ベストアンサー 石井・ランシング協定 2006/11/18 02:08 石井・ランシング協定の内容は、アメリカは中国における日本の「特殊権益」を承認。日本はアメリカに中国の「門戸開放」を承認。具体的に「特殊権益」と「門戸開放」ってどういう内容なのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー massa0822 ベストアンサー率17% (3/17) 2006/11/23 02:45 回答No.2 こんにちは。それでは早速・・・ 石井.ランシング協定の内容にある特殊権益とは,当時の日 本が中国に有していたものであり,門戸開放とは具体的には「今 後中国進出の機会があればそれをアメリカにも分けてくれ」と いうものでした。第1次大戦で日本が中国に対し二十一ヵ条要求を 突きつけたことに対する日米間摩擦を緩和する目的で締結した もので、実は締結に至るまでにかなり揉めたらしいです。日本 側がアメリカより特殊権益商人をようやく引き出すにおよび締 結となった、ということです。 参考になればうれしいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2006/11/19 06:00 回答No.1 簡単に言うと満州・東蒙古という、後に満州帝国になった部分に関しては、日本の勝手でいいよ。けど、他のところは、各国が平等に中国に進出しましょう。 というもの。あんまり、やりすぎると、それはそれで、列強が干渉しますが。 無論、中国政府は抗議しましたが、列強は、構いはしませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 石井・ランシング協定 世界史Bの教科書(東京書籍)に 『日本の中国での勢力拡大を警戒したアメリカ合衆国は、1917年、石井・ランシング協定を結んで、日本の行動をけん制した』 と書かれており、 日本史Bの教科書(山川出版)には 『中国の領土保全・門戸開放と日本の中国における特殊権益の承認とを確認しあった』 と書かれています これでは“けん制”したことにならないように思えますが、どういうことなのでしょうか そして、結局アメリカの意図は何だったのでしょうか アメリカがパリ協定から離脱するそうですが、パリ協定 アメリカがパリ協定から離脱するそうですが、パリ協定って何の協定ですか? 日本もパリ協定に加入していますか?日本も影響がありますか? 日米地位協定 アメリカが日本と結んでいる地位協定とおなじような協定を結んでいる国はほかにどこがありますか? 韓国とヨーロッパにあると聞いたのですがヨーロッパではどの国がそうなのでしょうか? また身柄引渡しなどの段階は各国とも違うそうですが、どの程度違うのでしょうか?(各国でされている米軍の具体的な特権などもありましたらそれぞれ教えてください) 参考資料がみつからないので知っていれば、それについてもおしえてください 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 日韓スワップ協定 分からないので 教えてください。 1)韓国がスワップの申請をしていないようですが 延長協定が結ばれない場合 日本と韓国には どんな影響があるのでしょうか? 2)韓国は中国に スワップを恒久的に結ぶ事を提案している様なのですが 成立すると 日本にスワップを 申請しなくても 痛くも痒くもないのでしょうか? 3)中国とだけ結んだ場合 韓国は アメリカや日本と決別して 中国の属国に なるのでしょうか? 4)韓国の経済が 成り立たなくなると 日本にたくさんの人が 流れてくるのでしょうか? 日本は流入を規制出来ないのでしょうか? ドジャース石井のCM いまオンエアされてる、夏祭りの夜店のセットでドジャース石井一久が江口洋介と共演してるビールのCMなんですけど、このCMを石井はいつ、どこで撮影したんでしょうか? 僕が思った中では… 1.すでに石井が渡米前(すなわち今年初旬)に、いまオンエアされてるCMの撮影を日本で行った 2.江口洋介ら日本の出演者も渡米して、アメリカで撮影した 3.石井が途中に極秘帰国して(でもそんな時間あったの?)日本で撮影 4.本来の映像は日本で撮影、そして石井については現地(アメリカ)で撮影して、石井の動きだけを合成させて作成(でもそんなことできるの?) 以上にあげた中に答えがあるんでしょうか、それとも別の方法だったんでしょうか? そこらへんのところがわからないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。 日米地位協定と同じ様な協定がNATOでも存在しているのですか? いつもお世話になっています。 日米地位協定と同じ様な協定がNATOでも存在しているのですか? 沖縄の少女レイプ事件に関して、日本政府の対応が出されました。「NATOとの間でも「日米地位協定」と同レベルの協定は結ばれている。日本が特殊というわけでは無い」と言う主旨の発言を高村外相がしまた。 「日米地位協定」は米軍に日本人を奴隷と思わせるような内容と個人的にはとらえています。 この様な内容の協定をNATOに属しているフランスやイギリスが認めるとはどう考えても思えないのです。実際の所はどうなのでしょうか? 日中記者交換協定について 中国共産党と、日本のマスコミは、1964年に、「日中記者交換協定」を結んだそうです。 「日中記者交換協定」で、日本のマスコミは、「政治3原則」として、 1、中国を、敵視しては、ならない。 