- ベストアンサー
(中国語)早安について
おはようっていうとき、早安っていいませんか? 本にも載っていたし、辞書にも載っていたのに、そんなの絶対言わないって、大連出身の知り合いがいうのです。 ただ、私は今まで中国とはなしてて、早安否定されたこともないし、言わないわけないでしょっって思うのです。 その人が言うには、「安」はrelaxなのだから、朝の表現には使わないというのです。それについても、理屈的には理解できますが、 なんだか、悔しいというか、ここままじゃ腹の虫が治まらないぞぉ!と言う感じです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは^^ 私も以前大連にいたことがあるんですが、『早安』ってあまり聞いたことないですね。よく見るのは、日本の映画(アニメ)で、日本人はよく『おはようございます』と挨拶するので、それを中国語に訳す際に『早安』という言葉を使うくらいだと思います。 そもそも中国人は、知ってる人にはいきなり『どこ行くの?』とか『もうご飯食べた?』等と聞いてくるのが通例で、日本人のように『おはようございます』とか『こんにちは』とかを使う場面は凄く少ないと思います。そういう意味で『ニーハオ』という言葉もあまり日常では使いません。ちなみに紹介されたりとかして初めて会った人には『ニーハオ』は使いますが、その代わり、『はじめまして』を意味する『初次見面』は殆ど使われてませんよね? まぁ若干話が逸れてしまいましたが… まとめると、日本語の『おはようございます』に相当する『早安』や『早上好』等はあまり使われませんが、友達同士の時『早ロ阿!』という言葉はよく聞きます。我々がいくら納得いかなくても、それが文化&習慣なので、受け入れるしかないと思います。私も勉強し始めた頃は、全然納得できず苦労しましたが、もうありのまま受け入れちゃえーっと開き直った時から、結構中国語力が伸びてきたような気がします。自分で言うのも変な話ですが…。 とにかく、外国語を学ぶのにはそれなりの苦労があるわけですから、それにめげず頑張って下さい^^
その他の回答 (2)
- zhenyoumei
- ベストアンサー率31% (35/110)
言葉としては間違ってないのかもしれませんが、私も大陸で「早安」って聞いたことないですね。 「イ尓早」は使いましたが、中国の人は「早」くらいでしたね。 台湾で聞いたことはありますが、一般的に使われているのかどうかは分かりません。 中国の言葉は地域によって全く違ってきますから、大連では絶対言わない言い方なのでしょう。 悔しくても、腹の虫が収まらなくても仕方ないですね。 郷に入れば郷に従えです。
お礼
ありがとうございます。なんか、意外に使ってないばっかり言われたので、使ってる例(肯定)してもらえて嬉しかったです。 中国って、広いから通じるけどここでは使わないっていっぱいありますよね。 勉強になりました。
聞いたことありません。 辞書にあっても言わない言葉ってありますから。 あとは大連ではそういう言葉を言わないという可能性もありますが、 普通話の強い大連で言わないとすれば、使わない語というでしょう。 否定されたことがないというのは、完璧にできない外国人に 細かいこと言ってもしょうがないという配慮ですよ。 ちなみに「早」という挨拶はよく使います。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 早は、確かに言いますね。そして、そのときその知り合いにも早ならいうって言われました。
お礼
詳しくありがとうございます。 そして、納得いったのです。いわゆる、日本語中国語ですね。 私も、早安を初めてみたのは日本の漫画翻訳したものだったので、そういうことかって感じ。 早口は知らなかったです。今度使ってみます。