• ベストアンサー

英語を母国語とする人にとって、「LとRの発音は似ている」という意識はあるのですか?

「らりるれろ」という音しか持たない我々日本人は、 rとlは似たような音に聞こえてしまうのですが、 英語を母国語とする人たちにとってははっきり区別できるはずです。 むしろ、全く違った音のはずです。 そこで疑問なのですが、rとlはアメリカ人にとっても似ている音なのでしょうか? それとも、rとlは、sとkくらいに別の音なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

Gです。 補足質問を読ませてもらいました。 >日本語でも「南さん」を「三上さん」と間違えるような事はよくありますが、そのようなものですか? そういうことですね。 樋口さんと井口さんもそうですね。 この両方の場合発音はまったく違うものであり、日本人の誰で「違う発音である」と断言するでしょう。 それがL-Rなんですね。  ですから、日本人が持っている日本語の発音の「許容範囲(「らりるれろ」という音しか持たない我々日本人はと言う部分ですね)」からのL-Rからくる「なぞそう日本人(韓国人も)がLとRの発音で聞き取ることも発音することも難しいときが英語習得の過程に存在する」と言うことになり、日本人や韓国人には「似ている音」と感じるわけです。 また、同時に、その文章で使われているのを聞いてLかRかのつづりかはその単語からも日本人としては区別している・できると思います。 これはもちろん英語の知識・経験から来るわけですが、He wrote the book.と言う文章を聞いたときに、このwroteと言う単語を知っているわけですから、He lote the bookではなくRの発音だと言う知識的判断はすると思います。  ボクシングリングのリングはと言うと、日本人であればこのつづりを知らないとRの発音は出きりないかもしれませんね。 しかしアメリカ人にとってはBoxing Ring,boxing ring,boxing ring,boxing ringと生まれてから聞きなれているわけです。 ですから、日本人が間違って、Boxing lingと発音してもBoxing ringのことを言っているんだろうと理解して「くれる」わけです。 つまり、Traverと言ってもこの単語を知らない人にとってはTravelのことを言っているのかなとも感じるわけですね。 もっとも、このEの発音が違いますので、単語の最後に来るときのLとRの違いは前にも書いたように「違いの感じ方」と言う表現が書いたことをいっていることになるわけです。(教養とか、知識、経験の深さがものをいうということにもなりますね) 日本語のは行でも、単語の最初であるとHをはっきりと発音しない人がいるので、針ー蟻なんかもその文章からどっちをいっているのかを考えなくてはならないときもありますね。 私の言いたいのは「発音は文字や発音記号だけで断言できるとは言い切れない」言うことで、これらのことと誤解を犯すことがある、と言う知識・経験があれがこれらの違いをはっきり相手に伝えようとすることも言葉と言うものを相手にわかってもらうもの(つまりフィーリングがちゃんと伝わるかどうか、と言うことですね)であると言うことを身にしみて認識すれば、LとR、SとTHなどの発音の区別はちゃんと中学教えるべきものであり(教師がそれをできなくてはならないと言うことです)、アメリカ人だからR-Lの区別は100%できるものではない、と言うことも知っておくべきだと私は言いたいわけです。 違うのは分かっている、と言うレベルから、でも誤解されるときもあるんだよ、と言うレベルへの知識向上と言うことなのです。 最後に、多分今まで何回か聴かれたことがあると思う事を書かせてくださいね。 BとMはまったく違う単語ですね。 その違いを知ると言うことは初歩的な知識のひとつでしょう。 誰も反論しないでしょう。  では、何故、アメリカ人がHe is a billionaire with B.と言う表現をするのでしょう。 この表現を聴かれたことがあると思います。 これは これを言う人には「言葉として誤解が起こる単語だ」と知っているからそういうわけです。 なぜなら、もしかしたら、相手はHe is a millionaireと理解する可能性が多い、と言うことを知っているからなんですね。 つまり、BとMの発音は違うと知ってはいるけど、発音として誤解されやすいと言うことも知っているから、わざわざbillionaire with Bと言う表現をして、millionaireと言っているんじゃないよ、と言うフィーリングを伝えているわけです。 ですから、My name is Higuchi with Hと言う表現をすることができると言うことは樋口と井口を聞き間違える人が「日本人でも」いると言うことを知っている、多分アメリカ人の多くは、特に今では、Iguchiという名前が野球選手の名前であると言う事に聞きなれてしまっているから多分樋口と言ったら井口と間違われる可能性が高くなっていると言うことを知っている人だと言えるわけです。 英語を使いこなせるようになる、と言うことにむけて、学校英語ではなく「使える英語「フィーリング英語」と言う視点から書かせてもらいました。  ではまたの機会に、

その他の回答 (7)

  • minirose
  • ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.7

えっと、発音が違うからこそ別のスペル(rとlと言うアルファベットの文字)が使われているのね♪ ただし、比べるのであればsとkの違いよりlとrの方が似ているけどね☆ ご質問の趣旨がわかりません。韓国人からみればパとバが似ている感覚ですが、日本人はそう感じないですよね。何を聞きたいのかな? それに、外国人の全てが同じ感覚であるとは限らないし、定量的にぜったいこうだっ!って言う確信を得られないような事と思うのね。だから、何故こんなこと聞きたいのかなって思ったわけよ♪ そんじゃね!

