• ベストアンサー

子供の事でとても困っています

小学3年生の息子の事なのですが、どこまで手を出してあげればいいのか分からずに悩んでいます。長い事親の勝手で実家に預けっぱなしにしてしまいました。両親と息子には本当に申し訳ないことをしてしまったと反省しているのですが、あまりの常識&マナーの無さに驚き悩んでいます。挨拶では「おはよう」以外知らず、右と左も最近になって覚えました。人の為に何かをしてあげるといったことを嫌がり 思いやりも無く、このままでいいのか考えてしまいます。一番の問題は嘘を当たり前のようにつく事とお店やお友達の持ち物を盗んでしまう事です。 私のせいでこうなってしまったと思うと厳しく教えていいものか悩みます。今までの境遇を知らない人や担任の先生から「早くどうにかしないと大きくなってからでは直せない」と言われ夫婦で話し合い「今厳しく直していくことが息子の為」と信じて行っているのですが、両親には「まだ3年生なんだから仕方ない。お前のせいでこうなったんだから急に厳しくしたらひねくれる」と怒られてしまいます。 情けないのですが、どの言葉を一番に考えれば良いのか分かりません。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ansan
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

こんにちは。私は以前、小学校で勤務していたことがあり、貴方のお子さんのような児童を受け持った事もあります。 まず、忘れてはいけないのは、お子さんはまだ、「子供」だという事です。 >あまりの常識&マナーの無さに驚き悩んでいます~etc これは、「大人」だって出来ない人、沢山いますよね。「子供」は「大人のミニチュア」では無いんです。 だから、今のお子さんの行動は、お子さん自身の人格のせいではなく、まだ、そこまで成長していないだけなんです。 何らかの理由で、お子さんとしばらく離れていらしたようですね。でしたら、お子さんと離れた年齢から、子育てをやり直して見てください。3歳なら3歳から。お子さんを10歳ではなく、3歳児として見て、接してあげて下さい。抱っこしても良い。欲しがれば、母乳をあげても良いでしょう(もちろん、出なくても形だけでも…)。当然、いけない事をしたら叱って下さい。ただし、3歳児を叱るのと同じように、いけない理由をゆっくり話しながら、解かり易くです。これは、幼児期に問題を抱えて成長した大人にも、用いられるカウンセリングの方法です。 子供と親は一歩一歩、階段を上るように、共に成長していくものです。離れていた間、誰かが面倒を見て、いくら体は成長したように見えても、子供の心の成長は、一緒に歩んでくれる人と離れた時から、止まってしまっているのです。 と言って、急ぐ事はありません。何度も言いますが、子育てに近道はありません。一歩一歩、一緒に乗り越えていくしかないんです。 なので、個人的にはお子さんの担任や、ご両親の言葉にも賛同は出来ません。 今、必要なのは中途半端な「厳しさ」や「甘え」ではありません。お子さんに「自分はこの両親の子で、愛されている存在である」という実感を与えることです。そうする事によって「自分が悪い事をすれば、誰かが悲しむ」といった感情も生まれてくるでしょう。 しかし、子供は敏感です。その場しのぎの愛情表現や、怒りに任せた言葉では、決して受け止めてはくれないので、お母さんも誠心誠意で、お子さんと対話してみて下さい。 思い通りには行かない事もあるでしょうが、焦らず、慌てず、子供さんの手を離さずに、頑張ってみてください。

