- 締切済み
増幅器の増幅度と周波数帯域幅について
タイトルのとおりトランジスタのような増幅器の増幅度と周波数帯域幅の関係について知りたいです。 増幅度と周波数は関係してるとわかりますが、帯域幅と増幅度の関係についてはイマイチわかりません。どういう関係なんでしょうか? 増幅度が上がれば帯域幅が狭くなるとかいうことでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- angkor_h
- ベストアンサー率35% (551/1557)
>増幅度と周波数は関係してるとわかりますが、 ならば解かるはずです。計算してみてください。等価回路には、低域、高域の利得に影響ある容量成分などを加えてくださいね。excelなどを使えばシミュレーションは簡単です。 概念的に言えば; 帰還抵抗を大きくして(増幅度を上げて)いくと、台形の平坦部分が持ち上がって(利得が大きくなって)行きます。しかし、低域と高域の傾斜部分はほとんど変化していないでしょう。 つまり、帯域幅を規定する位置が持ち上がると同時に狭まっていくだけです。 逆に言えば、三角形のトップを徐々にスライスして行く方向が、増幅度を下げる方向です。平坦部分が広がっていくことになります。
- eqw-102
- ベストアンサー率24% (93/381)
増幅度を上げれば周波数帯によって利得が違ってきます。 これをオーディオマニアに言わせれば、 駄目と言います。 低音が弱い。 高音がつぶれる。 ※違う。 どんどん耳についてくるらしいです。 インdBmとアウトdBmがどんどん違ってくる。 高周波でも、 周波数を変えると、聞こえが悪い周波数と良い周波数が出来ます。 使えなくなると言う意味では?
お礼
ありがとうございます
補足
すいません質問がわかりにくいと思いますので、詳しく書きます トランジスタ増幅回路で、周波数特性の中域の増幅度から3dBダウンした周波数はそれぞれ、低域・高域遮断周波数でその間が帯域幅ですが、その帯域幅と増幅度の関係について知りたいのです。 増幅度が上がっても帯域幅は変化しないように思うのですがどうでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 計算してみます。概念がわかりやすくイメージしやすいです。