくとthinking about uといいます。 たまにふざけてthinking about.......neko などといれてきます。 今日もthinking about someone... というので、そのsomeoneは日本人?ときくと yesといい、how did you know? といわれました。 そしてまた、〇〇に住んでるかわいいこ と言いました。(○○は私の県です) 私が、 あなたはネコか私のことを考えていたというのかと思ったといったら、 no, not neko. といったので、 me?といれたら、 "uh... yes of course u" と入りました。 このuh... ってきになります。 うーん、、、(本当はちがうけどまぁいいや)もちろん君だよ! て感じなんですかね? um.....みたいな感じに見えるんですけど・・・ 読んだ感じでいいので教えてください Uh-huh. っていったい…。 Uh-huh. って、いったいなんでしょう…。 すぐわかると思うのですが、これはアメリカ人(欧米人?)の 相槌の打ち方です。 どうしても、慣れません。 はっきりいって、この一言を自然に発したとたんに日本人から 一歩離れてしまいそうでどうにも釈然としません。 会話ではできるだけこの表現を避け、日本流の「うん。うん。へー。」 で、通しています。 変でしょうか? 英語チャットでの相づちについて 英語チャットで、相手が何かについて説明している時、「聞いていますよ」という意味で、途中でuh-huhと言いたいのですが、これをタイプするのは大変です。何を使ったらいいのでしょう? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 日本語での意味を教えてください 元 女の子が、女子大在学中にトランスジェンダー(オトコとしてカミングアウト)した、という話の中で *What did they say when you decided that you were going to be a man? 周りはどんな反応だった? の問いに対し、以下の会話が続きます 1)Um, well, they changed, finally, my sex from female to not reported. *Uh-huh. 3)To not reported? 4)Talk about an undeclared major. 1)の文の作りが分からずいまいち読み取れません。 4)は横やり的な発言ですが、どう訳せばいいのかわかりません。 すみませんどなたかアドバイスお願いいたします。 なるほどね 何かを読んだり、相手の話を聞いたりして 「なるほどね」と言いたいのですが何と言えばいいでしょうか。 やっぱり「I see.」や「Uh-huh」になってしまうのでしょうか。 この「なるほどね」は「同意します」でもないし、 「納得した」という意味でもありません。 ただ「言いたい事がわかった」という意味です。 「一応ご意見は伺っておきました」よりもうちょと冷たくない感じです。 宜しくお願いします。 「章」の名前について知りたいのですが 「序章」「終章」など、「章」にも名前がありますが、例えば小説などで「第○章」と「第○章」の合間の短い話(劇中劇や、サイドストーリー、本編に関係ないと見せかけて何かのヒントが隠された話など)の部分は、何と名付けられているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。 音楽ならば「間奏」ということばがあるのですが、それを小説などに置き換えた時に、何と呼ぶのか分かりません。 出来れば、日本語で何と呼ぶのか分かればなお助かります。 よろしくお願いいたします。 外国語では「名前」を頻繁に呼ぶのがふつう? 外国語では会話の中で相手の名前を呼ぶことが 日本語よりも多いように思っています。 例えば日本語だと、2人で会話をしている場合は 相手の名前をほとんど呼ばないような気がします。 英語では親しみを表現するために、相手の名前を 織り交ぜて会話するのがよい、と聞いたことがありますが 他の言葉でもそういう傾向があるのでしょうか? 相手の名前をあまり言わないのは、日本語の特徴なのでしょうか? ('80年代)中学で習った英語表現はあまり使えないのでしょうか? 中学英語もマスターしてない私ですが、最近少し英語に興味がわいてきたので教育番組とか少し見るようになりました。 中学で習ったままの英語を話すと相手に失礼な表現になったり、不自然な表現に感じられたりするのでしょうか? 例えば なんでも「Please」を付ければ丁寧な表現になるとならったのですが、 「お座りください」と言いたいときは「Have a seat.」のほうがいいとか「My name is・・・・」よりも「I'm ・・・」のほうが自然だと聞きました。 それで下のような記事を見つけたのですが↓どこがいけないのか?教えてください。(正しい表現を教えてください) 【あなたは、こんな会話をしていませんか?】 1、失敗したことを責められて「I'm sorry.」 2、「遅刻しそう!」との連絡に「Really?」 3、具合が悪そうな人に「What's wrong?」 4、道をゆずるときに「You go first.」 5、会話の相づちに「Uh-huh?」 6、頼まれごとを引き受けるときに「Why not?」 ESTILO??solitario resta um??遊び方がわかりません。 先日、知人からブラジルのお土産として妙なゲームをもらいましたが遊び方が全くわかりません。 