- ベストアンサー
アルファベットの“X”は、なぜ、「不明」「謎」「方程式の解」などの意味に使われるのですか?
題目の通りなのですが、 アルファベットの“X”は、なぜ、「不明」「謎」「方程式の解」などの意味に使われるのでしょうか? 由来をご存知の方、よろしくお願いします。 恐れ入りますが・・・・・ ・由来 ・歴史 ・または、由来に関する情報 のいずれかをご存知の方からのご回答のみに限定させてください。 (そうでないと、アンケートみたいになっちゃう予感がするので・・・)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1637年のデカルトの幾何学書に未知量(未知数)として登場したのが最初のようです。z,y,x全て未知数だったのに何故xが生き残ったかは諸説あるということです(参照URL上)。その後どうやって謎のとか秘密のとかの意味に転用されるようになったかは分かりませんが、少なくとも1797年にはそういう意味で使われているようです(参照URL下)。この間の経緯が分かると面白そうですね。
その他の回答 (4)
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
由来は他の方の意見のようにデカルトです。代数幾何では数値を文字で表しますが、そのときアルファベットの始めから使っていくのはごく自然なことでしょう。(三角形の辺をそれぞれ a, b, c とする、など。)これに対して未知数、これから求める数を逆にアルファベットの後ろの方から取ることをデカルトは考案しました。x,y,z のうちなぜ x だけが「不明」「謎」に使われるようになったかはそれほど難しいことではないようです。方程式では最初に習うのが一元方程式で少なくとも一般の生活では二元方程式や三元方程式はあまり目にすることはありません。それゆえ「未知なもの」の代表として x が使われるようになったと思います。 それから、 >「x: 不明の人・物・数など。 >例: XCHROMOSOME X染色体ですが、たしか顕微鏡で見るとXの形をしていたと思うのですが、考え違いかな。
お礼
順番は、そうですね。 点は point がPになったんでしょうけど、3つあったら∠P、∠Q、∠R。 3次元の単位ベクトルとか結晶物理はi、j、k。 2つの整数は、nとoだと困るのでnとm。ということなんでしょう、きっと。 二次元速度ベクトルは(v、x)だと困るので、(u、v)。 いよいよ困ったらギリシャ文字。 CDが進化したらCDE・・・・・冗談です。 染色体は、そうですよね。私も、英英辞典引いて笑いました。 ありがとうございました。
- redowl
- ベストアンサー率43% (2140/4926)
歴史で・・・ 医学分野 レントゲンの 「X線」の命名も多分、前述の起源によるものだと・・・・ http://www.ffortune.net/social/tech/seiyo-mod/xray.htm
補足
ありがとうございました。 はい。私の英英辞典にも載ってたので知ってました。 要約 「x: 不明の人・物・数など。 例: XCHROMOSOME, X-RATED, X-RAY」 これを見ると、 ・X染色体は、謎の染色体 ・X指定(18禁)は、18歳未満にとって謎のビデオ ということになりますかね(笑)
- Mathematica
- ベストアンサー率22% (50/225)
Xenosとは、ギリシャ語で「客」、「外国人」「外国の」、「よそ者の」、「へんてこな」、「奇妙な」、「変わった」、「不思議な」という意味です。 これからデカルトが、Xを未知数としたことも考えられます。 また、デカルトがxを採用したのは、頼んだ印刷屋でxの活字が余っていたからだという説もあります。
お礼
キセノン(元素)の名前の由来と同じですね。 デカルトが、その頭文字を使った可能性はあるかも、ですね。 それから、 たしかにXの活字は余りそうですね。 しりとりで、「る」の付く単語に困るのと一緒かも。(笑) ありがとうございました。
- googooguuguu
- ベストアンサー率14% (47/324)
フランス人デカルトが決めたらしい 歴史は17世紀 http://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/fsakai/language.html
お礼
おー これで手掛かりが出来ました。 私が検索しても全然見つからなかったので助かりました。 ありがとうございました。
補足
ほぉぉぉぉぉぉ! よくぞ英字サイトで見つけていただきました。 "Earliest Uses of Symbols for Variables"って、そのものズバリの題目ですね。 少なくとも数学では、これが最古ということですかね。 貴重な情報の提供に感謝いたします。