カメラの分解能計算式(アッベの原理)のについて
カメラの分解能計算式(アッべの原理について)
レンズ付きフィルムISO400における限界値を下記のようにご教授頂いたのですが、
>照明された物体の分解能を計算するアッベの式があり460nm(太陽光)でのアッベの限界式は次のようになる。
θ=174.8/D
コントラストやレンズ収差などを加味しこの1.6~3.3倍の係数を掛ける。
http://www.hikari-magic.com/hikari/step1/07.html、
フジカラーPRO 400Hはコントラスト1000:1で125本/mmの解像力であり、
35ミリ・フィルムのサイズで計算すると、24×36mm=24×125×36×125=1350万画素
一方、レンズの分解能ですが、焦点距離32ミリのレンズの場合、35ミリ上での画角は68度×59度 http://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html
アッベの式に1.6の係数を掛けると、分解能の限界は約90秒となります。これを画角に当てはめると、限界画素数は
68×60×60÷90×59×60×60÷90=642万画素
この収差コントラストを加味した1.6~3.3倍が何を根拠に算出された数値かが分かりません。
また仮に係数1.6とした場合、どの程度の収差やコントラストに対しての係数なのか(例えば現実の最高級レンズを使用しても発生してしまう程度のコントラストや収差のレベルなのか)が分かりません。回答者様にご回答頂くのが一番なのですが、数日待ったものの回答がないので質問させて頂きました。
お詳しい方、どうかご教授お願い致します。
∴以前同様の質問をしましたが、完全に納得出来る回答を頂けなかったので再度質問させて頂きました。
不快に思われた方がいましたら申し訳ありません。