- ベストアンサー
日本語を勉強中の中国人が知りたい表現とは?
- 「やっとの思いで」とは、「ようやくの思いで」という意味です。日本語で「やっと」と「ようやく」という表現は似ていますが、文脈によって微妙に意味が異なります。
- 「帰りつける」という表現は、辞書には載っていない非常に特殊な表現です。正しい日本語表現ではありませんので、注意が必要です。
- 質問文章自体に不自然な表現はありませんが、誤った表現「帰りつける」という言葉が使用されています。正しくは「帰り着く」という表現です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. 「やっとの思いで」はどういう意味でしょうか。辞書によりますと、「ようやくの思いで」だそうです。「やっと」と「ようやく」の部分は一応理解できますが、「思いで」の箇所はよくわかりません。「やっとの思いで」と「やっと」、「ようやく」との違いは何でしょうか。 : 「やっと」は、 「長い時間や労力を費やしてどうにか」 という意味。 「やっとの思いで」は、 『「長い時間や労力を費やしてどうにか」という気持ち(感想)が生じるほど大変な思いをして』 というような意味になります。 前者は「どのような状態で家に帰ったか」を表現していますが、 後者は「どのような気持ちで家に帰ったか」を表現しています。 2. 「帰りつける」はどういう意味でしょうか。辞書にも載っていませんでした。 : 「辿り着く」という表現は良く聞きますが、「帰りつく」はあまり聞いたことがありません。 「帰る」+「着く」とお考えになって良いと思います。 「帰りつける」は可能形です。 「家に着けたそうですよ」でも同じような意味になりますが、 「家に帰りつけたそうですよ」は、その強調表現になっています。 「色々と苦労しながら」という意味の「やっとの思いで」に対応している表現、ということが言えるでしょう。 とても苦労した結果、家に着いたので、「家に着いた」という事実に対して強調的な表現が適しているのです。 ご質問文に関しては、難しい内容にも拘らずほぼ完璧と言えるでしょう。
その他の回答 (3)
- M0h
- ベストアンサー率16% (1/6)
「やっとの思いで」 =やっと家に帰ることができたと思いながら と解釈すればよいのでしょうか。 あとは他のみなさんの回答と 同じ意見です。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。本当にありがとうございました。
- m2052
- ベストアンサー率32% (370/1136)
1、「やっと」、「ようやく」は、「着いた」にたいする副詞です。 「やっとの思いで」の「やっと」は思いの名詞にかかっています。直接、名詞にかかれないので「の」が入っています。 前者は、苦労した、たいへんだったという意味です。 後者は、余力もなくというぎりぎりの心理状態でという意味です。 2、「帰りつける」は「帰る」+「着く」です。ほかにも「辿り着く」とかも言えます。 「思いつく」、「考えつく」は「付く」ですからこの場合とはちがいます。
お礼
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>「やっとの思いで」、「帰りつける」 1.「やっとの思いで」はどういう意味でしょうか。辞書によりますと、「ようやくの思いで」だそうです。「やっと」と「ようやく」の部分は一応理解できますが、「思いで」の箇所はよくわかりません。「やっとの思いで」と「やっと」、「ようやく」との違いは何でしょうか。 やっと・・・「やっとこさ」「どうにかこうにか」「かろうじて」と苦労や工夫を重ねて掴んだチャンスや技量や手応えを喜びや感激を称して表現。 思いで・・・「それで」「そこで」と言う様な接続詞としての“で”を、自分の思い・気持ち・感情に加えて⇒思い<で>と表現 2.「帰りつける」はどういう意味でしょうか。 帰り(目標点・元の地点)に付く(着く・付く)の変形表現であり、帰りついた・帰れた事を表す。 質問の意図や背景が簡潔に記載されており、さらに辞書等での調査や検索をされた後の絞り込んだ質問で好感が持て、日本人としては何とかお役に立ちたい・お手伝いを出来ないものかと思いました。 お勉強をこれからも頑張ってください・・・
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。勉強、頑張ります。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。よくわかりました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。