• ベストアンサー

子供を育てる事に自信が無くなりました。

母親として失格かもしれませんが、誰にも相談できず、このままでは母子共に良くないと思い、ここで相談させてください。 私は4人の子供が居ます。 夫は国防関連の仕事で、地震やら原発やら島問題やらで長期帰宅しないことが多く、家事・育児協力はありません。 ですが、休日は子供とめいいっぱい遊ぶいい父親です。 相談は息子(小学校1年生)です。 息子は発達障害です。 日本では浸透していない病気なので病名は伏せますが、パソコン並みの記憶力、高知能、運動機能も並み以上…で、何においても長けている子と考えて読んでいただけたら幸いです。 生後4ヶ月で立ち、7ヶ月目前で歩きました。 2歳では1000ピースのパズルを完成させ、3歳には世界の国と首都と現在の総理大臣(大統領?)等も言える位、1回目にしたものは全て記憶します。 また、頭の回転も速く、3歳にはブルーレイレコーダーでHDDに録画したものを編集したり何したりと、教えた事も無いのに勝手に使いこなしておりました。 さすがにおかしいと思い、当時カナダ在住だったので医師に診察いただき、発達障害の診断を受けました。 息子のタイプは、知能レベルが人より高いだけで、劣る部分は無いので、日本では「頭が良い子」というレベルで障害とは違うそうです。(北欧では、メジャーな障害なんですけどね) 今まで(5歳頃まで)は、子供っぽさも持ち合わせているので、魔の2歳という時期が無かったとか、ちょっと普通の子よりも楽な部分もあり、大変な事もありましたが、特段大変という事はありませんでした。 しかし小学生になった途端、手におえなくなりました。 前にも書きましたが、記憶力が飛び抜けて良く、また想像力と好奇心がすごいんです。 保育園時代は、保育園と自宅の往復だったので、≪見るもの≫が少なかったから、問題が無かったのだと今は思います。 小学生になると≪見るもの≫が多くなり、例えば図書館、通学路にあるもの、教科書の内容…とにかく何にでも興味を持ち、それをやりたがります。 ≪やりたい≫と私に言ってくれればいいのですが、自分でやりたいらしく、勝手にやります。 ここ3日だけの話ですが、こんなことがありました。 水曜日 勝手に食材をあさり、料理を作る。 ある一か所で大失敗し、電子レンジを壊す。 木曜日 電動工具やノコギリ、果物ナイフ等を持ち出し、木材やアルミ材を加工し、何かを創る。 金曜日 部屋の机が汚れていたとの理由でシンナー(除光液)を持ち出し、密室で机に大量にかけ、危うくシンナー中毒になるところだった。 という事がありました。 他にも、勝手に何かを創るなんて日常茶飯事です。 上記のシンナーで掃除も、≪シンナーは油性マジックを消せる≫というのは息子も知っていましたが、≪シンナーは中毒になる≫と言う事までは知らない。 いくら多少頭が良くても子供なんです。 なので、家に危険物を置かない、鍵をかける、買い置きしない等、親なりに工夫をしましたが、今では鍵穴に針金?を差し込んで南京錠なんかも開けてしまうくらいまで、もう、どうにもならなくなってきました。 (開け方はどこかで覚えたようです) もちろん、勝手な行動をすれば、叱ったり、諭したり、時には父親がお尻を叩いたり、様々なカウンセリング等も利用して、今まではどうにかなってきていました。 しかし、ここ半年は、手におえないんです。 叱っても、諭しても、共感しても、父親がお尻を叩いても、本当、何をしてもダメなんです。 子供を1人にしなければいいのでは?と思われる方が多いとは思いますが、夫は出勤日は深夜帰宅、更には娘のうち1人が体が弱く、私が娘の吸入をする30分程度(毎日)と、家事を行う30分程度は、どうしても息子を放置しなければならなくなってしまいます。 (娘の吸入中に「ここに居なさい」と言っても、フラっと他室へ行ってしまい、吸入中なので連れ戻せない…という具合にです) 娘の看病、息子の監視(いい方が悪いですが)、他の子供との時間、家事、育児、仕事と、正直自分が限界になってきました。 私自身、両親のネグレクトから施設及び祖父母宅で育ちましたので、親の愛情を知らないのも、良くないのかもしれません。 もともと典型的なA型と言われる位、完璧主義な性格です。 また、家庭というものは、ドラマや本や友人宅しか知りませんので、躾が間違っているのかもしれません。(厳しすぎると、周りの方から言われます…) なので、「それくらいの事は怒らない」とカウンセラーさんにアドバイス頂いたら、素直に実践したり、自分も母親として変化していかなければ…と日々勉強しています。 