• ベストアンサー

設計事務所経営をしながら別の会社で…

一級建築士事務所を構えた場合でも、前にいた会社から外注として仕事を回してもらうことはよくあることだと思います。では、さらに、その会社の人間としてお客さんとの打ち合わせに出る等、外部との交渉をすることはダメなんでしょうか?それはもう外注という範囲ではないとは思いますが、別の形(契約社員とか…?)で、自らの事務所経営という立場と両立させることはできませんでしょうか?お客さんとの関係や、事務所登録の関係で絶対にダメなのでしょうか? ご存知の方、お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

管理建築士は専任の建築士がならなければなりません。 ですから、他の事務所で設計者(確認申請上の)にはなれませんが、その事務所の設計者の下で働くのであれば大丈夫でしょう。 外注か契約社員かは、お金の支払いの方法にもよると思いますが、契約社員はまずいでしょうね。 あくまで外注としたほうがいいと思いますよ。 要するに設計責任の問題です。 その物件の設計に瑕疵があった場合、他の事務所の管理建築士が責任を問われるような事態になってはまずいのです。 打ち合せに出るのはOKでしょう。

noodle123
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。できると伺い安心しました。また、詳細なわかりやすいご説明にも感謝いたします。ありがとうございました。

noodle123
質問者

補足

よろしければもう1つお教えくださいませ。お客さんと打ち合わせする場合名刺を出しますが、この場合、外注という立場でも「○○会社(=外注元の会社) 山田太郎」という名刺を出さざるをえないと思うのですが、これは大丈夫なのでしょうか?外注元の会社と私の関係は「外注」でも、お客さんには私が「外注元会社の社員」と思わせても問題はないのでしょうか?それはまた別の問題(会社と私・私とお客さん)だから大丈夫なのでしょうか?この業界では結構良くあることでなのでしょうか?お客さんに知れたら外注元会社の信用にかかわりそうな気もするのですが…再度申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.3

建築業界ではありませんので、参考程度に考えてください。 うちの場合は、外注元から仕事を請ける場合打ち合わせに出なくて良い会社と出て欲しいといわれる会社があり、さらには、うちの事務所を支店として使わせてくれと、交渉されることもあります。 要は大手の会社は、受け取った仕事をお客にちゃんと説明できるので外注先はこなくていい。 中規模の会社はアラスジはわかっているが、細かい話になると専門外なので受け答えができず、不信感を抱かせるよりは外注を同行させる。 また、支店にさせてくれというような小規模の会社の場合はよく言われる「丸投げ」と言われる状態になります。 名刺の話が出ていますが、私個人は7社の名刺を持っています。 たまに私個人にご指名で仕事の話が来ることがありますが、当然、元請けに通します。 ビジネス上の仁義ですから。

noodle123
質問者

お礼

詳しいお話をありがとうございました。大変参考になりました。7社ですか!すごいですねぇ…仁義を通す、とても大切なことですよね。ありがとうございました。

noname#16707
noname#16707
回答No.2

建築士のことは知りませんが、一般に他の業界では外注元の会社の名刺で仕事をするケースもあります。ただし、それは個人でブローカー的な会社を経営しているような方が多いですね。もちろん雇用関係はなく、あくまでも本質は外注です。ただ、後々外注元にあなた宛の電話がくるかも知れませんが。 外注元が「こうしてほしい」と言うかどうかでは? 建築士としての法律上の問題については勉強されているはずですからご存知のはずです。

noodle123
質問者

お礼

回答をありがとうございます。他の業界でのお話とはいえ、とても参考になりました。外注元の意向次第なのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A