korokoro2
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。4年ぶりに子供と会って2ヶ月も経たないうちに 主人(再婚)と子供との間が上手くいかずに児童相談所へ3人で通いました。主人は「沢山の辛い思いをしてきた子だから」という気持ちよりも「こいつは異常だ」 という考えだったからです。結局主人の考えは変わらず息子の担当の指導員からは 「この子は脳のどこかしらに傷を持っているのかもしれない」と言われてただけでした。主人は虐待をしたりするような間違った人間ではないのですが、「子供とはこうあるべきだ」という考えを持っていて誰がなんと言おうと聞かない人です。 子供と一緒に暮らすようになってから何度も何度も泣きながら主人を説得したのですが無理で、今でも「やつは異常だ」という考えで厳しく教育しています。 私もはじめは、ものを教えるよりもまず、今まで欲しくても貰えなかった母親の愛情でいっぱい包んであげようって考えでやって来たのですが、それは主人にとっては甘やかしに映るようで「お前がそんなんだからだ」と言います。結果、私の分も厳しく接したり・・・。 担任の先生の意見や子供のお友達のお母さんからの苦情などで私が厳しく教えるようにすると、今度は両親から「かわいそう。お前のせいだろ」と言われてしまいどうにもなりません。子供は確かに誰がみてもかなりの問題がある子ですが、身近で大切な人の「焦ろ」「焦るな」という全く反対の意見に答えが出せない状態です。 ansanさんのアドバイスを読んで、子供と暮らせるようになったらいっぱいいっぱい愛情で包んであげようって思っていた気持ちを思い出して涙がでました。 今の時点では私がどう接しても誰かしらがおもしろくないといった状態は変わりませんが、忘れてしまっていた気持ちを思い出させてもらってがんばろうって元気が出てきました。子供の手をしっかり握ってがんばります!!本当に有難うございました。  長々とごめんなさい

その他の回答 (4)

  • kosae
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.5

自分を責めないでください!!ダラダラと自分を責めても意味ないですよ!! きついこと言いますが、貴方は何らかの事情で息子さんと過ごせなかったという過去に逃げているのでは!? あなたは今、自分の最愛の子に対して「良くない子」だと考えていらっしゃるのでは!? まず、その逃げや考えを辞めて、息子さんを根気よく見つめてください。 逃げたら負けです。時間をかけてください。何事もいっぺんには解決でき無いじゃないですか!?? よく息子さんをみてください。誰にでも必ず良いところはあります。貴方の息子さんにも・・・。 ただ、それを当たり前にしている人間(特に大人)には、それが良い行為だとは気づかないものです。 また、運動神経の差があるように、やっぱり人間何にでも差があるものです。私はたとえば、勉強の出来不出来にも生まれ持った才能があると思いますね。 絶対に人(貴方を含め)と比べないでくださいね。 具体的には 息子さんは「おはよう」を知っているではありませんか!!右と左も覚えたじゃないですか!!それは息子さんの素晴らしい一面では?? 教育は《アメとムチ》が基本だと思います。だけどアメとムチどちらを多く必要とするかは個々人によって違うものです。 今の貴方の息子さんはアメとムチがどれほどの割合で必要か、それは一番身近な存在になれる貴方が判断しなければ。 そのためにまず息子さんにとって最も身近な存在になってください。 私からのアドバイスは 必ず息子さんに、聞いてくれてなくてもいいけど聞いてくれたら嬉しいなと思って、笑顔で挨拶などはする(とくに有り難うや、すごいね等)、息子さんが言いたくないと思ってることを無理やり聞きだそうとしない。 また、ただ怒るのではなく、教えるために怒ってるんだと意識してください。意識するだけでも不思議と変わるものです。 あと、かなり過酷ですが、絶対貴方の機嫌・体調の悪さは、辛くても息子さんに見せないでください!! 子供は皆怖いほど敏感ですから…。 以上、失礼など申しておりましたらスイマセン。 ただ、貴方のように息子さんを愛していらっしゃる方には私から出来る精一杯の意見を聞いて欲しいと思い書かせていただきました。

korokoro2
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。kosaeさんのご指摘どおり、最近の私は子供を責めるような気持ちで見てしまっていたのだと思います。子供との生活がスタートするにあたって、沢山の本を読み人の話を聞き辛かった自分の子供時代を考え、自分なりに出来る限りの愛情を与えていた気でいました。今考えればなんて自分勝手だったんだろうと思います。4年間もの空白を一年そこそこで埋めようなんて・・・。 親の勝手で離婚をし父親のいない子にしたうえに母親までもがいなくなってしまった息子がどんなに辛くて淋しい思いをしてきたか。何倍もの時間をかけて償い愛情をそそいでいこうと誓った気持ちをいつの間にか忘れてしまっていました。「大好きだよ」って言っていた言葉も、最近は一度も言ってあげていませんでした。 私一人の考えではどうする事も出来ないし今の状況を変えることは無理だろうけど、子供と一緒にいられるだけで幸せと思っていた気持ちを取り戻せるように初心にかえろうと思います。どうするべきなのか分からず藁をも掴む気持ちで相談しましたが、アドバイスを頂き温かい気持ちになることが出来ました。初心に返って 温かい気持ちで子供と一緒に成長出来るようにがんばっていきます。いつかまた、 同じところでつまずいてしまうかもしれないけど、その都度初心を思い出してがんばっていけたらいいなって思います。本当に有難うございました。

