• 締切済み

物理が得意な方教えてください。

理科で、物体のした仕事=力の大きさ×力の向きに動いた距離 ですが、w=fsとも置けますよね。 sは時間の単位ではないのですか??ここでは距離として出てきてますが、 sは加速度を表すときm/s二乗と使うですよね?いまいちsの用法が分からないので教えてください。

みんなの回答

  • matelin
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.5

>sは加速度を表すときm/s二乗と使うですよね? その場合のsは、単位の[秒]の英語である、second、の頭文字です。 >w=fsとも置けますよね その場合のsは、距離を表す数値の代わりの記号(変数)です。 それをなぜsとおくのかは、よくわかりませんが、慣習的にそうする場合が多いです。一説に、separation(距離) の頭文字ではないか、とか、scale(尺度、物差し)から来ているのではない、とか、ありますが、どうなんでしょうか。

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.4

sは多分spanの頭 HTMLのタグにも使われている

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

fとwは、#1さんがおっしゃるとおり。 w: 仕事 work f: 力  force m: 質量 mass v: 速さ velocity そんで、 「s」は「変位」(移動距離)ですが、英語ではdisplacement んー・・・じゃー、sって一体何の頭文字だ? さて、 文字式には、単位の文字は絶対使われません。 ですから、w=fsのsは、単位ではありません。 だから、sは「秒」のシンボルではないです。 だって、運動量mvのmはメートル?ってことになっちゃいます。 余談ですが、 「文字式には、単位の文字は絶対使われません。」と書きましたが、 こういうのは、ありです。 w[J] = f[N]・s[m]

  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.2

物理量の表記(表現)方法と単位記号の考え方がごっちゃになっているようです。 >sは加速度を表すときm/s二乗と使うですよね? のmは長さの単位記号メートルのmで,sは時間(秒)の単位記号です,これらは法律等で定められているものです。 一方 >物体のした仕事=力の大きさ×力の向きに動いた距離 >ですが、w=fsとも置けますよね。 のwは「仕事の量」という物理量を一文字で表した表現で,以下同様に「力の大きさ」をfという文字で,「力の向き」をsという文字で表しているに過ぎません。これらは,決まった表現方法があるわけではなく,昔からの習慣や単語の頭文字などが利用されます。

回答No.1

まず、単位に使う"s"は"second(秒)"という意味です。 wはwork(仕事),fはforce(力)を表しています。距離のsの意味はよく分かりませんが、ただsと置いただけではないでしょうか? 私は、w=fxで習いました。

関連するQ&A