- ベストアンサー
神の味噌汁
神のみぞ知る よく使われる言葉ですが、「神のみが知る」では何故いけないのでしょうか? 他にこのような形で「ぞ」を使う例はあるのでしょうか? また、発音する時に「神の溝知る」と言われる方が多いように感じるのですが、誤解の無いようにきちんと発音するべきではないのでしょうか?「神のみぞ、知る」とか・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ぞ」は係り結びの助詞で連体形で受けます。「知る」は終止形と形は同じですが実際は連体形です。 同じような例は沢山あると思いますが、今思い出したのは「いろは歌」の「わが世誰ぞ常ならむ」です。
その他の回答 (2)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3
この場合の「ぞ」は『強い断定・強調』の表現でしょう。 「神だけが知っている」という【事実】を述べるのではなく、 『知っているのは神以外にはいない』ということを強調したい時の表現だろうと思います。 もっとも、これはいわゆる「古語」ですから、神秘的ニュアンスを醸し出すことにも一役かっていることになるのでしょう。 「神の溝知る」と聞こえるのは、 話者が「神のみ ぞ 知る」というように「ぞ」を意識して発音している場合のように思います。 「神 蚤ぞ 知る」と聞こえるよりはましでしょう。
質問者
お礼
遅くなりましたがありがとうございました。 知れば知る程この古語だけが今でも使われているのが不思議になってきました。 黄金バットがどこから来るのかはコウモリのみぞ知る、なんですね・・・
- cocomo_1978
- ベストアンサー率24% (43/177)
回答No.1
どうも。 「ここぞ、という時」って言い方ありますよね。 「ぞ」は強調です。古文でも習います。古式的な言い回しなので、雰囲気が出るだけだと思います。
質問者
お礼
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 「ぞ」が強調だというのは分かるのですが、文法的に不思議な感じがしたので聞いてみました。
お礼
遅くなりましたがありがとうございました。 専門用語は勉強不足でよく分からないのでこれから調べてみます。 現代語の中にぽつりと混ざると不思議な感じがしますよね。