• ベストアンサー

自分で納得できる料理上手になりたい

結婚して3年、ほぼ毎日お弁当と夕食を作っています。…が、いまだに上手に料理が出来ません。 夫は“美味しい”と言ってくれるのですが、自分では“イマイチ”と思う事が多いです。 共働きで帰ったらすぐ準備するため、ゆっくり献立を考えられずレパートリーも少なめです。 料理本通りに調味料もキッチリはかるのですが、出来上がりは“もうすこし甘めがよかった?”とか“もっと薄味がよかった?”ばかりです。 外食(薄味なのにだしが利いてる日本料理とか、見事なイタリアンパスタ)でプロの料理を食べても、自分ではなかなか…(^^;) びっくりするぐらい美味しい料理を作るにはどうすればよいですか? センスが無い人間は何年作っても下手なままでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

皆それぞれ子供の時からの慣れ親しんだ家庭の味がありますので、料理本通りの分量で作っても、人によって好みがあるので絶対美味しく作れるとは限らないと思います。 私はどちらかというと本とかの味付けは薄く、甘みが足りないと感じる事があります。(これは私の好みですが) 分量は本通りにしても、最後に自分の舌で味の確認をしてみて、何か足りないようなら足せば良いと思いますよ(*^-^) センスが無いとかではなく、料理は経験だと思います。 いまいち美味しくない・・・と感じた料理は、何度も何度も同じ物を作っていくうち、自分の「味」が決まってきますよ。 一度や二度の失敗(?)にめげないで! びっくりするくらい美味しい料理なんて、そうそうないと思いますよ~。(^▽^;) 外食してもそうそう無くないですか? それでも・・というなら、やっぱり高級食材を使うのが手っ取り早いかな、と(笑) でも、どんな高級料理よりも、愛情たっぷりの家庭料理がこの世で一番美味しい料理だと思いますよ~。本当に。 旦那様は美味しいって言ってくれてる、でもそんな旦那様のために、もっともっと美味しい物を食べさせたい・・・愛情にあふれてますね・~ヾ(゜ー^*) 日々のご飯支度、大変ですが頑張って下さいね!

kuze
質問者

お礼

有難うございます。そうですね。私も母の味付け=好みの味付けです。 でも母のレシピを私が作ると違う味に…(^^;) >どんな高級料理よりも、愛情たっぷりの家庭料理がこの世で一番美味しい 夫も“よく○○を作ってくれたね、有難う”と言ってくれます。(私がイマイチかな?と思う時も) 夫のためにもめげずに頑張りたいです。

その他の回答 (9)

  • ryooga
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.10

中学生の時から料理を始めもう50年以上になります。学校から帰ってきて自分で何か作って食べることから始めました。 料理はまず自信を持つこと。ご主人が美味しいと言ってくれているのですからあなたはきっと上手なんです。 調味料は始めの2~3回はきちんと計って作り大体覚えたらそれからは目分量が良いです。何度か失敗はしてもすぐになれてうまくいくようになります。その辺はご主人に上達の途中だからと説明してご理解をいただけばいいのでは。 いつも計量をしていると上達しませんよ。 味見は途中で1~2回したほうが良いです。あまりすると舌がボケて訳がわからなくなります。 最後に美味しくまとまれば良いのですから。 少々の失敗は恐れずご家庭の味を作っていって下さい。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。大先輩からのお言葉、大変励みになりました。 >少々の失敗は恐れずご家庭の味を作っていって下さい。 はい、頑張ります。

  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.9

 プロの作る”薄味なのに味がしみている”料理というのは下味がしっかり付いているのです。  例えば炒め物で、全体的には濃い味付けなのに、個々の素材の味がぼやけてしまった(というより醤油の味しかしない!)といった失敗の経験はありませんか?  味のしみにくい食材はあらかじめ下味をつけてから炒め合わせば全体的な味付けは薄味に出来ます。面倒ですが、ひと手間かけるだけで驚くほどおいしくなることもあります。  また、料理の勉強(?)は本よりTVのほうが参考になります。料理の手際とか、ちょっとしたコツとか、料理本ではちょっとわかりにくいですからね。  

