• ベストアンサー

なぜ英語やるの?

どうして英語を学ぶのでしょうか? 学校では英語は必修科目になっています。もちろん受験で必要だから学ぶというのもあります。 しかし、受験で必要ない生徒たちもいっぱいいます。そんな人たちにとって英語を学ぶ・学ばなければいけない理由って何なんでしょうか? 外国旅行にいったり、道で外人さんに道を聞かれたり。そのために英語を勉強するってちょっと理由としては寂しいと思うし、そんな理由のためだけに多大な時間と労力をかけるのはちょっとどうかと思います。 それに基本的に学校の英語はコミュニケーション主体じゃないし。 理由もなくただやみくもにやるって、生徒にとっても不幸なのかなって思ったりもします。 皆さんにとって英語を学ぶ理由、特に受験以外で必要な理由って何ですか? 必要ないよ って意見でもOKです。考えをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuyo
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.27

面白い質問ですね。 私なりの考えを書かせて頂きます。 ■まず、私は英語が大嫌いでした。 勿論テストの順位は下から数えて一桁台に入ります。テストの点は0~3割。 中学2年の頃から嫌いになり、大学受験でも逃げ続けました。 幸い専門性の強い大学を選択したので、そちらの能力で入った様なものです。 それでも何故勉強しなかったか。 それはCchanさんが書かれた通り「英語を学ぶ理由」が理解出来なかったからです。  ・日本に居る限りコミュニケーションには困りません。  ・旅行で外国に行ってもツアーで行けば問題無いです。  ・私の学生時代は英語が喋れる大人は少なかった。しかし皆普通に生活している。  ・英語力を付けるより、専門能力を付けた方が将来有利。 上げればキリがないです。意味無い事はしたくないです。誰だって。 ■そんな私は現在30歳ですが、中学英語の参考書を必死になって解いています。 仕事中にもリスニングのCDを聞いています。24時間英語漬です。 10月には英検4級を受けます。中学生に混じって。物凄い恥ずかしさです。 そんな状況の中何故、英語を勉強し始めたのか。 それは「英語を学ぶ理由」が出来たから。 専門職の能力をより発揮し、私が考える物を開発するには、国内では無理で アメリカに行き、住み、ある企業で働く必要があるのです。 ■そんな英語苦手な私が思う、日本の英語教育に対して考える最大の欠点は、 英語という"ツール"を教えるだけに留まっている所だと思います。 ツールは目的に沿って使わなくては効果は出ません。目的が無くては意味がない。 例えると、目的もなくパソコン買う人達に似てます。 「必要だから」「皆やってるから」それではそのパソコンはいずれ使わなくなります。 勿論目的は人夫々違いますが、コミュニケーションを取る、という方法は同じな筈です。 ちょっとバブルな話ですが、修学旅行等でカナダやオーストラリア等に行き、 言葉の重要性を痛感する様な修学旅行であれば、考え方も変わるでしょう。 ■■英語が大嫌いだった元学生の言葉としては、 言葉がツールとして目的を果たせる、英語教育になる事を切に望みます。

Cchan
質問者

お礼

目的の無いパソコン購入のたとえ話はとってもわかりやすいですね。 現在、英語と格闘されているとのこと。 必要となったときがはじまりですね。 きっと努力が実ることと思います。

その他の回答 (26)

  • ryu_chan
  • ベストアンサー率37% (69/186)
回答No.16

自分の周りを客観的に見て、英語が必要な人って、1割ぐらいかなと推定します(いや、もっと少ないかも・・・)。日本は島国で、かつ基本的に移民を受け入れない国なので、外国人と接触する機会が少なく、英語を習う必然性があまりないように感じられます。 自分の場合は理系の研究職でしたので、英語の論文を読む必要があり、英語習得は必然でした。先端技術に携わっている人、国際的な仕事をしている人、国際的または大きな会社に勤めている人以外(他にもあるかもしれないけど)は、基本的に英語を使う機会はないのではないでしょうか。 大卒の人は、英語を必須とする職に就く可能性が高いので、受験で英語を課すの仕方がないでしょうね。特に経済がグローバル化しているので、英語の重要性は高いかもしれません。

Cchan
質問者

お礼

人間は所詮、(というかもっともなことなのでしょうが)必要であるものしか学ばないものなのでしょう。それが受験英語であれ、趣味の英語であれ。 英語を必要とする人と、そうでない人が二極化している?のでしょうか。

