• ベストアンサー

振替伝票

宜しくお願いします。 地代家賃を預金に振り込まれる形式をとってます。 いままで、借方:預金、貸方:地代家賃にして会計士に報告してましたが、もしかして逆でしたかね? 私としては、振り込まれてるから借方に現金(預金)という考えで左側に書き込んでました。逆だとすれば、私の勘違いを教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

仕訳の考え方そのものは合っているものと思います。 ただ、「地代家賃」というのは一般には、経費としての地代家賃に用いる名称で、受け取る方の場合は、「受取地代家賃」とか「家賃収入」という科目を使用するのが一般的とは思います。

altezza05
質問者

お礼

ありがとうございます! スッキリしました! 「地代家賃」(借方)、「受取地代家賃or賃貸家賃収入」(貸方)という区別の仕方を学べました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

土地や建物を人に貸してお金を受け取っているのならそれでいいと思います。ただ、科目が地代家賃でなく受取地代家賃となります。消費税は事業用のものなら仮受消費税となります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

間違えてないです。 現金・預金にしろお金に関しては 入ってくる時は 左側 出ていく時は 右側 って覚えておくと良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

よく意味が解りませんが・・・ 地代家賃をあなたが振り込むのなら 借方  地代家賃 貸方  預金 賃借人が振込むのなら 借方 預金 貸方 売り上げ 資産(預金)が増の場合は、借方・・・・減の場合は貸方になります。

altezza05
質問者

お礼

ありがとうございます! スッキリしました! 「地代家賃」(借方)、「受取地代家賃or家賃収入」(貸方)という区別の仕方を学べました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A