• ベストアンサー

「頂く」の謙譲語、尊敬語の使い分け方。

「先生からご説明していただきました」は間違いで、 「先生からご説明いただきました」が正しいと、使っている日本語入力ソフトに指摘されて解説を見たのですが、いまいちよく分かりません; どなたかご教示いただけると幸いです。 (これはあってるかな。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#4ですが、訂正いたします。 「ご説明いただきました」は「ご(お)・・・いただく」という 尊敬表現ですから正しいことになります。 ↑これも謙譲表現です。 失礼いたしました。 なお、謙譲表現だからダメということではなく、その動作の 主体を敬う場合は尊敬語を用い、自分(側)の動作をへりくだる 場合は謙譲語を用います。 「ご説明していただきました」は先生の動作に謙譲語を用いて いるので間違いとなります。 言葉足らずでしたので、補足いたします。

noname#86651
質問者

お礼

ありがとうございます、よく分かりました _ _

その他の回答 (4)

回答No.4

「ご説明していただきました」は「ご(お)・・・する」+「もらう」 という形であり、前半部分が謙譲表現であり、明らかに間違いです。 「説明していただく」は「・・・する」+「もらう」という形であり、 前半部分に尊敬表現はありませんが、後半部分がもらうの謙譲語 「いただく」ですので、おかしな表現ではありません。 「ご説明いただきました」は「ご(お)・・・いただく」という 尊敬表現ですから正しいことになります。 主語を変えて「先生がご説明くださいました」も正しい表現です。 #1の方の「まわりくどい感じ」だからというのは誤りです。 #2の方のご説明は、日本語ソフトがそこまで判断しているかは 別として、読み易い文章を作成するうえで大切なことです。 #3の方の「くどい」からというのは誤りです。 また、「「どなたかご教示いただけると~」は変です」は 「(私は)どなたか(に)ご教示いただけると幸いです」という 文章の口語表現であれば正しいとも言えます。

回答No.3

 「ご(お)……いただく」というのは「……(して)もらう」という意味です。お買い上げいただく、ご記入いただく、お返しいただく、ご覧いただく等々。  「いただく」に「して」の部分が含まれていますので、「ご説明していただきました」ですと、余分な「して」をくどいと感じるのでしょう。  ちなみに「どなたかご教示いただけると幸いです」は、ちょっと変です。「どなたか」は「教示する」側であって、「ご教示いただく(教えてもらう)」側ではありませんよね。  「どなたかご教示くだされば幸いです」が適当かと。

noname#86651
質問者

お礼

しっくりきました。ありがとうございました _ _

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

主語とのつながり方で考えると 解りやすいです。 先生+して(する) 先生+いただく 説明を「ご説明」と言ってるのですから、 統一して丁寧に表現するべきだよと言うチェックでしょう。

noname#86651
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました _ _

  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.1

「説明する」、 「教示する」 のような、 「漢語+する(サ変)」 の動詞の受け身の謙譲語には、ふた通りあります。 (ア)  「説明していただく」 のようないいかた。 (イ)  「ご説明いただく」 のようないいかた。 「ご説明していただく」 は、上記のいいかたとくらべると、いかにもまわりくどい感じがします。 さらに、 「ご説明する」 という謙譲表現に近いため、まるで相手 (例文では先生) が自分に対してへりくだっているかのようなニュアンスまで感じられてしまうことから、「間違い」 とされるのだと思います。

noname#86651
質問者

お礼

感覚的につかむことが出来ました、ありがとうございます _ _

関連するQ&A