• ベストアンサー

外注費を振替伝票で処理するとき

まったくの初心者でうまく理解出来ない事があります。 外注費を弥生会計の振替伝票で処理しようとしています。 支払は末締めの翌末払いです。 ● 外注が発生したとき 外注費(補助会社名) /  未払金 ● 翌月の支払時 未払金  /  現金 or 預金 となるのでしょうか。 また、上記の様になるとすれば「現金で未払金を精算した」と言う事になるのは分かるのですが 「外注費」 の処理はどうなってしまうのですか? こんな事聞くのは恥ずかしいような気もするのですが ちゃんと理解したいと思うので どなたか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaspers
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.3

外注費の処理は ● 外注が発生したとき 外注費(補助会社名) /  未払金 の仕訳で完了しています。 未払金は負債の科目(貸借対照表)、 外注費は経費の科目(損益計算書)です。 損益計算書は一定期間の合計を表すものです。 お手元に損益計算書がありましたら見てみて下さい。 ×年×月×日 ~ ×年×月×日とか 自×年×月×日 至×年×月×日というように期間を表しているはずです。 会計期間は通常1年ですから最終的には 一年間に発生した収益と費用が損益計算書に集約される事になります。 外注費は経費ですので 外注費(補助会社名) /  未払金 こうして発生した外注費が1年間積もり積もっていき、 決算月末の合計額がその年度に発生した外注費の合計額となります。 ですから外注費の処理は 外注費(補助会社名) /  未払金 の仕訳で完了しているのです。

_maki_
質問者

お礼

とても分り易く説明して頂いて有難うございます。 書いて頂いた事を参考にソフトに試し入力をしてみました。 お蔭様で意味が理解できてすっきりです! 気持ちよく記帳していける様になりました!! 本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.4

当社は弥生式ではありませんが、 あなたの言われる「外注費」の処理はどうなって・・・について 「外注費」は損益計算書の借方に上がってくる科目ですね。 年度末に損益計算書の借方合計・貸方合計の差額を 損益で振替る処理をしますので、 毎月、どんどん費用として計上していきます。 もっとも、どんどん貯まってほしいのは収益の方ですけどね(^_^)v 意味が違ってたら<(_ _)>

_maki_
質問者

お礼

外注費はどんどん費用計上されて行くものなんですね。 収益の方が増えるようにがんばります! 参考になりました。 ご親切にお答え下さってどうもありがとうございました!

  • soraoba
  • ベストアンサー率46% (66/142)
回答No.2

振替は間違っていません。 もう少し説明すると『未払金』は、貸借(右と左)で相殺するので、同額であれば数字が消えますよね。 ですから、帳簿上に数字が残るの(差し引き残)は、下の振替分だけです。 外注費○○○/現・預金○○○ 考え方は、外注費を現金又は預金で○○○円払ったと言うことで、数字が残るのが正解です。 現預金の減少と、外注費の発生と、1つの取引で複数の動きがある事をしめす記帳方法を複式簿記と言います。

_maki_
質問者

お礼

分り易くてとても参考になりました。 ソフトに試し入力をして確認してちゃんと理解できました。 ご親切に教えて下さってどうもありがとうございました!!

  • nana1815
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.1

仕訳はそれであっていますよ。 「外注費」はどうなるのか?と言う質問自体がよくわかりませんが、外注費は経費です。製造業の場合は製造原価になります。

_maki_
質問者

お礼

仕訳が合っていると言う事でだいぶ安心しました。 ご親切にお答え下さってどうも有難うございました!

関連するQ&A