• ベストアンサー

日付について

日本で 月はいつから使われるようになったのですか。 また日付はいつから使われるようになったのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

再度補足します。 古代の暦は太陰太陽暦と呼ばれ改善を加えながら明治維新まで使用された旧暦です。月の満ち欠けをはかり 一ヶ月を29日と30日の月に交互に設け、一年を12ヶ月とし、太陽の一年との季節のずれをうるう年を設けて調節しました。しかし、これは大陸から伝わった記録に残る暦法であり、 大和民族独特の暦がどのようなものだったかは分かっていません。他民族の暦や伝承を参考にしながら推定するしかないのです。

参考URL:
http://www.starclick.ne.jp/backnumber/1999Sum/lyra/uruu.html
poyo15
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.2

補足します。 中国から文字が伝わる以前のことは資料がないので周辺の資料や伝説から組み立てることになります。民俗学や文化人類学の分野です。 例えばアメリカインディアンの暦はアイヌの暦などとともに同じモンゴロイドの仲間として日本の縄文後期の生活や暦などを研究・想定する参考になるでしよう。人類が農業を行うようになれば季節の推移を知るために天文観測から原始的な暦があったことが推測されます。むつき、きさらぎ、やよいなどの和風月名は おそらく暦伝来前の日本独特の暦の月名だったと思われます。日をどのように読んでいたかも明確な記録は ないと思いますが、多分やまとことばの「ひい、ふう、みい」系統の呼び方があったものと思います。 中国から漢字や進んだ技術が伝わる前にも(縄文時代後期)日本独自の優れた文化があったと思割れますが、弥生人が権力を持ったとき、縄文時代の文化は遅れたものとして記録に残されず、僅かに民間伝承に残されたのではないかと思います。

poyo15
質問者

お礼

ありがとうございます。

poyo15
質問者

補足

日本で最初に作られた暦がおそらく睦月~であるということですね? そのときは何ヶ月ぐらいあったかご存知ですか。また日にちはいくらあったのでしょうか。 12ヶ月、30、31日ぐらいの現在とあまり変わらない形はいつ出来上がったのでしょうか。 よろしければお願いします。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

日本の古代の暦法は中国の歴訪が朝鮮半島を通じて 伝わったようです。(7世紀初頭)日本の暦が出来たのは690年ごろと言われますので月日もその頃から使われるようになったものと思われます。

poyo15
質問者

お礼

ありがとうございます。

poyo15
質問者

補足

600年に伝わり690年に使われだしたのですね。 月と日は同時に使われるようになったのでしょうか。 当時の月は睦月~の類ですか。 日にちは現在のような1,2,3...だったのでしょうか。 (参考になるホームページがあれば教えてください。)

関連するQ&A