- ベストアンサー
こんな一族の息子はどう生きるべきでしょう
中学3年の息子が私の財布からお金をくすねて3度目の家出。今度は私の父の家に行きました。父は諭すでもなく「帰りたくないのならおばさん(私の姉)の家の養子になれ」などと言って本当に姉に相談までしています。 それで息子は元気づいているようですが、なぜ自分が家出したのか(叱られたのか)という点については口をつぐんでいるようです。 幼児のいる家なのに部屋の中で爪を切る、口の中に入れやすいフィギアを散らかす、親の金を盗む、約束を守らない、嘘をつく……、信じられないような幼稚で思いやりのない行為が何度言ってもなおりません。 グレていると言うより、もともとモラルや思いやりというのが欠落している子でした。 幼児の頃は「変わった子」と思っていましたが、「悪い子」として戒めなかったことが今を招いているのかもしれないと反省しています。 学校でも嘘と過剰な被害者意識などのために小学校時代から人間関係のトラブルが絶えず、中学は私立に入れたものの、今度は「いじめられた」ことを過剰に騒ぎ同級生2人を退学に追い込みました。 担任は「そんなことをしていると、今に誰にも相手にされなくなる」「家族の一員という自覚を持ちなさい」等々注意はしてくれるのですが、私の母、父、姉などが甘やしの干渉を都度都度入れてきたために、私だけが特別厳しいような感じで受け取られ空回りです。 ちなみに、私の父と母は離婚し、父の義理の息子は刑務所暮らし、母は人間関係でしくじり続け今は出家修行も貫徹できない寺の雲水、姉は娘の同級生の親となしくずし同棲・再婚、子どもたちは落ちこぼれ、いじめ、不登校などメチャクチャな一族です。 そんな人達を逃げ道としているようでは、息子の将来も真っ暗ですが、息子は「絶対家に帰らない」と頑張っています。それならば姉の養子の話を飲むか、施設の世話になるか、正直選択を迫られている昨今です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
大変ですね・・・ でも一生懸命の子育て、よく伝わってきますよ! ご質問内容は、あくまでも“どう生きるべき”かですね、子育ての方法ではなくて。 ご自身(お父様?)、よくおわかりじゃないですか。思っている通りですよ。 お姉さまの養子になっても変わらないでしょう。 奥様(?)とともに、しっかりシッカリ・・・! かげながら応援しています。
その他の回答 (6)
- johnyangel
- ベストアンサー率23% (142/594)
>私の母、父、姉などが甘やしの干渉を都度都度入れてきたために、私>だけが特別厳しいような感じで受け取られ空回りです。 あなただけが正しいのでしょうか?私の知人も、母になったとき、 自分は正しくて親兄弟は間違っている。彼らのせいで子育てがうまくいかない。といっていましたが、実際はそんなことがないのは誰の目から見ても明らかです。だれかが悪くてだれかが悪くないということは、ありません。それはあなたの価値観のものさしではかっているからそうおもうだけです。もう一度自分のことを振り返る必要があると思います。
お礼
息子は「学習障害」の疑いを診断されました。 つまり、愛情やしつけの問題ではないのです。 実態を知りもしないで、書かれていることの思い込みから「誰の目にも明らか」などと根拠もなく不特定多数を味方につけたような居丈高な書き込みは以後つつしむことです。
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
No.3です。 >家族の立場や事情を慮って行動しろ、相手の立場に立て、と叱り諭すことは決して「瑣末なこと」ではありません。 幼児を含めた複数の子どもを抱えた家庭の親なら、そのようなことは間違っても仰られないでしょうね。 私には4人の子供があり、それぞれ上の子が下の子の面倒を見ろ、と教えてきました。 そして下の子は上の子を見習って、順送りに下の面倒を見るのが当たり前という暮らしを送ってきました。 幼児が危険でないように相手の立場を考えることは確かに瑣末ではありません。 ですが、これはNo.4の方がおっしゃるように、「育児論」でしかないことです。 あなたが下の子の代弁者として上の子に注意することは悪くありませんが、常時それをされていたら上の子はどう思うでしょう? うちでは長女、長男が下の子をずっと世話してきました。自然と下の子の危険は上の子が察知して排除する行動が身についています。 母親が家事をしている間、ずっと下の子から目を離しません。 何かあれば母親をすぐ呼びに行きます。 私は子供たちに、家族であっても団体生活だ、といつも言い聞かせてきました。自分がしてほしかったら人のことも面倒見るということです。 おもちゃなど物を片付けなかった場合、言って聞かなかったら全て捨てます。うちではそういうしきたりですから、一度で言うことを聞きます。 こういう子育て論と、人間の基幹にかかわるうそや盗みと同等に語るには無理がありますし、父親のかかわり方もちがってしかるべきというのが私の助言です。 叱り方にも段階があり、盗みの時には烈火のごとく叱らなければ効果はありません。 うちは、長女が面白半分で万引きをしたとき、警察に手を引っ張って連れて行きました。万引きは犯罪だからです。 警察立会いの下、商店で支払いを済ませ許してもらうことができました。 それ以来万引きはしなくなりました。 子供が道を誤ったとき、父親は体を張って道を示すべきです。 父親が立ち上がるのは、おもちゃの片付けの時などではないはずです。
- subulata
- ベストアンサー率44% (28/63)