2、「2つの中国(中国と台湾のこと)」を作る陰謀に加担しない。 3、中日両国関係が、正常化の方向に発展するのを促す。 を受け入れているそうです。(日本に対してだけ、あるそうです。中国側には、何の義務もなし。他の国には、日本のような協定は、なし) だから、日本のテレビや、新聞は、中国に不都合な報道は、していないわけです。 ただ、産経新聞だけは、後に、北京の支店を閉鎖させられています。 産経新聞は、「日中記者交換協定」を破って、中国に、不都合な報道したんだと思います。 産経新聞は、何の報道をしたことで、中国から、追い出されたんですか? また、他のマスコミは、「日中記者交換協定」を守っているんだから、読者に誤解を与えないように、新聞なら新聞の1面隅に、「当社は、”日中記者交換協定”により、中国に不都合な報道は、一切しておりません」という囲みのコメントを載せておくべきですよね? でないと、日本の読者が、中国について、勘違いしますよね? 日米貿易自由協定について 昨年韓国とアメリカが貿易自由協定を結びましたが、日本がアメリカと貿易自由協定を結ぶのはいつになるでしょうか? また結んだ時の経済への影響はどのようなものになるでしょうか? NDA(非公開協定)について アメリカで有効なNDA(非公開協定)は日本では有効なのでしょうか? (多分そうでないと予測しますが)。 もしそうでないのなら日本にはNDAにあたるものは存在するのでしょうか?そしてどれくらいの効能をもっているのもなのでしょうか。教えていただけると助かります。 スワップ協定 経済に関しては、まったくのド素人です。このことを前提に、下記のことを教えて下さい。本当にド素人ですから、難しい経済用語を使われると分かりません。むしろ「たとえ話」のような説明がわかりやすいと思います。m(_ _)m (1)「スワップ協定」というのを、わかりやすく説明して下さい。(*^_^*) (2)このことに関して、ネットで調べると、「韓国通貨危機」(ウィキ)というのがでてきました。リーマンショックの時の話のようですが、この中で、下記のことが書かれております。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%8D%B1%E6%A9%9F 「日本の対応の遅さへの批判」 日本政府は韓国に対して300億ドルの通貨スワップ協定を2008年12月に締結したが、アメリカは10月に、中国は12月に韓国と締結していたため、大韓民国企画財政部長官尹増鉉は日本メディアの取材に、「韓国が最も厳しい時に外貨を融通してくれたのは、アメリカ、中国、日本の中で日本が最後だ。日本は出し惜しみをしている気がする。アジア諸国が日本にふがいなさを感じるゆえである。日本側がもう少し譲歩し、配慮すれば早く締結できるのではないか」と述べた[12]。なお、後日、権哲賢元駐日大使が李明博大統領から直接指示を受け、日本の政治家や政府高官などに働きかけ、ようやくスワップ協定成功させた話が報道されている。 以上のことは、どういうことを意味するのか?、日本の対応はまずかったのか?日本だって大変な時期だったのでしょ? 台湾-中国 貿易協定の内容等について こんにちは。いま台湾で学生などが立てこもりで抗議している、台湾-中国間の貿易協定について教えてください。 【1.内容】 協定内容の本文などが掲載されているサイトは無いでしょうか?検索能力が低く、見つけられず…。 ネットの情報は情報源が不明確なものが多く、感情的な賛同もあり、真正面から信じていいものか不安があります。明確な元の協定内容を一度読んでみたいです。 私が目にしたネットで拡散されている情報によると、 ◆中国人は簡単に台湾に移住・起業できるが、台湾人には大きな制限がかかり、同様にはできない ◆上記により、中国人による台湾メディア支配が進む恐れがある ◆同じく上記により、台湾経済が大きく損なわれ、中国の利益となる可能性が高い などが問題点のようですが、この認識であっていますか? 【2.なぜ今なのか】 各所メディア記事によると、この協定は既に2013年6月に調印されているようなのですが、なぜ今この時期に騒ぎ立てられているのでしょうか? 批准しようとしたということですか? 無知で申し訳ないです。 【3.強行採決の様子について】 具体的にどのような経緯だったか知りたいです。 とりあえず以上です。 無知で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。 日台漁業協定 再開。 お伺いします。Webを見てましたら『日台漁業協定再開』とありました。中国が領有権を主張している尖閣諸島海域での、日本と台湾による漁業協定ですが、これは『台湾』は中国を完全に無視し、カヤの外に追いやったと言うことなんでしょうか?まるで意味が違うのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 日韓スワップ協定終了に至った理由とは こんばんは。題名通りの疑問です、ご教授ください。 今日、テレビでも新聞でも取り上げられている「日韓スワップ協定終了」に至った理由は何でしょうか。 考えられる理由として ・韓国国内世論への配慮 ・中国との協定があるので、日本との協定は不要になった ・韓国の立場として、日本との協定にメリットがない ・日本の立場としても、メリットがない 以上の理由で合っているのでしょうか。 疑問が数点あります。 ・スワップ協定で、現時点・将来的に両国にメリットがあるのか。