※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ESTILO??solitario resta um??遊び方がわかりません。)
ブラジルのお土産ゲーム「solitario resta um」の遊び方を教えてください
このQ&Aのポイント
ブラジルのお土産としてもらった「solitario resta um」というゲームの遊び方がわかりません。3列十字状のボードに石を配置していくゲームで、自分の石が他人の石を飛び越えることで相手の石を取ることができます。
このゲームはチェスを単純化したようなゲームで、かなり頭を使う戦略性の高いゲームです。うまい人同士が対戦すると最終的には1つだけ石が残ることが多いです。
遊ぶ人数はおそらく4人用ですが、2人や3人でも可能かどうかはわかりません。ルールや勝利条件について詳しい情報や定石もわかりませんので、詳しい方に教えていただきたいです。
ESTILO??solitario resta um??遊び方がわかりません。
先日、知人からブラジルのお土産として妙なゲームをもらいましたが遊び方が全くわかりません。
3列十字状に33個のくぼみがある丸いボードと4種32個の石が入っていました。説明書を見るとポルトガル語で何か書いてあるようですがさっぱりわかりません。
名前はおそらく、solitario resta um と書いてあるのがそうだと思います。
知人が土産物屋のおばちゃんに聞いた情報は、
・自分の石が他人の石を飛び越えるとその石を取れる。
・かなり頭を使うゲーム。
・うまい人同士がやると石が一個だけ残る。
ということでした。
おそらく、チェスを単純化したようなゲームだと推測できるのですがこれだけの情報では遊べそうにありません。ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただきたいと思います。
お教えいただきたい情報は、
・遊べる人数。(おそらく4人用かと思いますが2人、3人でも可能かどうか?)
・遊ぶために最低限必要なルール。(駒の配置、動かし方、勝利条件など)
・独特のルール(将棋で言う二歩、打歩詰みのようなもの)
・そのほか知っておくべきこと。
・できれば定石。
といったところです。
今まで全く見たこともなく、検索しても出てこなかったので国内ではかなりマイナーなゲームかとは思いますがどなたかぜひお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。まさか1日でこのゲームを知っている方から回答がいただけるとは。URLにアクセスしてみたらほぼ同じ見た目のゲームが出てきました。 ソリティアが一人遊びということであればおそらく一人用のゲームというのが正しいのかと思います。solitarioというのもソリティアっぽいですし・・・。石の種類が4種類なのはただの遊び心かもしれませんね。 土産物屋のおばちゃんの情報も知人の誤認っぽい気がしてきました。知人もポルトガル語がしゃべれるというわけではないので・・・。 とりあえず一人で遊べるということで当初より使えるおもちゃに昇格しうれしい限りです。ありがとうございました。