  • kicchant
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.15

(ANo.14の補足です) あなたがANo.14の2つに該当しなければ赤点取ろうが何とか学校を卒業できればいいのですが、進学したい等英語を勉強しなければならない場合、一つの問題が出てきます。この問題は、おそらく質問の本質だと思いますが、 「受験英語って意味あるの?」 ということだと思います。 結論。意味ありますよ。 日本人が英語を習得するには、受験英語の手順で行った方が絶対に効率がいい。コミュニケーションどうこうは、どうせ実地で経験しないことには身に付かないのだから、日本で勉強する以上捨てていいと思います。テストでのリスニングなんて、所詮お勉強で十分間に合うシロモノです。 確かに外国人は、名詞がこう、形容詞がこう、と意識していません。でもそんな理屈はどうでもいいじゃないですか。よくテレビでコメンテーターが「受験英語はダメ」とか能書きコイてますが、あまりテレビを信用してはいけません。大人になればわかりますが、コメンテーターというのはメディアで自分を売り込んでいるのが大半です。営業であり、 社会への位置付けにすぎません。そんなヤカラの言葉を鵜呑みにする必要はありません。 お勉強の英語本はうっすいうっすいですよ。それが意識できないのは、一度一通りやり通した経験がないだけだからです。バンジージャンプを飛ぶ前にギャアギャア泣き叫ぶお客さんと一緒で、バンジーを経験した人なら他のバンジー(参考書)はどんなんかな、と楽しむこともできるのです。 受験英語は楽しいです。何せ点数が付きます!テストはゲームをする楽しさと同じです。皆でいっせいに勝負して数字で答が出てくるのです。大人になったら大変ですよ。。英語を勉強するにも孤独ですしお金もかかります。でも学生なら、皆で一緒に学べるし、学ぶ内容も(やってみれば)少ないと気付くだろうし、競争も楽しめます。一種の祭りです。 外人が「俺、英語得意なんだ!英検1級!学校のテストの平均点98点!」とは言わないでしょ?英語ができるって、英語のテストの点数が高いということとは別物です。だから学校で受験英語を学ぶのは、「英語そのものを習得する」なんて力を入れる程のものじゃないのです。外国語を学ぶエッセンスを「皆で」味わい楽しむ「お祭り」のようなものとして考えればいいでしょう。 所詮ペーパーテストなんだから、遅れを取り戻すくらい本気を出せば一ヶ月でできます。文法本と単語本を一冊隅々まで暗記すればいいのです。それができれば次にやらねばならないことが見えるんです。不思議な現象ですが、とにかく初期の段階では、必死に何かやり通したという経験が必要です。これは勉強だけでなく、スポーツや仕事、恋愛、あらゆる人間の活動にとって必要不可欠なものです。 「受験英語は意味あるか?」と無駄な禅問答をしている暇があるなら、「英語テストで満点取っちゃるプロジェクト~☆」をぶちあげ、スケジュールを組んで一つ一つ達成して自己管理能力を訓練していく方が、現実的で楽しいですよ。

Cchan
質問者

お礼

おっしゃるとおり、私も受験英語は意味あると思います。ただ、「英語力一般」から見て、特定の部分の脳力を高めることになってるとは思いますが。 いい意味でも悪い意味でも。 かくいう私も英検1級とりましたが、自由に使いこなすところまでいってません。 ネイティヴの子供にも負けてしまうでしょう。 おっしゃる通り、自己管理能力を高めて毎日訓練に励もうと思います。続けようと思います

  • kicchant
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.14

確かに日本で生活する以上、英語は必要ありません。むしろ日本語力を高めることの方が大事です。 人は言葉で動きますから。 ただし、あなたが進学を望んだり、将来先端的な立場で仕事をしたいと望むなら、英語は必須です。しのごの言わずに勉強しましょう。 理由です。 まず、進学に英語は必須科目だからです。これがタイ語ならタイ語を必死で学ばねばなりません。 次に、先端的な仕事をやるにも英語は絶対に必要だからです。海外情報の収集は外せないし、大体先端的なテーマが提起されるのは外国の方が先です。それに収集だけでなく、発信もしていかねばいけません。世界は百以上の国と何百という言語がありますが、英語はほぼ全ての国で通用する万国語です。理屈どうこうではなく事実です。「文系人に英語は不要で、理系人に英語は必須」と世間で言われる所以(ゆえん)はここにあります。文系人が英語を必要とする時は、交渉などディープな場面であるので、大概通訳をつけます。 補足ですが、かの天才レオナルド・ダ・ヴィンチも、当時の万国語であるラテン語ができずコンプレックスを抱いていました。自分の成果を発表できず、自分を世界(当時はヨーロッパ諸国)に売り込めないからです。現在レオナルドが歴史上の人物とあがめられるのは、膨大なスケッチが残っているからです。 これも補足ですが、海外旅行をする為に英語の勉強は必要ありません。勉強する時間があればその分お金をためて、現地の通訳を雇った方が現地にも詳しくなれるし人脈も広がる。英語に興味がないなら何でもかんでも自分でやる必要はない。自分の興味あることに集中し、他はできる人に任せればよいのです。