3列十字状に33個のくぼみがある丸いボードと4種32個の石が入っていました。説明書を見るとポルトガル語で何か書いてあるようですがさっぱりわかりません。 名前はおそらく、solitario resta um と書いてあるのがそうだと思います。 知人が土産物屋のおばちゃんに聞いた情報は、 ・自分の石が他人の石を飛び越えるとその石を取れる。 ・かなり頭を使うゲーム。 ・うまい人同士がやると石が一個だけ残る。 ということでした。 おそらく、チェスを単純化したようなゲームだと推測できるのですがこれだけの情報では遊べそうにありません。ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただきたいと思います。 お教えいただきたい情報は、 ・遊べる人数。(おそらく4人用かと思いますが2人、3人でも可能かどうか?) ・遊ぶために最低限必要なルール。(駒の配置、動かし方、勝利条件など) ・独特のルール(将棋で言う二歩、打歩詰みのようなもの) ・そのほか知っておくべきこと。 ・できれば定石。 といったところです。 今まで全く見たこともなく、検索しても出てこなかったので国内ではかなりマイナーなゲームかとは思いますがどなたかぜひお願いいたします。 名前を呼び捨て 飲み会で出会った10歳違う年上の男性と会話しました。 初めてお会いしたんですが、名前を聞かれてその後の会話中もずっと呼び捨てでした。 わたしは今まで、さんとか、ちゃんを付けて呼ばれていたのですごく違和感あります。 その方に対しては少しいいなと思っていたから、なおさらです。 自分から名前にはちゃんを付けてもらえたら嬉しいなぁという事をかるーく伝えてもいいものでしょうか? 英会話の先生に対する返事のバリエーション 英会話レッスンにて返事のバリエーションが少なくて困っています。 そうですね。(その通りです)は、That's rightでいいのでしょうか?それだとなんか上目線じゃないでしょうか?これが気になってThat's rightが使えなくなりました。 私の場合、(友達感覚なのを除いて)Yes,uh-huh,くらいしかなく、それだけじゃ持たないので、他に教えてください。あくまで相手は先生なので友達感覚なのは使えないので、そういうのをお願いします。 So,I heardとかI've heard of itとか、先生に、”これらの意味を知っていますか?”って聞かれた時に使っていたら、まあ先生だから怒らないとは思うのですが、やっぱり失礼な気がします。 今のところI knew itとかI understand.とかunderstoodとかI got itとか使っていますが、慣れなれしいな?って思います。 丁寧なやつを沢山教えてくださると助かります! お願いします。 名前 大阪の子供の名前で、ポエム、メロディって名前の姉妹いませんでしたっけ?いる、いないだけでいいんです。 子供との会話でそんな話がでましたんで、、、 よろしくです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 海外ドラマseinfeldより TONY: so what do you say we climb a rock mañana? GEORGE: uh.. mañana? huh mañana might.. huh mañana might be a problem, I'm supposed to have a boil lanced mañana. Huh you know I think they charge me if I cancel with only one mañana's notice (Kramer enters) TONY: hey Kramer KRAMER: hey TONY: hey, hey Kramer my man, what are you doing mañana? KRAMER: mañana I'm doing nada というロッククライミングに行こうという会話なんですがいまいちなんて言っているのかわかりません特にジョージとクレイマーが。。。 子供の名前について 関西のさきちゃんママ様 教えてください。 子供の名前を考える時、「きれいな漢字を」といろんな名前を紙に書き、決めました。 名前は 咲妃 なのですが、さきという言葉は日常によくでてくるので紛らわしい事に気が付き悩んでいます。 さきが先・・先(咲妃)いっといて・・先(咲妃)食べて どっちが先 など・・先日の母に先風呂入ったん?と聞かれ 咲妃ちゃん?と答え ちがうわ 先にや・・という会話がありました。これから子供同士でも、先(さき) と会話にたくさん出てくると思いますし、私自身それが気になってその言葉が出るたび悲しくて、思い悩んでいます。名前を変えれる位なら変えたいです。関西はイントネーションも同じなので。この思いはさきちゃんママだと少しは分かってもらえるのではと思い質問させて頂きました。ほんとに悩んでます。今でも毎日名前の本を見たり さき で検索したり。さきちゃんママどうされてますか? ちなみに さきちゃん と呼んでますが、先 という言葉が出るだけで敏感に反応してしまい、過呼吸状態にまでなってしまいます。こんな状態になったのは初めてで自分でも驚いています。 追記 さきという名前を悪く言ってるつもりではありません。きれいな響きだと思っています。でも頻繁に言葉に出てくるので気になってしまってます。 