• ベストアンサー

あなたは神の存在を信じていますか?

唐突ですが、あなたは神の存在を信じていますか? 信じている、もしくは、信じていないという方へ それはなぜですか? ※決して怪しい宗教の勧誘ではございませんので、誤解なきように

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202067
noname#202067
回答No.10

貰った名刺を破り捨てることができる。 友人や大切な人の写真を躊躇なくハサミで切り刻むことができる。 「いただきます」を言わない。 墓参りにいかない。 親の遺体を蹴りつけることができる。 遺灰をゴミ袋に入れて捨てる。 上記の行為について「それはちょっと…」と思うことが一つでもあれば、あなたは宗教的な人物です。 「日本人は無宗教」などと言う人がいますが、単純に日本人は生活に密着するレベルで宗教的価値観が根付いているだけです。 密着した宗教的価値観の例として、割り箸があります。割り箸は神道の価値観です。 日本においては、クリスマスも神道(的価値観)ですよ。 「神を信じない」というのは基本的に、「一神教の、特に原理主義的な価値観を信じない」と言い換えた方がいいですね。 多神教やアニミズムまで否定しきれる人間は、はっきり言って日本に数人いるかどうかでしょう。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「日本人は無宗教」などと言う人がいますが、単純に日本人は生活に密着するレベルで宗教的価値観が根付いているだけです。 おっしゃるとおりだと思います。ある意味、信心深い西洋人以上に、日本人は 宗教的かもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#225485
noname#225485
回答No.14

神という具体的な存在は信じてはいないです。 しかし、根源にある自然崇拝的な物は自分も持ってます。 神は自然そのものだと思ってます。 自然への感謝と畏怖それこそが神でしょう。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 神は自然そのものですか。ただ、その自然自体を創造したのも 神という方もおられますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (367/1009)
回答No.13

神の存在は信じていません。 宗教は昔からの人間の生きる知恵の集合体だろうと思います。 人と人との関係、不幸に出会ったときの心の持っていきかたなどの知恵、アイデアを体系化してきたものと考えています。 新興宗教もあちこちの教義の組み合わせだったりします。 哲学、心理学、医学などの科学が発展した今では必要度が少なくなっていますが、宗教が役に立つこともあるはずです。 私は今のところ無宗教ですが、No.10さんのいう日本人的なアニミズム的な宗教観、身の回りの物に(物によって)魂がやどっていて邪険に扱えないというところはあります。 プリントした写真を処分するときなどビビるし、道端のお地蔵さんに石を投げるなんてできません。 これは、そこらじゅうに神がいるという神道の「八百万の神」という宗教観でしょう。 そういう意味では神を感じているともいえます。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「八百万の神」という宗教観 いわゆるアニミズム的な考え方というのは、縄文時代にまでさかのぼる 日本人独特の宗教観ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eld3399
  • ベストアンサー率4% (16/345)
回答No.12

神以上に、何かが存在している感じがします。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、それが神と呼べるかどうか分かりませんが、大いなる存在というのは あるように感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.11

バカバカしくて全く信じません。 理由は簡単です。 色々な事柄に於いて水準が低かった昔々の時代に、起きた事柄を説明する為に生まれてきた合理的な物が“神”でしょう。 それが発展して宗教も生まれたとも思いますし、現実逃避するにも都合の良い産物と化してしまったのでしょうね。 何かに頼りたいと言う人間の心が、“神”を現代にまで定着させてしまった。 “神”と言う偶像によって救われる人も居るでしょうから、精神的“神”は否定出来ませんが、物理的“神”など存在しません。 “神”は人間の弱さ脆さの精神的救世主であって、『溺れる者は藁を持つかむ』と言う事に繋がるでしょうね。 地球外知的生命体が太古の昔に地球を訪れ、彼らのテクノロジーを理解出来なかった当時の人間が“神”として崇めた と言う説もありますので、“神”は実は地球外知的生命体だったのかも知れませんよ。(笑)

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >“神”は人間の弱さ脆さの精神的救世主 そうかもしれません。人間の心の弱さを支えるために、神という 存在が必要とされるのでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.9

存在を信じていませんし、信用もしていません。 存在を信じるだけの確証がないためです(存在を否定する確証もありません)。 なので都合のいい時だけお願いとかしています。 来週買う予定の「幸運の女神くじ」1等前後賞当たりますように、パンパン。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 都合のいい時だけ利用するというのは、日本人によくあることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.8

神は信じています。 宇宙の構造が偶然の産物とは思えないからです。 宗教は信じていません。 神は宇宙全体しか見ていないというのが私の考え。 地球のことなど知らないだろうと思っています。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >宇宙の構造が偶然の産物とは思えないからです 確かに宇宙という存在自体が、何か大きな意思を感じますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7

 神や仏の存在を信じます。人は誰かに見られていると思うと悪さも出来ません。その目を神や仏が存在していると信じ常に見られていると。それによって日々の生活を律することが出来ます。  ただし宗教に関しては、単なる個人の思想だけの存在だから信用出来ません。  まぁ、色んな事に感謝することで、生活の中で無事すごせているのかなとは思います。神様とかそんな存在がなければ納得出来ない事もあるので。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご自分を律するための存在として、神を考えられているのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.6

 全く信じてはいません。  ただ、何か思い通りにいかない時や、失敗した時には便利に使わせて頂いています。責任を負わせるにはとても便利な存在?です。『バチ』が当たったこともありませんし・・・・・。  古来『成功は神の所為、失敗は人の所為』なんて言われていますが、私の場合は逆です。(笑)

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 都合のいい時に利用する、というのも、我々日本人においてはよくありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.5

信じる…というとなんか大仰ですが、いてもいいんじゃないですか。 やっぱり運の要素に頼らざるを得ない時、単なる確率と割り切るよりも、それを司る神さまがいるというのは、精神衛生上健全だと思います。 また科学系全般でも、種々の美しい法則があり、誰かが作ったように思えてしまいます。 まぁでも世間一般で言う、みんなに平等、みんなを見守ってくれる神さまというのは、いないでしょうね。 いたら神さまは過労死しちゃいそうです。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >科学系全般でも、種々の美しい法則があり 自然を記述した法則は、確かに美しいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.4

信じていませんが年に2,3回お願いすることはあります。 理由。会ったことがない。 信じていないので「お願い」も軽いものにとどめています。健康でありますようにとか、シュート入れ!とか。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 信じていないけど、お願いすることはある。矛盾していますが、 日本ではそういう人、結構多いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A