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.3

まず、あなたがた両親が、きちんとした基本的生活習慣をやって見せること。 一日一度は、抱っこしてあげる。お膝に抱っこね。 ぎゅっとしてあげるといいですよ。 誉めて誉めて誉めまくる。 1日10回以上具体的な言葉で誉める。最初は、おかあさんが、息子さんの誉めてあげられることを必死にさがさなきゃならないと思います。 「いい子ね」なんてあいまいな言葉ではなく、{~~できて偉かったね」と。 これも愛情ですね。 生きていてくれるだけで感謝ですよ。 担任の先生とは、連絡をとって、協力してもらいましょう。

korokoro2
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 沢山抱っこしてあげたいです。でも子供は嫌がります。大人が肩に手を置いただけでも強く振り払います。どんな大人よりも立場が上のように振舞ってしまいます。 周りがあたりまえに持っているものが自分には無いという辛さから必死に強がって生きてきた結果だと思います。 明日からは嫌がられても思いっきり「ぎゅっ」って愛情表現をしてみます!! 本当に有難うございました!

  • kuboshin
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.2

こうした方が良いと言い切ることは難しいと思いますが、御両親や学校の先生も含めて、まわりの大人の対応がチグハグだと、お子さんも振り回されたり、御両親とあなたとの意見の対立などで悲しい思いをしたりすると思います。 これまでのことを学校にも話した上で、どんな方向で接するのが良いか、また、大人にも役割分担があると思うので、こんな時にはこの人が厳しくするけど、それを受けて別の大人が諭したりフォローするといった、連携プレーのようなものをしっかりできるように、お子さんに関わる大人みんなが、同じ考えを持てるようにコミュニケーションしたらいかがでしょうか? 関わる大人同士の不信感のようなものがあって、それをお子さんに感じさせてしまうのは良くない気がします。(このことだけは、みんな絶対許さないとか、こういう時はみんなでほめるとか、簡単な基本からで良いと思います) 子どもとはいえ、一人の人間を変えることは難しいことだし、昨日できたから、今日も出来るとは限らないと思います。革命的に良くなるなんてことはまずないと思うので、気長に、小さなことでも見のがさずほめたりしながら、付き合っていったらいかがでしょうか? もう一つ、お子さんに「人間としてこんなことをしてほしいなー(挨拶など)」と思う時は、お子さんの反応があってもなくてもまずご自分がお子さんにしてあげたらどうでしょうか?そんな周りの人の気持ちがいつかきっと通じると思います。

korokoro2
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。本当に大人の言うことがそれぞれ違っていて、きっと何が何だか分からなくなってしまっていると思います。kuboshinさんの言うとおり、両親との意見の対立で子供に嫌な思いをさせてしまっていました。まず私達夫婦と両親で話し合いをして同じ考えで関わっていかなければいけないですよね。 今のところは褒められる嬉しさを知らないようです。これから教えていければいいなって思いました。本当に有難うございました!!

  • UkonTea
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.1

 3年生といえど、なんだかんだで10年近く生きてきたわけですから、急にそれらを直そうとしても無理でしょう?  私なら、とにかくたった今からでも、これは良い事、これは悪い事、よい時はほめる、悪い時は叱るの原点に帰ってみますが・・・。 先生にも、これまでの家庭事情を説明した上で協力を要請します。

korokoro2
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。私も先生に相談(今までの事情)をしてみようかと悩んでいました。機会を見つけて相談をしてみようと思います。本当に有難うございました!

関連するQ&A