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 >全体的には濃い味付けなのに… よくありますね(^^;)。下味が大事なのですね。 例えば炒め物で全体的に薄味だと思ってソースをかけたら、ソース辛いだけになってしまったり…。

  • MarRis
  • ベストアンサー率35% (28/79)
回答No.8

私はNHK「きょうの料理」で上手くなりました。 まだまだ、母や祖母の腕前には遠く及びませんが、 実際にプロが作っているところをテレビで見るのは、ただ本に従って作るのと全然違います。 平日はテレビを見る余裕がありませんので、ビデオに録画して、週末にまとめてアイロンがけをするときに見ています。 本気で練習されたいのでしたら、 1.自分でまずテキストを見て作る。 2.テレビで確認。どこが違っていたか、プロは何を工夫しているかをよく見る。 3.もう一度作る。 この3ステップを繰り返されれば、かなり違います。ただ、2・3だけでもずいぶん上達します。 びっくりするくらい、美味しくできるようになりますよ! もうひとつのポイント・・・料理本は、何をお使いでしょうか。 私も料理本をいろいろ持っていますが、「どれを作ってもびっくりするほど美味しい本」、「そこそこ普通の味になる本」、「イマイチな本」があるようです。 「きょうの料理」にはいろいろな先生が出てきますから、テキストの中からご自分の口に合う料理があったら、その先生の本を買ってみると良いと思います。 ちなみに私は、ベタですが、小林カツ代さんと栗原はるみさんのレシピは、どう作ってもびっくりするほど美味しくできます。逆に、とても有名な方なのに「?」な味になってしまう先生もいます。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 今日の料理…テレビではあまり見ていませんが、昔テキスト購読しており、手元に残っているので、それも参考にしたいと思います。 よく使うのは主婦雑誌の付録(料理研究家や読者投稿のレシピ)、時々テレビ(はなまるマーケット等)です。 >とても有名な方なのに「?」な味になってしまう先生 確かにいらっしゃいますね。味の好みの違いが原因かと思っていました。

  • web_cats
  • ベストアンサー率20% (193/953)
回答No.7

回答者は今は独身の40代の男 帰りも遅く一人暮らしですが可能な限り自炊をしています。 回りに料理を教えてくれる人も無く料理本と道具を買い込み、片っ端から料理を作りました。 今では料理本が無くてもほとんどの料理が作れます。 冷蔵庫の食材を見ただけで出来るものが想像できます。 調味料や香辛料も計りません。感だけです。 入れると多分こうなるだろう想像が付きますし想像より美味しい時やイマイチの時もあります。 質問者さんもご自分が思っているほど下手ではないですよ。 結婚して3年も経てばご主人もダメな時はダメ出ししますよ。 もし自信が無ければご実家のお母さんの料理食べて何が違うか相談されてはいかがですか。 試行錯誤して質問者さんの味が生まれて行きます。 それがお母さんの味になるのです。 自分の料理に疑問を持たず漫然と作るより疑問を持って「次は・・」と考えることの方が大切ではないですか。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。一人暮らしで自炊…大変でしょうね。 目分量だけで作れるなんてうらやましいです。 私にはなかなか怖くてできません。 頑張りたいと思います。

回答No.6

同じものを続けざまに、三四日続けて作ることです。それでだめならさらに二三回続けて試みることです。それでも納得できなければあと一二度、やってみる。肉じゃがなら肉じゃがだけ。これが常人にはなかなかできないので、みんな下手なままなのです。腹くくって試してみてください。案外さっさと大悟なさるかもしれない。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 何度か練習を重ねた方が上手になりそうですね。 メニューが続くのは嫌がられるかもしれないので(^^;) 、2~3日空いてからまた挑戦…になるでしょうね。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.5

