- ベストアンサー
stay home と stay at home
今まで homeは副詞で取り、stay at homeは間違いだとばかり思っていました。でも最近stay at homeは良く使われる表現だと聞きました。 まったく同じ意味合いで使われるのですか、それともこれらは少しニュアンスが違うんですか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Gです。 こんにちは!! Stay at homeはよく使われる表現ですね。 下手をすると学校英語ではバツを食らうかもしれませんね。 <g> ご存知のように、英語では前置詞など(等という意味です)が省略されて使われるために文法では「副詞的に使われる」「副詞として使われる」「副詞と考えられる」等という解釈を作り出していますが、英語としては「ただ必要がないと感じるから使わない」だけのことなんです。 日本語でも「助詞」が使われない言い方をしますね。(念のために書きますが、助詞を省略する、という意思ではなく、ただ、言わない、だけ) 私、今日休みます。と言いますね。 十分日本語としてフィーリングを出した表現ですね。 しかし、これを言わずに、私は今日休みます。といった時、どうフィーリングが変わるでしょうか。 変わらない、と感じる人もいますね。 また、ほかの人は知らないけど「私は」休みます。というフィーリングを出しているんだ、と言う人もいるでしょう。 これは、その人の「言い癖」を知っていれば、ふだんは「は」を入れないから~だ、という判断をすることは出来ますね。 普段ちゃんと「は」を入れている人であれば、ないのと同じフィーリングで使われているのではないだろうか、と判断するかもしれませんね。 更にこの文章を言う言い方によっては文字には表せないフィーリング、何が何でも休んでやる!というフィーリングで言っているのかもしれませんね。 (だから、フィーリングをあらわすのは文字だけではないよ、とこのカテで書いているわけですが) 今回のご質問も同じなのです。 atがあってもなくてもまったく同じフィーリングで言っているときもあるし(聴いた本人は感じ取ることが出来るかもしれません)、atの持つ「その場だけ」にいるというフィーリングを出そうとしているかもしれない(つまり、仮病かなんかで会社に報告するのではなく、外に出ないで本当に家で休んでいるんだよ、というフィーリング)ですね。 という事で、まったく同じフィーリングで使われるときとatを強調するためになくてもいいのにわざわざ使う時がある、と言う事なのです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
なるほど、同じフィーリングの時もあれば、atを強調する時もあるわけですね。 よくわかりました。 ご回答どうもありがとうございました。