- ベストアンサー
大屋が自己所有のアパートの宣伝ホームページ作ってもいいのですか?
詳しい方教えてください。 アパートの大屋をやっています。 アパートの管理は不動産屋に委託しています。 最近空き室が出てしまったので、不動産屋に入居者を探してもらっているのですが、なかなか見つからないので、アパートのホームページを作成して宣伝しようと思うのです。 このことについて何か問題がありますでしょうか。 ポイントは次の通りです。 (1)自分のアパートのホームページを作成し、公開することに問題はあるか。(宅建業法等) (2)問い合わせ先は不動産屋にしたいのでリンクを貼りたい。これに問題はあるか。(無論不動産屋の了承は得ます。) (3)その他何か気をつける点はあるか。(表現等は気をつけたほうがよいようですね。「最高」とかは使わない等) 以上よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- winnie777
- ベストアンサー率19% (32/162)
回答No.7
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.5
![noname#71482](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
noname#71482
回答No.4
- sakuma1026
- ベストアンサー率16% (16/99)
回答No.3
- sakuma1026
- ベストアンサー率16% (16/99)
回答No.2
![noname#71482](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
noname#71482
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 確かに見てもらわないことには効果はなさそうですね。 その点は問題ですね。 メンテについては大丈夫だと考えています。 当方は1軒6戸のみのオーナーで、しかもすぐ近くに住んでいるので 入ったかどうかはすぐわかりますので。 ただ家賃等は載せないほうが無難かもしれませんね。 あくまで「うちのアパート紹介!」見たいなページにして、 詳しくは不動産屋にお任せするのがよさそうですね。