名前 HUNTER×HUNTERで ネオン・ノストラードという 名前のキャラがいて調べたところ 苗字がノストラダムスを元にしてるようでした このように ノストラダムスから ノストラードのように 何かの名前や言葉から 名前やついでに言葉を作るのに 何かルールとかはありますか サイトなどがあればできれば URLなどを貼ってください 名前が出てこない。 名前が思い出せないというのを質問でよく見ますが、私の場合会社の隣の席の同僚の名前が出てこないことがたまにあります。毎日会うし毎日会話する人です。しばらく会わない人ならまだしも、こんなことってありますか。どんどん悪くなることはあるでしょうか。 名前を呼んでくれない。 名前を呼んでくれない。 僕は今大学生です。大学では友達は多くもなく少なくもなく、それなりにいます。 女の子の友達はそんなにいないですが、何人かは挨拶したり喋ったりします。 その女の子の中で、1人だけ僕の名前を呼んでくれない子がいます。 その子とはサークルは別なんですが、似たような競技なので練習も週一回一緒にします。 僕以外の子(男女問わず)には、名前で呼んでます。僕には「ねーねー…」とか「あのさ~…」のような感じから会話が始まります。 なんかつられてしまって、その子には僕もそんな会話の入り方になってしまいがちです。 話もするし、練習も一緒にするので嫌われてるとは考えにくいんですが… なぜ、そのような接し方なのか自分にはよくわかりません。 今日、他の友達がその子との会話で 「あの…ほら、あの彼。」 みたいな感じで、遠回しに僕のことを指していたらしいです。 それを友達から聞いたときに疑問に思い、質問しました。 また、僕はその子にどのように接していけばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに、喋りかける率は僕が6割。向こうが2割ぐらいです。共通の友達と一緒に会話2割ぐらいです。 韓国の方の名前について教えてください カテを迷ったのですがこちらにしました。宜しくお願いします。 最近韓国ドラマや映画を楽しく見ているのですが、名前の表記や発音などについて疑問に思ったことがあります。 まず、イ・ビョンホンさんなどの「李」という姓ですが、日本では「リ」と発音すると思うのですが、韓国では「イ」ですよね。国によって違うと納得していたのですが、英語表記で「LEE」と書かれているのを見て不思議に思いました。普通に読めば「リー」ですよね。韓国では「イ」なのか「リ」なのか「リー」なのか、どちらなのでしょうか。 次に、シルミドなどに出ておられるホ・ジュノさんという方がおられますが、この方は「ジュノ」以外に「ジュンホ」と記載されている場合があります。圧倒的に「ジュノ」が多いので「ジュノ」の方が実際の発音に近いと思っていたのですが、この方についても英語ではHuh Joon-Ho、Huh Jun-Ho、Heo Jun-Hoなどと表記され「ジュン・ホ」と発音する方が近いのかなと思いました。実際はどうなのでしょうか。 更にいろいろと申し訳ありませんが、ドラマ「チェオクの剣」の役名で「ファンボ・ユン」という名前がありましたが、ファンボというのは漢字ではどのような字を書くのでしょうか。とても1文字ではなさそうな気がするのですが、2文字以上の韓国の方の姓もあるのでしょうか。(見たことがないような気がするのですが…無知なもので…) たくさんの質問で申し訳ありません。また、発音という、文字では説明しにくい質問で、本当にすみません。ふとした疑問で全然急ぎませんので、お詳しい方、お教え頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 会話の相づちの単語 今度英会話教室に通うことを考えいてるのですが、 会話の中で相手の話をうなづきを表す表現を教えて 頂けないでしょうか。 「ええ」「はい」「本当ですか」「なるほど」 という所を、英会話では殆ど「hmm」(ふ~む)と 発音しています。 相づちに何種類かのバリエーションを付けたいと 思っているのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。 どうしても名前を呼んでほしいです。 どうしても名前を呼んでほしいです。 私はバイト先に片思いをしてる男性(Aさん)がいます。Aさんは私の一つ上で、Aさんも私も学生です。元から無口な方であまり人と話すイメージもありません。 話しかける時は相手の方を向いていきなり話し出します。周りは社交的な方が多いので大体は相手がAさんに反応して会話が成立しています。私に話しかけるときも同じような感じです。 LINEでも名前を呼ばれたことはありません。 他の方々は話すたびに名前を呼んでくれるので、好きなAさんに限って呼ばれず何だかなぁという感じです(笑) もちろん私は皆さんに対して話しかける時は名前を呼んでいます。 店内放送や会話の中でその場にいない人の話題の時はちゃんと名前を呼んでいるので(当たり前ですが)名前が分からないとか覚えていないという訳ではないと思います。そして、私だけ呼ばれないという訳でもないと思います。 多分照れ臭いんだろうと予想はつくのですがどうしても名前を呼んで欲しいです。 「名前」といっても下の名前という意味ではなく、私だと分かるように名字でもいいので名指しをしてほしいという意味です。 そこで大分ざっくりとした質問ですが、Aさんに名前を呼んでもらえる方法はないでしょうか?(笑) 回答よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
back channel は知りませんでした! これ以上ない感激を味わいました!