- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現代人は一人になれないのだろうか?)
現代人は一人になれないのか?
このQ&Aのポイント
- 最近のバラエティー番組の隆盛を見て感じる。「自分」と「番組」が一対一で向かい合う関係ではなく、どちらも半身で何も得るところがない。現代人が一人になれない、自分と向き合えないということに繋がっているのではないか。
- 芸能人多数出演の番組が匿名性を象徴しているようにも思える。視聴者も「主張」ではなく「匿名」を見ることが一般的。これは自分の意見を持たないことと関連している。
- マスメディアの成熟によりこのような状況が生まれているのかもしれない。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#17702
回答No.5
- 阿加井 凛悟(@neutral)
- ベストアンサー率29% (231/773)
回答No.4
noname#17702
回答No.2
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1
お礼
最近何年かまともにテレビを見ないため、バラエティーのそういう変質に気付かないでいました。ただ、昔から質がよかったにせよ、責任を大勢に転嫁させる形式を持っているという、根本的な嫌悪感があります。そして、品がなくなっていくという、致命的な傾向にあるようです。 やはり、「個」としてテレビだろうと本だろうと向き合うべきだと思うのです。それからです話は。その入り口までもマスメディアは排斥する傾向があります。それが、売れるからでしょう。結局はいたちごっこであり、絶望して付き合っていくしかないのでしょう。