Cchan
質問者

お礼

日本語は大事ですよね 日本語できないのに、英語というのも妙です ありがとうございました

noname#47281
noname#47281
回答No.13

皆さんとはガラリと視点を変えてお話します。英語を必修科目にしているのは何も日本だけではありません。英語を母国語としていない国の大部分は外国語として主に英語を必修科目にしています。英語を母国語としている国では イギリスだったらフランス語が必修科目になっています。しかし、アメリカでは外国語は必修でないらしく、選択科目でスペイン語が人気があるようです。 それでは英語が必修でない教育を想定してみます。 それでも英語を習いたい人も多いので、先ず私立の中学で英語を教える学校が出来るでしょう。そして、高校では公立でも選択教科で英語が選べるとします。でもこうなると、人々の知識に格差の拡大の一因にもなり、それが社会格差をより大きくする可能性もあるかもしれません。 確かに英語が苦手な人にとっては英語は苦痛でしょうけど、英語を学ぼうとする人の機会を奪ってしまうのもどうかと。そうなると、富裕層の人しか英語をキチンと勉強できなくなります。 ただ、現在の英語教育にも大きな問題点があるのは私も十分認識しています。確かに 英語に限らず外国語を学習するのは視野を広げる目的があるんですが、「外国語=英語=学校の教科=受験=偏差値」という図式を頭の中に作ってしまうと 本来の目的とはベクトルが正反対になってしまいます。 最後に受験ですが、英語というのは生徒の学力を総合的に測る格好の材料なんですよ。ですから、英語が得意な人にとっては強力な武器になります。しかし、英語を外したからといって 必ずしも自分が有利になるわけではありません。英語の場合 平均的な学力でも自分は苦手だと思っている人が多いんですよ。 あと、これはどうでもいい話なんですが、英語の苦手な人が英語得な人と試験で競えば大きく差を付けられますよね。そこでゲームを考えました。センター試験の模試で数学と外国語で勝負です。最初に数学で点数を多く取った方が 外国語を選択します。実は英語という教科はなくて、外国語という教科があって、英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から選べるんです。この場合 あなたが数学が得意大きく対戦相手と差を付ければ十分勝算があります。数学で勝てば あなたが外国語の選択を指定できます。この場合は 英語以外の外国語を指定するといいですね。英語もロクに分からないのに他の外国語なんて とんでもないと思うでしょうが、4択なら出鱈目に回答しても25%の確率で正解します。それに相手だって英語が出来ても他の外国語はさっぱり分からないので、点数差が付くとは思いません。こういうのを策略というんですが、世の中 そういう機転も必要です。なんだか、関係のない話になってしまいました。すみません。

Cchan
質問者

お礼

長いコメントありがとうございます 教育の機会均等というのは大事な考え方だと思います。でも、現実の日本社会ではお金持ちの方がよりよい教育を受けられるというがあると思います。 ですからよけいに公立学校にがんばってもらわにゃいかんのですが。 最後のお話おもしろいかもしれません。 統計を使って、不公平の無いようにしないといけませんが。。

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.12

ごめんなさい。#9です。 ちゃんと質問内容を理解してなかったみたいです。 なぜ自分が勉強したのか、でしたね(他の回答者さんのを見て判りました^^;) 私はもともと英語があまり好きではありませんでした。 でも、性格的に全部の教科を満遍なく一生懸命勉強してたんです。 高校生の時、スポーツでアメリカへ海外遠征で行って向こうの選手の家にホームステイしたのですが、その時に多少なりともそれまでの勉強が役に立ちました。 でも、やはり思ったことを中途半端にしか伝えられなくて、ちゃんと会話したくても出来なかったんです。 彼らともっと会話できたらいろんなこと話せて楽しいのに!!!と思ったのが、英語の道に進もうと思ったきっかけです。 きっかけは英語に全く関係ないスポーツでしたが、結果的に学生、社会人生活を海外で過ごし、そのおかげで結婚相手とも出会い、日本に帰ってきてからも今の仕事をいただけて生活の糧にありつけたんですよねー。 もし最初にアメリカ遠征に行った時、全くちんぷんかんぷんだったら興味さえ持てなかったかもしれませんが、多少なりとも中学、高校で学んでいたのも良かったのだと思います。 人生って何がどこでどう転ぶか判りません。 だからそれなりにいろんなことを学ぶのって大事なんだと思います。 数学が大嫌いでしたが、今の仕事には英語はもちろんですがややこしい計算もつき物だし。 生物が嫌いでしたが、最近はまってるドラマで「あー生物で習った!」って言うのもありますし・・・^^;

