• ベストアンサー

never と don`t

こんにちは。また教えてください。 高校入試の英文和訳問題です。 (問)He never had enough food to give to someone else. (答)彼には他の者に分けてやれるだけの食べ物はなかった。 で、私の質問ですが、 (答)の和文を英訳した時  He didn`t have enough food to give to someone else. でも間違いではないですよね?。私的にはneverは苦手と言うか使いにくい感じがします。neverは「決して~ない」など「強い否定」を表すときに使うイメージがあるのです。上の和文は「自分の食べる分はあるけど、人に上げる分まではない」ととれますのでneverには違和感があるのです。英訳の問題には答えがいくつあってもいいとは思いますが、ニュアンスの違いなど教えていただければ有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.2

>(答)の和文を英訳した時  He didn`t have enough food to give to someone else. でも間違いではないですよね?。 間違いではないです。正しいです。 >上の和文は「自分の食べる分はあるけど、人に上げる分まではない」ととれますのでneverには違和感があるのです。 答の和文を問の英文にするのは違和感があるということだと思いますが、それはある意味で正しいと思います。答の和文は問の英文のような強い響きは持っていません。ただ、御質問の高校入試の問題は問の英文を和訳する問題なので、訳す方向が逆だとは思います。 neverは次の(a)、(b)の2つの意味を持っています。 (a)1度だって~ない (b)決して~ない したがって、問の英文は次の(1)または(2)のようなニュアンスを表します。 (1)彼には他の者に分けてやれるだけの食べ物は、1度だってあったことはない。 (2)彼には他の者に分けてやれるだけの食べ物は、決してなかった。 どちらのニュアンスになるかは、文の前後関係によります。

sakehakan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ※問の英文は次の(1)または(2)のようなニュアンスを表します。 ※(1)彼には他の者に分けてやれるだけの食べ物は、1度だってあったことはない。  なるほど、このような解釈もあり得ますね。辞書でneverを再確認しました。#3のご回答も参考になりました。 ※ただ、御質問の高校入試の問題は問の英文を和訳する問題なので、訳す方向が逆だとは思います。    私はプロフィールにもあるように、中学英語を再学習している社会人ですが、文法の学習は、テキストを読む、問題集を解くを、何回も反復してやっています。で、問題集は専ら和文英訳をやり、並べ替えや、和訳は敢えてやらないようにしています。並べ替えはヒント丸出しみたいな感じだし、和訳よりも英訳の方が単語も英文を書くので正確に覚えられるように思うからです。  で、今回の質問も、ムリヤリ和訳の問題を英訳問題にすりかえてプリントしてやった結果、元の英文を見て、あれ?っと思ったのです。 学習方法もよく分からずやってますので時々変なところで躓いてしまいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.3

#2です。 補足します。 neverの意味がポイントと思います。neverの意味は詳しくは次のようです。 (a)1度だって~ない ある期間を通じて見たときに、その間に全くない、その間に1度だってない、その間に回数がゼロだ、という意味です。 (b)決して~ない 絶体に~ない、~というのは間違いだ、という意味です。notの単なる強意です。「ある期間を通じて見る」という感じは全くしない意味です。

sakehakan
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。大変参考になりました。

noname#204622
noname#204622
回答No.1

 結構、文章読んでいるとシリアスな内容なので、書き手が強く持ってなかったということを主張したいのだと思います。  neverかただの否定であるかというのは、否定を主張したいかどうかだけだと思います。  例えば、宿題を忘れたのではなく知らされてなかったときあなたはどちらを選びますか?  you didn't tell me about homework. you never tell me about homework.  そして、もしこれが先生に怒られているときなら、私は間違いなく下を使いますね。だって、自分を擁護したいから。

sakehakan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ※シリアスな内容なので、書き手が強く持ってなかったということを主張したいのだと思います。  なるほど、そうですよね。書き手、話し手の感情で表現が違ってくるのは日本語も同じですものね。 (問)の文には「彼は苦労して少量の食べ物をやっと確保したが、とても他人にあげるほど十分な量ではなかった。」  と言うようなニュアンスがあるのでしょうね。実際の会話や文章の読解は前後の文の脈略を読み取らないといけませんね。  ありがとうございました。

関連するQ&A