(日本や韓国のような経済大国では経済破たんなど起きる可能性がないのではないでしょうか。) ・両国の外貨準備高の違い ・日本通貨の信用度 ・韓国通貨の信用度 一昨年に、中韓でスワップ協定延長が為されたが、 ・中国との協定がある以上、日本との協定は韓国にとってはもう不要ということなのか ・中国通貨の信用度 経済についてはあまり知識がないというのが実情です。わかりやすく教えていただければ幸いです。 国民感情論ではなくて、できればフェアな意見でお願いいたします。 また、独自の意見でもお答えいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。 スワップ協定について イギリスと中国が結んだとのニュースを目にしました。 イギリスと中国は相互の関係が深くなり、国益にかなうと判断した、ということでしょうか。 日本は「この国とこういう繋がり、利益があるから協定を結んでいる」というものを教えてください。 韓国との話題はよく目にするのですが、他の国とは?世界ではどうなのかしら?と疑問が湧いたのです。 素人丸出しの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 日中報道協定って? 友人から聞いたところなんですが、 日中間では報道協定があって、中国に対する批判的な記事は日本のマスコミは報道を制限しているorされている、というのは本当でしょうか? だとすれば、報道機関が日本人を親中国的に教育するという方向に向かわせることになるのでは?国の根元に関わる問題だと思うのですが・・・。1945年の敗戦の影響がまだ尾を引いているのでしょうか?すでに日本は中国の一部なんでしょうか? 日米地位協定見直し。 日米地位協定の見直しが行われるというニュースを見ました。 米兵による犯罪が日本で行われて、 被害者がとても悔しい思いをする現実を考えると、 大変な進歩だと思うのですが。 日本は米国の属国じゃないですからね。 それはそうと僕はとても不思議に思うのですが、 中国や韓国を悪くいう人がずいぶんいるような気がしますが、 アメリカの方がめちゃくちゃ悪いじゃないですか。 核爆弾を落としやがったのは米国じゃないですか。 あのおかげで戦争が終わったというのが、 米国人の考えじゃないんですか。 とんでもないですよね。 核爆弾落とした国をどうしてもっと強硬に攻撃しないんですか。 米国の悪辣非道は、 中国や韓国の比じゃないと思うのですが。 やはり強いいじめっ子には、 巻かれちゃうって言うのが、 日本人としてとるべき最善の方法ですか。 だとしたらあまりにも情けなさ過ぎます。 日米地位協定と犯罪について… 日米地位協定により、アメリカ軍人の犯罪者が海外に逃亡してしまうようなことは実際多いのでしょうか? また、実際にそのようなことがあるのでしたら、その代表例となっているような事件も教えていただきたいです。 日米地位協定のせいで在日アメリカ軍人の犯罪が多くなる、という主張があったので調べてみたのですが、実際の事件数などが全く分かりません。 主張する人はどのような情報をもとにそう言っているのでしょうか? 他にも…日米地位協定がもし破棄されたとしたら、日本とアメリカの関係はどのようなものに変わるのでしょうか? 何故、日米地位協定は改定や破棄をされずに今まで続いているのでしょうか? 質問が多くなってしまい、申し訳ありません。 一つずつでも回答して頂ければありがたいです。お願いします 36協定の周知について 表題の件について質問です。 36協定の提出および周知が法令で定められておりますが、 具体的な周知の方法として、下記の対応が適法かどうか教えて下さい。 ・従業員の過半数代表者 に同意を得た場合 ⇒誰でも自由に見れる掲示板に1~2週間程度、協定の紙面を掲載。 ・(職場の)労働組合 に同意を得た場合 ⇒労働組合に控えを渡し、他は何もせず (従業員が36協定の内容を改めて確認したい場合は、労働組合に聞いてもらう。) 年金:社会保障協定が理解できません アメリカ 現在 永住権を取って アメリカで自営業をしているものです。 日本を出国する前に 社会保険事務所で 年金をカラ期間にしてもらうようにしてきました。 そのときはまだ国籍を日本にするか それともアメリカにするか未定でした。 こちらへ移住して 5年経ちました。諸事情があり アメリカへの帰化を予定しています。 アメリカ国籍を取ったら 日本の年金は放棄するか払い戻しを申請するしかないのでしょうか? それから、今のうちに社会保障協定にのっとり、日本の年金をアメリカの年金に組み入れて一本化 することはできるのでしょうか? 既にアメリカでは年金を支払っています。 何度も 日本の年金機構のHPで社会保障協定のところを読んでいますが、なんとしても 自分が欲しい答えが得られません。 おわかりになる方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。 パリ協定に主管大臣は パリ協定が国会で承認されたとき、岸田外務大臣がお辞儀をしているのがTV放映されました。 温暖化防止関連法だから環境大臣が主管だと思っていたので、TVを見たときに違和感がありました。国連での署名が国連大使だったのは理解できますが、日本国内の承認に対して外務大臣がお辞儀・・・はどんな意味がるのか、環境大臣のメンツは・・・。 ご意見、お聞かせください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など