• 締切済み

助けてください

中学や小学校の不登校から引きこもりになったことのある方、もしくはその家族の方に質問です。(歴は10年程度) 何をきっかけで、仕事や学校に復帰しましたか? もしくは、普段何を考えていますか? 家族が働いたりしている間に、家事をやっている方は元々やっていましたか? 相談したいのは末の息子ついてです。 上の子が社会に出て少しして精神的にまいってしまったことがありました。その子が引きこもり脱出をした頃、次は弟が不登校引きこもりになりました。 中学入学頃から徐々に不登校になり始め、最終的にはほぼ通っていませんでした。小学校の頃は熱を出しても学校に行きたがる子でした。性格的には優しく、溜め込みやすいと思います。 中学の先生が自宅に来たりもしましたが、怒鳴って帰っただけでした。 その後、自分で選んだ定時制の高校には入学しましたが、やっぱり登校が出来ず。 登校しても途中で授業を逃げたすこともありました。 高校は私が送り迎えをし何とか卒業させました。 両親共に健在ですが定年も控えております。他の兄弟の結婚に影響しないか、いつまでこのままの生活が続くのかと考えていると、いっそ家から叩き出してみようかと思いますが、そうもいきません。 最近、身体を悪くしたのですが、何かあるならいっそひと思いに…とまで考えてしまいます。 相談窓口やNPO法人にも行きましたが、本人が踏み出さなければ解決はしません。 助けてください

みんなの回答

回答No.5

No.1で答えたものです。 後その年齢はいまみんなアニメとか好きです。家の子供は時々埼玉のアリーナまでアニメショーをみにいったりしてます。それが楽しみみたいですよ。後車の免許をとらしたりするのもいいです。 将来兄弟どうしお互い面倒を見るってことはしないです。自分の生活でいっぱいですから。 やっていけなければ生活保護になりますから。ですから親が生きてるうちにやれるだけのことをやってあげてもし精神障害があればそううつ病、統合失調症は障害年金が出ますから。 そして親の遺産はみんなその子に残すようにしておくんですよ。子供が3人くらいいればみんな思うようにはいかない、一人ぐらいは、障害者がでてきます。今どこの家庭でも1軒に一人は障害者がいますからね。みんな生きていれば悩みはあります。あせらず気長に見守ってあげてください。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.4

 戸塚ヨットスクールがあります。 http://totsuka-school.jp/ 普通の公立小中学校では,一応対応をしますが,結果を望みません。つまり,特殊学級のおまけのような存在です。 弱い立場の子に時間を費やしても,出世の評価の対象にはなりません。多大な時間を費やして復帰させても,多くの生徒自身も関わり(長期の指導)を否定するのです。 先輩教員からも,「程々にしておいた方が…」と,耳打ちされました。 不登校や引きこもりの生徒には共通した点を見いだします。 家庭に居場所があり,又は,可愛がる対象の幼児や動物がいる。 自分の自由になるゲームやTVやPC・通信手段がある。 家庭はこぎれいで,生活臭を感じない。  つまり,誰か(お母さんでしょうね=祖父母かも?)が綺麗に掃除等してるということです。 学校でも家庭でも存在感が感じられないのです。家事は母親などがさっと済ませて仕舞うのでしょう。学校では,悪い子でjは無いのですが,出番が無いのです。 私は,学校の掲示物を作らせてり,ELT(外国人教師はこのような生徒の援助に理解がある)の特別授業を組んだりして30人弱の生徒を教室に帰しました。しかし,何の評価もなく,成果の発表も,上部へは,他の研究がすり替わっていました。 >中学の先生が自宅に来たりもしましたが、怒鳴って帰っただけでした。  多分,管理職に顛末を質されて,家庭訪問をしたという実績を一つ作っただけなのです。  先生は,部活などで,他校や大会・発表会に出る生徒と関わりたいのです。  本来,国民の三大義務の一つで学校まで送り出すのは保護者の役目,来た生徒を教育するのが教員という考えがあります。   http://www.nurs.or.jp/~academy/hogaku/c275.htm いつの間にか,教育を受けさせる義務が,保護者から学校に移転してしまったのです。 >本人が踏み出さなければ解決はしません。助けてください   個々のケースで,そのように陥った家庭を変えるのは容易ではありません。  子ども(生徒)の義務を家庭内に作るのです。他の兄弟にも割り振ります。段階的に多くして,心を鬼にして義務を果たさせます。掃除洗濯・取り込み・炊事・後始末・風呂・トイレ掃除などなどです。  方法に定石は有りません。学校の対応は記録しましょう。攻撃・非難をするのでは無く,気の付いたことを箇条書きにして子どもの動きと共に,記録します。  ある程度記録が溜まったら,教育委員会に相談に行きます。このような事案に精通した教員を紹介して呉れるかも知れません。  職員は教員が出向していますので,期待は少しにしましょう。 地域や病院のボランティアに連れ出し,大人と話をさせる機会も上手に作りましょう。 >他の兄弟の結婚に影響しないか…  見合い婚の時代では,影響は大きいでしょう。  現在の,形態では,無いと言えます。