好みの味には個人差がやはりあるわけで、外食で同じ料理でも凄く美味しいと思う物もあれば、他人が美味しいと言っていてもイマイチの物もあります。 ようは外食でも自分の好みの味が出てくれば美味しいわけ。 レシピも全くそのまま作っているだけなら、結局は自分の好みにあったレシピを探すしかありません(それはとても難しい) 本は作り方を覚えたら閉じる。そして見ない。見ている限りその本に惑わされてしまいます。 お菓子はきっちり作った方が上手く行きますが、家庭料理は良いんですよ目見当、自分の舌感覚で。 それと、レシピ外の残り物を適当に炒めたり、煮たり、と言ったことはされていますか? そういう創作料理をしてみないと、味の見当を付ける感覚も磨かれないと思います。材料を見てできあがりの味を思い浮かべる事が出来れば、細かい調節が利いて応用出来るようになると思いますし、そうなれば自分好みの味付けにも近づくと思います。 あとは盛りつけとライティングですね。 お皿に綺麗に美味しそうに盛るのは当然の事ながら、照明が青い蛍光灯なら、オレンジがかった白熱灯か白熱灯色の蛍光灯に変えた方が良いでしょう。青白い色は食欲を減退させますから。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 >本は作り方を覚えたら閉じる。そして見ない。 何度も作っている料理でも、味付けで迷って、その都度見てましたね。 レシピ外の残り物とは余った材料でしょうか?それとも料理の方でしょうか? 材料は後日他の料理に使いますが、料理はその日に無くなる事が多くて、アレンジできません。(大体二人で4人分くらい) あ、盛り付けも大事ですよね。照明を変えるのは無理でも、盛り付けは努力しがいがあります。

noname#25898
noname#25898
回答No.4

一応、プロです。 それっぽく見せる、小技があります。 「ゆず、すだち、大葉などを添える。」です。 山椒などは、簡単に育てられます。 買うと高いですから。 目につく調味料は、全て買って試してみる。 電子レンジを活用して、下ごしらえをし、手間がかかったように、見える食材を多くとりいれる。 周囲のプロで、いちいち計らない人のほうが、上手だと思います。 ちょっとした、コツを少しでも多く仕入れる。 そして、一番のおすすめは、自信を持つ。 です。 「ああ、おいしい」と言って食べてみてください。 不思議なことに、腕が上がるんです。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 ゆず等を使うとプロっぽい感じがしますね。やってみます。 よく使う調味料は基本的な砂糖、酒、醤油ですね。みりんはたまに…。 特別な物(例えば魚醤、XO醤、甜麵醬など)はほとんどありません。 >「ああ、おいしい」と言って食べてみてください。 >不思議なことに、腕が上がるんです。 目からうろこです!頑張ります。

kuze
質問者

補足

すみません。うまく表示出来なかったようです。 甜麵醬の部分は、甜麺醤です。

  • neighbor3
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.2

センスというかは分かりませんが、作ってる途中で味見してますか?? 料理本でかっちり作る人って味見することをはしたないと考える人が多い気がするんですが… 自分なりに修正をしながら作るといいと思います。 自分の場合は 甘みが足りないならみりんなど 塩気がたりないなら塩 酸味が足りないならレモン 辛みが欲しいなら豆板醤 香りが欲しいならバジル を入れますね~

kuze
質問者

お礼

ありがとうございます。 えっと…味見ですか。出来上がりの味見しかしないですね。 途中で調味料を加えてもいい味にならない事が多いです。 本通り作っても、予想ではもっと美味しいはずなのに何かが違う…。 でも何を加えれば美味しく変化するかが分かりにくいのです。 難しいですね。

noname#130417
noname#130417
回答No.1

料理の本の通りに作ったとして、自分の味にするために調味料を加えたり、アレンジすることはしないのですか?家では料理の本に出ているまま作ったらちょっと甘めに感じるので大抵は、みりんとか砂糖などは入れないか大胆に減らしたりという自分達家族の好きな味に変えてしまいます。 とにかく小まめに味見をして、加減しながら味を完成させていけばご自分でも納得の味に近づけると思います。

kuze
質問者

お礼

有難うございます。 味見は出来上がってからですね。途中でレシピをアレンジすると、 何だかぼやけた味になることが多くて…。

関連するQ&A