Cchan
質問者

お礼

やはり、人間誰もが 「必要だ」って感じて自ら学ぼうとして身に付くのだと思いました。 それに学校での下地があったからこそ、アメリカ生活でもコミュニケーションが図れたのですね ありがとうございます

noname#37852
noname#37852
回答No.11

>皆さんにとって英語を学ぶ理由、特に受験以外で必要な理由って何ですか? 必要ないよ って意見でもOKです。考えをお聞かせください。 ・便利だから ・好きだから ・興味があるから です。できればお金になるぐらい(仕事で使えるぐらい)になりたいです。 最初はほとんど海外旅行目的でした。 現地で自分で好きなように行動するには言葉が多少なりとも解るほうが断然便利だし、心配も少なくなりますから。 旅行で便利なように、というのは全然寂しくないし(現地で楽しみが増える)、労力とも思わなかったです。 旅行でちょっと便利、ぐらいのレベル以上に上達しようと思ってからの今の労力と比べれば、最初の頃の労力はたいしたことなかったです。今思えば。 興味のない人は最低限やっておけばいいんじゃないでしょうか。学校の教科として、留年しない程度に。 他の方もおっしゃっていますが、英語以外の教科だってそうですよね。 それでも全然知らないよりは、いくらか知識があったほうがいいでしょう。 将来役立つかもしれないし役立たないかもしれませんが、手が全く届かない・存在すら知らないよりは良いと思います。将来の選択の間口を広げておくという意味で。 学校教育ってそういうものだと思っています。 最近は英語ができないのにアメリカ出張して来いとかいう社命が出る場合も珍しくないようなので、仕事道具としても嫌ってばかりはいられない人もいるみたいですけど。大変ですね。 とはいえ、英語が関係ない人はとことん関係ないんですが・・・・。 会話が下手だとしても、読めるだけでも便利ですよ。 インターネットで何か調べるにも英語が読めれば調べやすいし、旅行手配でも英語ができれば(あるいはその他の現地語ができれば)選択肢が広がりますし。 良かったことのオマケは、好きな海外作家の邦訳が絶版になっている小説を、原著でどうにかこうにか無理矢理読めたことです。 サンリオSF文庫の古本だと3000円するのが、原著英語版を買うのだと新品で1300円ぐらい。

Cchan
質問者

お礼

英語を学んで得することと その労力とを天秤にかけて 得と思った人はやるし、そこまでして。。。 って思う人はしないですよね。 ありがとうございます

noname#19017
noname#19017
回答No.10

言葉の役割、限界を知るためではないでしょうか? 英語は、日本語=言葉を、ツールとして外側から見る機会を与えてくれるものだと思います。そのためには英語でなくても、他の言葉でもいいんだと思いますけど、実用的な英語のほうが、まだいいということなんでは? ぼくは外国の人とでも日本語で話をします。相手の人が分かっているかは別にして、言葉=レトリックに頼ることの無意味さを痛感するために、英語の学習は非常に役に立ったと思います。 きっと、コミュニケーションの本質からは英語自体には何も意味はないです。

Cchan
質問者

お礼

確かに言葉のコミュニケーションには限界があると思います。 何年も何十年もたってから 「ああ。あの人があのときああいったのはこういう意味だったのか」てわかるときがありますから。 ありがとうございます

