• ベストアンサー

春から経済を学ぶにあたって。

この春から経済を学ぶのですが、経済学といえば、数学ですよね。実は、僕は文系で数学が大の苦手な為、今のうちから少しずつ数学をやって行こうと思うのですが、具体的に経済学を学ぶ上で数学はどこまで出来なければならないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.2

まず、類似した質問がありましたので下記URLを参照下さい。 >具体的に経済学を学ぶ上で  数学はどこまで出来なければならないのですか? それは何を専攻するかによります。 因みに私の出た大学の経済学部の7~8割の人は 全然数学不要のまま卒業したんじゃないかと思います。 これでも、一応有名私大ですよ・・・ 大学にもよるでしょうが 私の経験では、数学の試験なし経済学部に入れる大学だと ほとんどの学生が数学苦手ですし 大学側も、それでも卒業できるカリキュラムになっているようですし だいたい本気で経済学を修めたいという学生は少ないと思います。 だから、ポイントはragnarokさんがどこまで経済学を修めたいか?だと思います。 本気でやるなら数学は必要でしょう。 ただし、私が思うに、大切なことは 高校まで数学が得意だったか/苦手だったか、ということよりも No.1にもあるように >確率微分方程式の概念を理解、出来るか?といった 数学的論理を理解するセンスが必要なんだと思います。 例えば ケインズ理論のエッセンスである有効需要の原理は方程式で表され 古典派のエッセンスであるセイの法則は恒等式で表されます。 このとき、方程式が解ける「テクニック」よりも 方程式と恒等式の概念の違いを理解する「センス」が、物凄く大事です。 論理学や哲学が好きな方には面白い話の筈です。 詳しくは 小室直樹・著「数学嫌いな人のための数学」東洋経済・刊 あたりをお読みになってみて下さい。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=221313
ragnarok
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。とりあえず、確率・統計・行列を重点的に勉強します。そして、成績優秀者を目指します(笑)→でも本気です。 ちなみに僕は経済学部経済学科です。

その他の回答 (1)

回答No.1

本音を言えば「金融工学」という学問分野がある位で(「ブラック・マートン・ショールズ式」はどこで作られましたか?)最高レベルの数学が求められます(確率微分方程式の概念を理解できないといけない)が、大学で経済学部を難なくクリアできるレベルであれば、確率・統計・行列に重点をおいて理系のレベルまで勉強しておけば大丈夫ですよ。 もし興味があれば、http://village.infoweb.ne.jp/~fwin8680/ も覗いてみたらいいかもしれませんよ。

ragnarok
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。とりあえず、確率・統計・行列を重点的に勉強します。そして、成績優秀者を目指します(笑)→でも本気です

関連するQ&A