- ベストアンサー
江戸時代の食生活について
とある本を読んでいた所、江戸時代では「おやつ」に果物を食していたと書いてありました。 果物は主に「ブワ、林檎、桃、ミカン、柿」で果肉が肉や血を連想させる事から野蛮な食べ物とされ上流階級や女性はあまり食べなかったと書いてありました。 そこで、疑問に思ったのですが、「肉や血を連想させる」と言う事は江戸時代には肉は食べていなかったのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仏教では動物(特に四足歩行動物)の殺生を禁じていたため動物肉は都市部、海岸部では食べる習慣は無かったと思います。山間居住地域には猪、鹿、ウサギ等肉食の習慣はあったのではないでしょうか。 因みに、鳥類は二足なので卵を含め食用であったと考えています。
お礼
なるほど、宗教の関係で食べていなかったのですね。 ご親切にありがとうございました。