• ベストアンサー

減資について

事業不振で企業が多額の損失を被ったりすると名目的減資を実施すると思いますが、減資することにどのような効果/意味があるのか分かりません。 どなたかわかりやすく教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

当期に欠損金が出た場合、それが翌期に繰り越されて、今までの繰越利益と相殺し、マイナスが多いと「繰越欠損金」として計上されます。 減資は、下記のような処理になります。 減資前 <資本の部> 資本金  3000 欠損金  -600 差引資本 2400 欠損金をなくすために20%減資する場合です。 (借方)    (貸方) 資本金 600 欠損金 600 となります。 減資後 <資本の部> 資本金 2400 資本  2400 欠損金が消えて、差引資本は変化がありません。 100%減資をすると資本金は0になってしまい、甲斐主が存続できませんのでね清算することになります。 会社を再建のために存続するには、一旦100%減資をしてから、新たに増資をします。

douglas
質問者

お礼

勘違いをしていたようでした。 欠損金とは資本の部に入るものなんですね(借方だと思ってました)。 減資後も資本の部の中で相殺されるので資本合計は変わらないということなんですね。これで本当に納得です。 ところで御回答頂いた中で >(借方) >資本金 600  の部分が?でした。 借方に資本金というキーワードはあるんですか? たびたび申し訳ありません。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

>(借方)資本金 600  でした・・・・。 欠損金をなくすために20%減資する場合の仕訳です。 (借方)資本金 600 (貸方) 欠損金 600 となります。 資本金勘定は、通常は貸方です。 減らす場合の仕訳は 資本金勘定は借方に来ます。 書き方が、分りにくかったですね。

douglas
質問者

お礼

良くわかりました。大変ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

減資には、実質的減資と名目的減資があります。 実質的減資は、資本金を減らして、資本金の減少額を現金で株主に返却します。 名目的減資は、バランスシート上の欠損金と資本金を同時に減額することで、資本金が減少した分だけ、繰越欠損金が無くなる、と云う効果があります。 100%減資でない限り、株価には影響が無いとされていますが、業績に不安があれば株価は下がります。 100%減資の場合は、株式の価値はなくなります。

douglas
質問者

お礼

バランスシート上の資産側ではどこが減るのかわかりませんでしたが、おかげさまで納得できました。 そこで二つほど質問させて下さい。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、繰越欠損金とはどのようなものが計上されるのでしょうか? もう一つは、100%減資とは資本金が0になるという解釈で宜しいでしょうか?

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

【名目的減資】 業績不振の企業が、実際の資産に合わせて資本金を減らすことで、減資した分は企業が赤字欠損の穴埋めに使います。 資産そのものが減るわけでないので名目的と云いますが、株主には返ってこないので[無償減資]とも云います。 【実質的減資】 この方は資本金の減少と同時に資産も減らして過大資本を切り離し、減らした資本金は株主に還元される所が違います。(有償減資) 減資を実施するには株主保護のため、株主総会の特別決議を経る必要があり、また債権者保護のため一定期間、 債権者からの異議申し立てを待つことになります。

douglas
質問者

お礼

実質的減資については理解できますが、名目的減資についてはいまいちピンときません。宜しければ貸借対照表の動きで教えて頂けるとありがたいのですが。

関連するQ&A