回答No.6

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 はい、まったくといって良いほど違う音です。 また、その違いも単語のはじめに出てきたり(light-right)、最後に出てきたりTravel-Traver,や中に入ってくるときと感じ方は違いますが、違う音として感じます。 しかしです。 「勘違い」を起こしてスペルを間違うと言うことも時にして起こります。 この事は参考書的に「違う音だ」と断言できるほどのものではないと言うレベルでもあると言うことなのです もう少しこの点について書かせてもらいますね。 どの単語を言っているのかは「発音」から来ているものと、見逃しやすい点なんですが、「文脈からの勘違い」というものがあります。 これはもちろん言葉である日本語で皆さんやっていることなんですね。 「なんだ、そのことだとは気が付かなかった」と後で言う状況の一部はそうですね。 そしてその文脈からの勘違い、というのはその人の「知識と経験」から勘違いしてしまう、ということが多いのです。 大阪の人に「茨城」と言えば関東の茨城のことを思い浮かべないでしょう。 地域的な表現の仕方が違うために勘違いしてしまうこのようなことは「経験」の中に入れて良いと思います。 「湯を沸かして」と言ってお風呂を沸かすのかお茶の為のお湯を沸かすのか、違いますね。 地域的な違いを言うのは日本では非常に大きいと私は感じます。 さて、このR-Lですが、この「勘違いが知識・経験によって区別が付かない」と言うことは単語ではなく名前でよく起こるのです。 私はだれそれが電話してきたからかけなおして、なんていう伝言ノートやメールが受付からよく来るわけですが、それらの人たちにより身近な名前がまず頭に浮かんでしまってR-Lを間違えるときもあるわけです。 電話と言うはっきり発音が聞き取れないときもあると言うこともそうですしスピーカーからの呼び出しもそうですね。 たいがい、フルネームを使うので誰のことを言っているのかわかるわけですが、アメリカ人でもその違いを聞き取れないときもあるわけです。 Terryと目の前で言われて間違うことはないでしょう。 しかし、電話伝言ノート・メールにTelly, Tenny, Denny などかかれてきます。 これが一番はっきり間違っているのが、これも電話伝言ノートですが、Casandraと言う女性の人の呼び名がCassieなんですが、Cathy/KathyとS-THの区別さえつかなかった人もいましたね。 This is Cassieと言われたときに、この人の頭の中にはKathyかCathyしか浮かばなかったんですね。 そして、この受付の人は頭文字はCですかKですか、と聞いているんですね。 つまり、KathyとCathyは違う人だと言うことを知っているわけです。 ただ、Cassieと言う発音だったと言うことには気が付かなかったわけです。 KaryーKellie、Telly-Terrie, Melissa-Merissa などとても普通の会話で間違うことはなくても電話などでは先入観から間違えることはあります。 また、この先入観がはっきり出てくるのは、よく知っている名前と似ているけど聞いたこともないL-Rの違いがある名前ですね。 つまり、R-Lの違いがあると言うことに気が付かないで、Lと感じてもその先入観からRを使ってしまう、と言うようなことですね。 と言うことで、アメリカ人にとって状況によってはL-Rの違いを間違うすることはある、しかし普通の状況であれば、まったくと言って良いほど違う音である、と言うことです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

raky753
質問者

補足

じゃあお言葉に甘えさせていただきます。 日本語でも「南さん」を「三上さん」と間違えるような事はよくありますが、 そのようなものですか?

noname#47281
noname#47281
回答No.5

韓国人は「フォ」と「ポ」の区別が苦手らしいです。 日本人にとっては全然違う音なんですけどね。でも 日本語でも それぞれを濁音にすると、区別ができなくなります。「ス」と「ツ」に関しても同じことが言えますね。こういうことって なかなか日本人は意識しませんよね。 確かにrとlは全く別の音ですが、子音交替の現象も起きていますので、比較的似た音というか何か通じる感覚はあると思います。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

発音で Rは舌が口腔内につきません。 Lはつきます。 実際にはrollなどを発音するときにくっついてしまうのですが、それはrがついているのではないので、試してみてください。 下記のようにrだけを続けて発音してみると、この意味がわかります。

参考URL:
http://www.americanaccent.com/pronunciation.html
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.3

日本人ですが、子供の頃からアメリカに住んでいてバイリンガルです。 RとLの発音はだいぶ違いますね。話し手がネイティブだったら、まず聞き間違えることはありません。 でも逆に、日本人だったら簡単に聞き分けられる日本語単語でもアメリカ人には聞き分けられないものもあります。例えば「かわいい」と「こわい」はなぜか同じに聞こえるそうです。 ちなみにアメリカ人は 日本語の「らりるれろ」の発音は出来ない人が多いです。とくに「りゃ」とか「りょ」とかはとても難しいみたいです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

ネイティブの英会話講師に時々直されてましたからやっぱり相当違うのでしょうね。 nとngも同様ですね。 逆の話としてハングルではカキクケコとガギグゲゴが文字が同じで 向こうの人は日本語の発音に苦労しています。 kとg、tとd、pとbとfが混同(日本人から見て)です。 コピーはコーヒー、パッパーはバッファーです。 逆にkがk、kk、kkk、の3つ有ったりして相当やっても日本人には全く区別がつきません。 外国語同士ってこんなものではないでしょうか。

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.1

日本人が考えるより違います。