- ベストアンサー
yes、 noの使い分けについて
ある小説のなかでの会話のやり取りです。仮に質問者をA、回答者をBとします。 A:"Doesn`t it seem suspicious to you that Rachel --the daughter of the only man whom this announcement hurts--is suddenly changing her tune?" B:"It seems suspicious. Because Rachel and her father are barely civil to one another." この会話でAがRachelが土壇場で態度を変えたんだと思わ(疑わしい)ないかと効いているのに対して、Bがそう思わないと答えるのに英文では”It seems suspicious "という表現になっています。 私でしたら、It seems not suspicious と答えてしまいます。 なぜこの場合肯定文になるのか教えてください。 追記:日本訳はあるプロの訳文の抜粋です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
えっ? 他の人も指摘してますが、この文だけ読んでると、B は「確かに疑わしいわよね。」ってAに同意してると思いますよ。ただ、その同意が本意なのかどうかまでは分かりません。 そもそも A は「あれって怪しいと思わないのか?」って聞いている答えは、Aの意見の賛同/否定への Yes/No を返すのではなく、あくまで質問された内容への答えを返すものです。だから、It seems suspicous. だったら、「そうねぇ。怪しくは思えるよね」以外の答えは少なくともこの部分からは導き出せません。しかし、長い長い会話の中で B が「怪しくは見えるけど、違うのだ」ということを言いたいのなら、この段階で「怪しくは無いでしょう。だって○○だし」って日本語に変換してしまう気持ちも分かります。 いずれにしろプロの訳した日本訳がなんのかがまったく分かりません。その部分も明記した方がいいかと思いますが。
その他の回答 (3)
- akijake
- ベストアンサー率43% (431/992)
こんにちは。 全文を見てみないとなんとも何ともいえないのですが、 >この会話でAがRachelが土壇場で態度を変えたんだと思わ(疑わしい)ないかと効いている この部分の日本語訳を、そのまま見てみたいです。 態度を変えると思わないか?に対する答えと 態度を変えるのって怪しくないか?に対する答えは、日本語では違いますよね? 会話文を直訳?すると、 A:このアナウンスで被害を被る唯一の人間の娘のRachelが、急に態度を変えるって、腑に落ちなくないか? B:変だね。だって、彼らはお互いあまり気を使わないしさ。 「変だと思う=変えるわけがないと思っている」 わけなので、もしAの台詞の日本語訳が A:このアナウンスで被害を被る唯一の人間の娘のRachelが、急に態度を変えると思うか? B:思わないよ。だって、彼らはお互いあまり気を使わないしさ。 となる可能性はあります。 会話文全体の日本語訳も載せた方が良いと思います。 意訳してそうなったという可能性もあるかと思いますし・・・。
お礼
御投稿深謝申します 本来なら全訳文を載せるべきでした。 しかし回答者皆様の文意から納得出来ました あらためて翻訳難しさを痛感しました
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
>Bがそう思わないと答える そうじゃないと思います。 いってみれば、 A「Rachelの態度、怪しいと思わない?」 B「思う思う」 って会話だと思いますが…。
お礼
有難うございます 素直に読めばこのようになるんですね
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
Bは、 It seems suspicious. 「怪しいね」 と言ったあと ~ are barely civil to one another. なぜなら彼らはお互いに丁寧なことはない "barely"ほとんどない、僅かに で修飾されています ですので、訳としては「怪しいね」「疑わしいね」の方向だと感じます。 Aの訳が、 「Rachelが土壇場で態度を変えたことを、君は怪しんでいないんだろうね」で Bが 「そんなことはないさ。怪しいと思ってるよ。なぜなら彼らはお互いにあんなに律儀に接するなんてありえないからね」 という意味でしたら「そうは思わない」と訳せると思います。 ちなみに、アメリカ英語とイギリス英語では日常会話において、YES/NOの意味というか表現が逆転することがあります。 イギリスでは日本語と同じように、 Yes. I am not Japanese. のように、Yesと否定文が共存できたりします(すべての地域かはわかりませんが)。
お礼
大変勉強になりました。 その部分だけでなく、全体を見て訳者は一見否定的な表現にしたのでしょう。 有難うございます
お礼
有難うございます ご説明に大変納得できました。 あらためて訳者の語学力、表現力に感服しました