• ベストアンサー

芹沢鴨の名前について

新撰組局長の芹沢鴨ですが、小学館の歴史漫画に 「本名は木村継次(きむらけいじ)」と書いてありました。 元々芹沢姓と書いているサイトも見たことがありますが。 まあ姓はともかくとして、「鴨」というのは号か何かですか? どうして鴨なのでしょうか。 鴨に個人的な思い入れがあったとか、縁起のいい鳥だったとか…。 ご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21097
noname#21097
回答No.1

本名は平光幹(たいらみつとも)幼少期は玄太と名乗っていたそうです(竜壽という説もありましたが、これは次兄の子の名前のようです) 下村家に婿養子に入り、下村嗣司(嗣次と書かれているものもある)と名乗り、芹沢鴨は浪士組に入るために江戸を出たときに名乗ったとされています。 鴨の由来は昔暮らしたことのある地名からという説があります。

参考URL:
http://www.bunshun.co.jp/pickup/asadaban/serizawa/serizawa.htm

その他の回答 (1)

  • maeboo
  • ベストアンサー率34% (103/299)
回答No.2

木村姓は司馬遼太郎が作った説が強く、1の方の言うとおり下村が本当のようです。 水戸学を学んだ芹沢鴨。 「常陸国風土記」の行方の郡で、倭武の天皇が訪れた際のお話が出ています。 無梶河で船に乗り、鴨がたくさん飛んでいる。弓で射るとすぐさま堕ちてきたという。 これがすなわち鴨も天皇にはひれ伏す。 →自分を犠牲にしても天皇に身を差し出す。 無梶河は無梶川で現在の名前は玉造の加茂地区。鴨の宮があるとのこと。 水戸学の普及の為、水戸藩の各郡に郷校を作った。 玉造にも文武館という郷校があり、芹沢鴨の出身、芹沢村から玉造へ向う道沿いに無梶川があります。 天狗等に在籍していたが、天狗等には儒学者もいて鴨がこの故事を知っていてもおかしくない。 と、あるサイトで紹介してありました。

関連するQ&A