noname#213504
質問者

お礼

ありがとうございました。 どれをベストアンサーにするか迷いましたが、不登校になる家庭の特長が書いてあったのでこちらをベストアンサーに選ばせていただきました。

noname#213504
質問者

補足

文章の書きかたが悪かったですね。 すでに高校を卒業し、成人も迎えております。 しかし、思い当たる所が多々あります。 ベットの存在、家庭に居場所があること、特別綺麗でもないですが家の掃除はマメにしています。 家事などは朝出かける前に頼んでおきますが、気分が乗らないとやらないので、やってないことの方が多いです。食べたら、食べっぱなし。 怒ってみたり、悲しんでみたり、置きっぱなしにしてみたり…色々と試してみましたが、どれもイマイチ効果は見えません。 やっていない間にしている事と言えば、パソコン(動画サイトやネットゲーム)をしていたり、テレビのアニメチャンネルをひたすら見たり、あとは寝ていたり。。 自室にはこもらない様になったので、たいがいリビングか私の部屋にいます。 他の子供の結婚相手やその家族から見て、[もし親が居なくなった場合、親に変わって面倒を見なくてはいけない引きこもりの兄弟がいる]と言うのはマイナスになりませんか? 考えすぎなのでしょうか…

noname#246942
noname#246942
回答No.3

お困りのようですね。 他人事ではなく、いざ自分も同じ立場になったらと思うと、困るのを通り越してむしろこっちが死にたくなると思います。 ですので、まずは息子さんではなく親であるあなたに対して、僭越ながらアドバイスを差し上げたいと思います。 まず、一概に引きこもりと言いましても、当たり前のようにそれぞれ事情が違いますし、環境も違います。 そういう意味では、「引きこもりの子供を持つ親」として共感は得る事が出来ても、解決策法はそれぞれによって異なるものだと言う事を、頭の隅に入れて置いて下さい。 さて、自分の周りを見る限り、小、中学校時代の不登校者は、どこの学校にもおりました。 教師に問題があり、それが原因で不登校になった者、先輩からの嫌がらせによって不登校になった者、同級生の虐めが原因で不登校になった者、ただ単に学校が嫌で不登校になった者もいたようです。 しかし、どの不登校生徒に置いても、一度「不登校」のレッテルを自らが認識した以上、「親の出来る事はほとんど無かった」ように思います。 不登校になる「原因が原因である内」はまだ良い。 しかし、それがすでに原因でなくなったものが「引きこもり」となる訳です。 一日でも一分でも、引きこもっている期間が長ければ長いほど、社会と断絶している焦燥感や孤独感は感じるはずです。 と言うか、部屋にいて考えている事などそれしかないはずです。 そして、やがて本人も周りも、それに「慣れてしまう」のです。 恐らく、全てを諦めた訳ではないはずです。 ただ、「諦めた方が楽になれる」と言う事だけは分かっていると思います。 引きこもりや登校拒否への対応ですが、実際すでにそうなってしまった以上、「親として出来る事」は、逆に本人にとってほぼ意味を成さないはずです。 ここが一番難しい所なのですが、親として「そのような場を提供し続けてしまった責任」は確実にあると思うのです。 確かに、そこで無理をさせてしまえば、万が一自殺やうつ病などの違う問題が起こっていたかも知れない。 しかし、後になって言う事は、周りに取っても本人に取っても、全て「今さら」なのです。 