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.9

こんにちは。 確かに、将来的に特に英語が必要でない人もいるかもしれません。 でも、それってやってみなければ興味があるのかないのかも判りませんよね? 中学生、高校生などで、学んでもいないのに「自分は将来英語は使わない」と判りますか? 中学や高校で勉強する英語は、正直一般常識程度ですよね。 もちろん数学や音楽や、理科なども。 この先の人生の選択肢を広げるためにも、若いときにある程度何でも教えておくのが一番だ、と言う考えが教育の原点ではないでしょうか? 例えば、中学一年生で、その時に英語を学ぶかどうか選択できて、勉強しない方を選んだら、中学生の時点でかなりの数の将来の選択肢が減ってしまいます。 もちろん、仕事で必要になってから勉強してもよいでしょうが、仕事をしてから勉強に時間を費やせるかと言ったら非常に難しいでしょう。 基礎があるのとないのでは、相当違いますし。 私は文型人間です。 なので、小さい頃に理科や科学、数学を勉強しても今は役に立ってませんよね。 音楽の縦笛や鍵盤ハーモニカ、音符の読み方なども。 でも、「だったら勉強する必要なかったんじゃない?」 って思いますか? 私の学校の同級生には、科学者になった人だって数学の先生になった人だっています。 中には中学生の頃、算数や理科は嫌いだった人もいますよ。 でも、結果的にその人たちにとっては必要だったんです。 私も中学生の時は英語嫌いで、将来外国に住む事も考えていなかったし、英語関係の仕事をする事も考えていませんでした。 でも、高校生くらいになって好きになり、今の自分があります。 勉強なんてきっと全てそんなものですよ。 不必要か必要かはやってみて判るもので、そういう中には当然時間や労力の無駄に終わるものもあります。 でも、それは将来のために必要損だって考えていいのでは? 自分が将来何をやりたいのか、まだ全然判らない子供たちに、必要最低限の科目をやらせて、その中から自分に合った方向へ進ませるためにも、基礎的な事を教えるのってきっと必要ですよ。 そこから、だんだん自分が何を学びたいかを認識して、高校や大学で工業系や商業系に進む人もいれば、その他の家政、音楽などに進む人も出てくるのだと思います。 ただ、今の世の中、英語はびっくりするほどあらゆる業種で必要ですよ。 商業でも工業でも結構ある程度英語が必要な仕事は多いです。 音楽でもやはりある程度の英語は必要なものですし、理系と思われる医療関係だって、英語ができた方が論文などの関係で得になることは多いです。 勉強しておいてそれ程損にはならないと思いますよ^^*

回答No.8

確かに受験では必要の無いことかもしれないし、学校の英語はあまり実践的じゃないですね。私も学生時代はCchanさんと同じように思ってました。 ただ、社会に出てからは考え方や見聞きする幅も学生の時とは変わります。 私は今までに何度か、英語をもう少しマジメに勉強しておけばよかったな・・・、と思うコトがありました。 英語を学ぶ理由は人それぞれだと思うので、必要とも不必要とも言えません。 私的にはイヤでも学校でやらされることですし、とりあえず学んでおいて損は無いと思います。 個人的な事ですが、前にハワイに行ったときに現地の人と話しをするときに英単語の羅列だけでもそれなりにコミュニケーションは取れ、2~3時間は話しをしてました。 上記はあくまで例えですが、将来Cchanさんに何があるか(仕事で英語力が必要になるとか、留学etc,)わかりませんので、理由、とか特に小難しく考えずに学校でやらなきゃなんない事の一つとして捉えておけばよいと思いますよ。 Cchanさんの問いに対する答えになってるかは?ですが、受験という近視眼的な見方でなく将来的に自分の持つ可能性の幅を広げるという意味合いでは英語力は必要、というかあったほうが良いと思います。

Cchan
質問者

お礼

ハワイでのコミュニケーションのお話は、実感として伝わってきます。 英語学習の本来の目的は、そんな風にコミュニケーションをとることなのだと思います。 国内でもそんな場所があればいいのになって思うこともありますが。 やっぱり意味はありますよね。 英語やる

  • schatzli
  • ベストアンサー率26% (24/89)
回答No.7

>しかし、受験で必要ない生徒たちもいっぱいいます。そんな人たちにとって英語を学ぶ・学ばなければいけない理由って何なんでしょうか? 外国旅行にいったり、道で外人さんに道を聞かれたり。そのために英語を勉強するってちょっと理由としては寂しいと思うし、そんな理由のためだけに多大な時間と労力をかけるのはちょっとどうかと思います。 それを言ってしまえば、それは、英語だけでなく、他の科目にも言える事ではないですか?たとえば、古文。英語以上に使う機会がないのではないですか?数学、やり方さえきちんと分かっていればいいような問題の、細かい計算を電卓も使わずにやることに、何か 意味がありますか?化学の難しい化学式を、社会人になってから、必ずしもみんなが使いますか?この部屋、ちょっとCo2多くない?とか、いいませんよね? 将来どれを選ぶのか、何を選ぶのかは、自由です。 だけれど、何も与えられていない状態から、もしくは、それがどのようなものであるのか分からないのに選択をする、というのは、ちょっと難しいと思います。

Cchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます まさにおっしゃる通りだと思います。 買い物するのに、微分積分はいらない。 文学でメシが食えるわけでもない。 でも、選択の幅を広げるためにも文化の発展のためにもすべて必要なことだと思います。 ただ、現在の子供たちは将来の生活と学ぶことが実感としてつかめないとなかなか「今」の勉強に身が入らないと思うのです。勉強しない理由はもちろん他にもあるでしょうが。。