- ベストアンサー
フィトクロムにとっての近赤外光って?
赤色光を照射した後、長時間経ってから近赤外光を照射すると、近赤外光による打ち消し効果が失われるということを聞きました。 なぜ打ち消されるのでしょうか?波長が変化すると、フィロクロムの型が変化するということはわかるのですが、なぜ近赤外光で変化するのでしょうか?フィトクロムにとって近赤外光の持っている意味ってなんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
光発芽種子に赤色光を照射後,長時間経ってから近赤外光を照射したとき,なぜ近赤外光による打ち消し効果が失われるかということですか。 それは,一定以上の時間が経過すると発芽の準備が進行して後戻りできなくなるからと考えることができます。 葉の茂った場所では,地面に近赤外光だけが届き,発芽しにくい光環境と見なすことができます。もし,そのような環境で発芽しても,十分な光合成を行えず枯死してしまうでしょう。
その他の回答 (2)
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2
訂正 科学→化学
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1
質問が科学的な話なのか生態学的な話かよくわかりません。それにフィトクロムAとBの間にも色々反応に違いがあります。 >波長が変化すると、フィロクロムの型が変化する まだフィトクロムに関する基本的な知識が足りないと思います。もう少し勉強して疑問点を整理してから質問されないと、こういった一問一答型サイトで質問しても良い回答をえるのは難しいと思います。(そもそもokwebで質問するレベルでは無いと思いますが) 参考文献 植物の光センシング―光情報の受容とシグナル伝達 (大型本) 和田 正三