• ベストアンサー

プレートテクトニクス理論とは?

 質問タイトルのまんまなのですが、WiKipediaでプレートテクトニクス理論を調べてみても、分からない単語ばかりでした。  長文でもかまいませんので、プレートテクトニクス理論を詳しく、かつ分かりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanagotti
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.6

こんばんは。 大雑把にいうとプレートテクトニクスとは、地球表面は一枚の岩層では無く10数枚のプレートと呼ばれるものでできており、このプレートの運動で地球表面の現象(地震や火山など)等が説明できる、とする学説です。プレートには大西洋や太平洋など海洋にある海洋プレートと大陸を形成する大陸プレートに大別されます。 海洋プレートや、インドプレートなどいくつかの大陸プレート、は一定方向に運動しています。このため隣り合った2つのプレートの関係は、遠ざかる(プレートの誕生場所、中央海嶺やアイスランドなど)、近づく(プレートの消滅場所、海溝など)、すれ違う(トランスフォーム断層、具体例 サンアンドレアス断層)の三つからなります。中央海嶺やアイスランドではマントルの上昇により、地殻が引き裂かれ直接マグマが上昇するためプレートが生産されるとともに火山も多くあります。プレートが近づく場所では衝突の圧力により地震が多発します。現在懸念されている東海・南海地震や大きな被害がでたスマトラ沖地震はプレート同士のぶつかり合いで起こっています。また、海洋プレートが大陸側に潜り込むためプレートが一部溶けて火山を形成します。日本に火山が多いのはこのためです。すれ違いの関係はトランスフォーム断層と呼ばれますがほとんどは海洋底で見られます。しかし、サンアンドレアス断層のように陸地に現れてくるケースもあり、大きな地震を起こしています。  プレートの動きは地球誕生後かなり早い時期にあったようです。超大陸パンゲアの成立以前にも同様の大陸移動はあったようですね。プレートの動き地震は日本列島の成因にも大きくかかわっています。

その他の回答 (6)

noname#33527
noname#33527
回答No.7

プレートテクトニクスについてよく分かる著書を紹介しておきます。 『地球の科学 大陸は移動する』竹内均・上田誠也 著 結構古い本ですが、現在でも十分通用する内容です。科学の知識があまりなくても比較的分かりやすいです。

回答No.5

↓No.4の者です。 私は専門家ではありません。一般人です。 間違えてしまいました。すみません。

回答No.4

地球表面は何枚かの「プレート」に覆われています。 プレートテクトニクス理論というのは、地震や火山活動や造山運動をその「プレート」の動きによって説明しよういうものです。 ↓サイトを見れば大体わかると思います。

参考URL:
http://georoom.hp.infoseek.co.jp/7old/3litho/16platetectonics.htm
回答No.3

WiKipediaを見てみましたがこれ以上の説明は無理では? 検索すれば色々なサイトがあるようなので見るか科学解説書を読むかと思います。 あと何が解らないか具体的に質問すれば回答があるように思います。

  • tmsn4dp
  • ベストアンサー率38% (70/182)
回答No.2

私の知っている「プレートテクトニクス理論」とは、大陸移動説の事だと思います。 だとすれば、この質問は以前にもあったようです。 下記のメルアドにアクセスしてみて下さい。

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/mobile/1129171300
  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.1

何がどうわからないから、理解できないのか。 これを明確にして質問しないと、適切な回答は期待できませんよ。 よく言われる(?)のが、熱いスープの表面に出来た油膜とか、 温めた牛乳の膜に例えると、とか・・・ このレベルの回答を期待している訳では、無いですよね。

関連するQ&A