- 締切済み
ゴルフボールの弾道式について
ゴルフ雑誌「飛ばしの科学」(廣済堂出版 増田正美著)に弾道方程式は下記とありますが良く理解できないところがあります。積分の手順等を教えていただけないでしょうか。 運動方程式は 水平方向 mx“=1/2*Cd*π*a^2*ρ*V^2 ・・・(1) 直方向 my“= m*g+(2*π*a^2*ρ*V*V0*sin(θ))*k ・・・(2) (1)から 1/v-1/V0 =β*t ・・(3) 水平方向の飛距離 S=1/β*ln(1+β*V0*t)・・・(4) (2) から 垂直方向の高さ h=1/2*g*t^2+(k*g/γ+V0*sin(θ))*t-k*g/γ*(1-e^(-γ*t)) ・・・(5) ここで m:ボールの重量 a:ボールの半径 ρ:空気密度 Cd:空気抵抗係数 V:水平方向速度 g:重力加速度 V0:水平方向初速度 θ:ロフト角 k:浮力係数 ln:自然対数 e:自然対数の底 γは 水平方向の速度の近似式 V = V0*e^(-γ*t)・・・(6)で表せるもの 私の質問:(1)~(4)までは理解できるのですが(2)を積分して(5)を出す手順が分かりません。 また、(6)はどのようにして作った式なのかもわかりません。 以上2点を教えて頂けないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
返事が遅れて申し訳ありません。(1)γは 水平方向の速度の近似式 V = V0*e^(-γ*t)・・・)で表せるものと記載してありましたので勝手にγを定義するのはおかしいと思います。 (2)初期条件はV0のみでは不足なのでしょうか。 (3)水平方向の式は導くことができので、垂直方向が解けないので、垂直方向について教えて欲しいとお願いしております。改めてお願い申し上げます。