この部分は、恐らく本人に取って見れば、こうなった「一番の原因は自分の弱さ」だと思う一方で、相手が親だからこその甘えなのか、「親にも責任はある」とどこかで思ってしまう所ではないでしょうか。 自分の周りにいた不登校者で、幸いにも早くから社会に復帰する事が出来た人達を例に見れば、そのほとんどが「親」ではなく「友人」の力の方が大きかったように思います。 後に感謝をするのは親に対しても同様だと思いますがね。 さて、ここで「友人に頼れない場合」は、どうすれば良いのでしょうか? あなたが仰るように、他の子供などの結婚に影響がないか、いつまでこの生活が続くのか、この際家から叩き出そうか、それともいっそ一思いに。。。 そう思う気持ちは、同じ親として痛いほど分かります。 でも、それが出来ないと言う親心もよく分かります。 しかし、それは子供である息子さんには伝わらない。 仮に伝わったとしても、息子さんには「それを理由」に動くことなど到底出来ないはずです。 だったら、いっそ親など辞めて「息子さんの友人」になって見ませんか? 親目線でも何でもなく、本当に息子さんを大切に思う友人の一人として。 息子さんからの「完全な親」としての認識を覆すのは至難の業ですが、それでも「親だからこそ見えなかった、見ようとしなかった」ものもたくさんあると思うんです。 そして、それはきっと息子さんに取っても同じ事なのではないでしょうか? 本人が踏み出さなくては、確かに何も解決はしないでしょう。 しかし、親がその為に出来る事は、環境と言うレールを敷いてやる事でも、無駄に理解を試みる事でもないのだと思います。 少し目線を変えてやるだけで、お互いに取ってまた違った景色が見えるのかも知れません。 参考程度まで。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.2

頭の痛い問題ですね。 息子さん本人も頭では分っていらっしゃるのだと思います。 しかし社会や対人関係に不安があって、行き場を無くしてしまっておいでなのでしょう。 ひきこもり状態に陥っている人の中には発達障害を抱えている場合があると聞きます。 お子さんはどうでしょうか。 もしそうであるなら障害者認定を受け、行政の支援に頼るのも手立ての一つだと存じます。 私がもしあなたの立場なら、と考えてみます。 子供がずっとこのままの状態であると仮定しキャッシュフロー表を作成します。 そうすることでどの段階でお金が不足するか見えてきます。 そこで子供に相談です。 キャッシュフローを見せながら、最低限、国民の義務である社会保険の費用と自分の小遣いは自分で稼ぐように説得します。 また家事等の役割を与え、自分のことは自分でさせるでしょう。 それにより本人が動き出せば、次の段階に進める可能性も生まれてきます。 もし自立が成功しなかった場合に備え、全ての財産を自立できない子に遺贈する旨、他の子供に承諾をお願いするでしょう。 同じような問題を抱え悩んでいらっしゃる親御さんは大勢いると思います。 当事者のみならず家族を支援している団体に繋がり色んなアイデアを掴んでみて下さい。

回答No.1

子供がいればいろいろなことがおきます。 他の兄弟の結婚に影響しないか。って考えることがおかしいとおもいます。 結婚すればまた悩みはでてきますよ。何かあるならいっそ人思いにっていう考え方が おかしいと思います。じゃあなたは全員なにも起きなければいいんですか。 そんなことありえないです。焦らず気長に見守っていけばいいんですよ。

関連するQ&A