基本的に甘やかしすぎましたね、息子さんは単純に子供が駄々をこねているのと同じに見えて仕方がないです。 おじいさん(質問者の父)の家に行くという事にしても、自分の力ではどうすることも出来ず他人を頼る。夏休みだから学校休んでもいいし、肉親ならば助けてくれるのではという、息子さんの甘えの現れだと思います。中学生3年で家出するならば、友達と街に出て、ぶらぶらして24時間のインターネット喫茶やカラオケに行って寝て、金が無くなったら戻ってくる。とかが一般的で息子さんの行動を見ると自立心が著しく欠如している事が分ります。 学校での出来事もそうです。自分の力ではいじめから脱する事が出来ないのを判っているから、騒いで先生に助けを求めているだけです。 今はお父さんに説教してでも、息子さんを家に戻すべきです。 そして、絶対に誰にも手出しできない、自分の力だけで、なにかを成し遂げなければいけない課題を与え、自立を促してやる事が良いのではないでしょうか。 『なにか』は息子さんの事をよく知っているお父さん(質問者)が、息子さん適している課題を考えて下さい。達成感を感じてくれ「やったー!」と思えるような事ならベストです。 それと財布は息子さんが分らない所、もしくはダイヤル式の鍵付きの中に入れておき、親の金に頼れないようにした方が良いです。 お姉さんの養子になったとしても、自分の力では何も出来ない、親のすねをかじり続けるニートのようになってしまう可能性だってありますし。 ましてや↓の様には、なってほしくない筈ですから、今が息子さんの両親として頑張る時だと思いますよ。 http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/syounen/index.html
お礼
ご回答ありがとうございます。 全く仰せの通りです。模範解答をいただいたという実感があります。
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
父親として、あなたは人間の基本をどう考えていますか? 何か1本芯が足りない気がしてなりません。 ご家庭では幼児中心の生活ですか? 中3にもなって、ここで相談されることが爪を切る、フィギュアを散らかすは蛇足ではありませんか。 そのような瑣末なことを言われていてはよけいに聞く耳を持たないのでは?と思いました。 父親として、最低限許せない「嘘」「盗み」「約束を守らない」これらは殴ってでも守らせるべきと思います。 このことに関して、祖父や姉などの干渉を受けることもだんことして突っぱねなければなりません。 親として、細かなことは言わず人として許せないことをした時は大きな岩のように立ちはだかって子を戒めることができなければ、子はいつまでたっても親をなめ続けるでしょう。 自分の苦言を聞くか聞かないかは置いておいて、環境のせいにせずに言うことは言うべきです。 今は無理でしょうが、年齢と共にお子さんも自立心が大きくなってきて、親の大切さがわかってくると思います。 父親は何物にも惑わされずに、一貫して同じことを言い続けなければ誰も聞きません。 家出など、ちょろちょろした行動は放っておいていいでしょう。 あなたが許さなければ家には入れないくらいの気迫をもって対処した方がいいと思います。 子は親の反応をいちいち確かめながら行動しています。これくらいは許されると思わせたら負けですよ。 我が子を思うなら、養子などと言わず自分の監視下にずっと置くべきです。それが父親の責任ですから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 家族の立場や事情を慮って行動しろ、相手の立場に立て、と叱り諭すことは決して「瑣末なこと」ではありません。 幼児を含めた複数の子どもを抱えた家庭の親なら、そのようなことは間違っても仰られないでしょうね。 それ以外については参考にさせていただきます。
- donntokoi2006
- ベストアンサー率12% (2/16)
15歳までそんな環境でそんな風に育てれば、そうなるのは当然ではないでしょうか? 同年代の仲間達と寝食を共にする厳しい生活の中で、お互いにぶつかり合いながら自己を見つめ直し人生を考え直し相手を思いやる心を育てなおす機会を与えてあげなければなりません。 ということで、私の経験上おススメは「自衛隊生徒」がよろしいかと思います。団体生活ですので、誰にも甘える事ができません。甘やかされてふやけてしまった息子さんにはピッタリだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実はうちでもそれを勧めています。
- n_tanuki
- ベストアンサー率0% (0/4)
人間は楽な方に流れるので、甘やかしてくれる人がいい人ということになるのでしょう。 「メチャクチャ」の連鎖を避けるには、あなたの身内の方々とは絶縁してでも、 息子さんの逃げ道を与えないことです。 「メチャクチャ」の親戚だから、自分も「メチャクチャ」でも仕方ないと言い訳にしているかもしれません。 私立中学とのことですが、恵まれすぎたために、いつも自分はよくしてもらって当たり前とか考える、 有り難みのわからない馬鹿野郎(失礼)に増長しているのかもしれません。 中学がどこかなんて人生の中では小さいことです。今の学校をやめさせて出直させるとか、 ショック療法もアリかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私立に入れたのは、まさに「メチャクチャ」の連鎖を断ち切って 勉強を頑張ってほしかった私の意地でした。 しかし、肝心の本人には意地がなかったようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「養子」の件は、別に私の方で希望しているわけではなく、勝手に私の身内が画策して息子がそれに乗っているだけですから、私が親権をタテに無視すればそれですむことです。 ただ、たぶんそこで止めても今後同じことの繰り返しになる可能性があるので、いずれにしてももっと根本的なところできちんとしなければならないとは思っています。 子育てはなかなか難しいですね。