• ベストアンサー

どんなvectorなのかわかりません・・・。

論文を読んでいて、MSCV-γC-IRES-GFP vectorと出てきました。 ウイルスベクターであることはわかるのですが、IRESというのは何ですか??そこがわかりません>< 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.3

原理などは参考書や論文で勉強してもらうとして実質的なことを簡単に。 発現plasmid(virus vectorも含む)で  promoter - cDNA" A" - IRES - cDNA "B" という構築をしておくと、同じ細胞で同じプロモーターを使用してcDNA AとcDNA Bの産物を発現させることができます。論文的な解釈としてはBの発現している細胞では(必ず)Aが発現している。という意味を内包します。 この場合でしたら、GFPが発現している細胞はみんなgCを発現していると考えられますので、おそらく論文ではGFP positive cellを回収するとかGFP陽性細胞の表現系をなどを顕微鏡下で調べているのではないでしょうか。 歴史的には、neoやhygをちがうpromoterで発現させるvector(pCDN3などが有名でしょうか)や異なったplasmidをco-transfectionすることでマーカー(薬剤耐性やGFP)を発現させて遺伝子導入された細胞(または目的遺伝子の発現してるだろう細胞)の選択していましたが、より発現効率と安定性、さらに遺伝子導入効率の高いウイルスベクターがどんどん開発されて、今回登場したようなベクターになっていると思います。御答えになりましたでしょうか?

akanko
質問者

お礼

詳しく説明していただき、ありがとうございました!! とても助かりました。

その他の回答 (2)

  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.2
  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.1

internal ribosome entry site かな IRESが分からないと実験の理解が出来ないはずです。 論文を読まないとダメですよ ↓インターネットで検索すればこれくらいはすぐ出てくるのですから↓ Ghaffari, S. et al. BCR-ABL and v-SRC tyrosine kinase oncoproteins support normal erythroid development in erythropoietin receptor-deficient progenitor cells. Proc. Natl Acad. Sci. USA 96, 13186-13190 (1999)

関連するQ&A