- ベストアンサー
餅菜ってなーに
名古屋ではお雑煮に餅菜[正月菜]を使いますが他では見たことがありません 名古屋だけにある野菜なのか呼び名が名古屋だけの物で他に名前があるのか、もう10年位疑問に思っています 葉っぱは小松菜に似ていますが、茎の形が少し違うような気がします 味は他のどんな菜っ葉とも違う様です 全国的に通用する名称等ご存知の方教えて下さい 関東で手に入れば言う事無しです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
餅菜は今は一般に「小松菜」と呼ばれる 江戸で呼ばれて以来関東ではそう呼ぶようになったが 尾張ではもっと昔から当地の雑煮に用いていた「餅菜」 と言う呼称が残され、伝えられている 同じ品種の野菜 http://www.grappee.com/recipe/tokai/index.html
その他の回答 (2)
- mi-chan
- ベストアンサー率18% (41/224)
名古屋では、普段あまり小松菜は売れません。ほとんど食べないですね。ほうれん草は良く売れるようですが。。。 雑煮のときだけ、「もちな」「正月菜」と呼んでいますが、正体は【小松菜】です。 普段の小松菜よりも、大きく育てて売るのは、餅を入れて煮込んでも、大丈夫なようにしているのでしょうか?その辺りは良く知りませんが。。。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
うーん、昔から私も疑問に思っていたんですが どうやら愛知、岐阜近辺だけでとれる物のようですね。 ただこの青菜を「正月菜」「餅菜」と呼ぶのは名古屋でのことで地方には色々な餅菜・正月菜が存在します。東京近辺では小松菜を言いますし、広島では広島菜を言います。またその時期だけほうれん草を餅菜や正月菜と呼ぶところも多いようです。 ですから収穫期が正月直前で雑煮などに使う物の総称みたいになっています。
補足
参考URL 行って見ました。 餅菜の正体はコレっと言う明確な回答は得られませんでしたが、(名古屋人でありながら)見た事の無いサイトを見られて、とても楽しかったです もう暫くこのまま回答を待ってみようと思います.ひょっとすると植物に詳しい方からの回答が寄せられるかも知れませんから お礼の方はまた後ほど と言う事でとりあえず補足書き込みで失礼します
お礼
回答ありがとう御座います 小松菜に似ているとは思っていましたが、その物ズバリの小松菜だったのですね 普段関東で見ているものと色が少し違っていたので別の物だと思っていたのですが、栽培の時期や栽培地が違う為にそのような現象が起きたのですね これで来年からは関東でも「餅菜」の入ったお雑煮が食べられます。