- 締切済み
会社を2人で立ち上げる場合
個人企業で2人で会社を立ち上げるのですが 最初は資金の面でお互いに費用を出し合ってから 道具や必要な費用を買おうと思っていたのですが 知人から車両、道具、コピー等を譲ってもらうことになりましたので 費用の面では当初に予定した金額よりも大幅に少なくなりそうです(一部の道具にローンが残っているようですが、それを私が支払うとしても数万程度になりそうです) そこで質問なのですが個人企業をする場合には経営者と従業員をわけて考えたほうが後々のためにもよいと思うのですが、そのことを考えると、根今回、知人から譲ってもらえることになった道具以外の物(書類や備品など)はお互いに出し合うのではなく、私がなんとか資金を用意して出したほうが後々にトラブルにならないと思うのですがどうでしょうか? 後 2人でやっていくとして気をつけたほうがいのは何かありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#46899
回答No.2
noname#46899
回答No.1
補足
回答ありがとうございます 補足質問なのですが >まったく対等な立場なら、共同経営として、資金も同額出し合い、売上げも経費も折半にするのもひとつの方法です。その場合、帳簿も決算もひとつにして、確定申告のときには決算の利益の2分の1づつを申告します。 という言葉での質問ですが資金を借りる場合には、どちらか1人の名前で借りなければならないと思うのですがどうなのでしょうか? また、事務所をどちらか個人の1人の自宅を使用する場合にはどうすればいいですか