息子がどう感じているのかは分かりませんが、兄弟に優劣はありませんが、息子は唯一の男の子なので父親からもしっかり愛情は貰っていると思います。 躾も、時に厳しく、たくさん褒め、メリハリといいますか、一応頑張っていたつもりです。 けれど、復唱してしまいますが、手におえなくなっているんです。 私は子供が4人もいる為、普段ゆっくり話を聞いてあげられないので、1週間に約30分ずつですが、1対1になる時間を必ず作っていて、その時間に例えば喫茶店でケーキを食べたり、洋服を選んだり、子供がその時したいことをし、いっぱい会話をする様に勤めています。 また、コミュニケーションの為に日々の料理は必ず家族全員で作っています。 なので、もう、どうしたらいいのかわからないんです。 息子の学校の担任の先生からは「それだけ頭が良いと、クラスの子と会話も楽しくないでしょうし、支援級に行くことを考えたらどうか?そこでは6歳でも6歳の教科書を使わないで勉強できるし…」等言われ、「発達検査を受けて(日本で障がい者として診断してもらって)、支援級に行った方がいい」とのことで、現在発達検査の診断待ちです。 また、障害を診断されるまではカウンセラーさんと話してくださいと言われ、月2で学校にいるカウンセラーさんとお話していますが、カウンセラーさんが2時間程かけて心理テストしてくださったのですが、知能が高い以外は普通の6歳と変わらないので、支援級は支援が必要な子が行くクラスですから、支援が必要ない息子が行くのは疑問と言われました。 多分、この件に関しては、担任の先生が息子の面倒を見きれないので、手放したいのでは?と言われました。 (私も正直そう思います…) カウンセラーさんは、話を聞いてはくれますが、具体的に解決するわけではないので、無料の電話相談(市町村のもの)に匿名で相談しました。 話を全部聞いていただいたうえで、児童相談所に来所で相談してくれと言われました。 しかし、危惧しているのは、学校の担任の先生がどうしても信頼できません。 (長くなるので省きますが、今まで100回以上、担任から電話があり「病名を貰ってくれ」と言われたり、言葉を濁さなければ「さっさとクラスから出て行ってくれ」と言わんばかりでした) 児童相談所も市町村の機関ですので、そういう場所に相談に行けば、すべて小学校へ相談内容が伝達されますよね。 そう思うと、相談にもいけません。 (スクールカウンセラーは守秘義務があり、絶対に口外しないので、そちらは良いのですが…) 精神的に参っている為、支離滅裂な内容になりましたが、結論から言いますと、私の躾が悪いのかもしれませんが、どうにもならない今の息子を育てていく自信がないんです。 危険な行為をしないという約束を守るようになってほしいのが本心です。 何もかも勝手にやられ、息子だけではなく誰かを危険な目に合わせるようなことになってほしくないんです。 どうしたらいいのでしょうか。 上記には書いていませんが、学校からは「早く診断を…」と言われますが、病院の順番待ちなのでどうしようもないのですが、ほぼ毎日電話があり、頭が痛いです。 また、息子も、学校の授業はしっかり熟し、宿題ももちろん完璧に仕上げたり、お友達と毎日公園でサッカーしたりと、基本的には問題ないのですが、何か好奇心を刺激するものがあった時には、できるだけの知恵を振り絞り、私の目の届かない時間を使って何かをやらかします。 反省しているように見えているのに、また翌日違う事をやらかします。 精神的に参ってしまい、家事をやる元気もなければ、娘に優しく出来なくなってきている自分がいます。 出来ることなら1人になりたいとまで思ってしまっている自分が情けなく、もうどうしたらいいのかすら分かりません。 なんでもいいので助言頂けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

こんばんは。 まずは、毎日本当にお疲れ様です。 私のところも兄弟が多く、父親の育児協力はなかったそうです。母親は本当に大変だったと言っています。 育児ってただでさえ大変なのに、行動的なお子さんがいると私などには想像もできない苦労や心配があると思います。 ところで質問文を読んで、ギフテッドのお子さんなのかなと私も思いました。実際にそう言われたのですね。 私からのアドバイスは(たいしたものではないですが)、ギフテッドのお子さんを育てられている親御さんのブログを探されてコミュニケーションを図ってみてはどうかな、ということです。 もしかしたらもう実行済みだったり、もしくはそんなお時間もないかもしれませんが、ギフテッド当人もその親も、仲間を見つけて孤立しないようにすることが大切だそうです。 「自慢と思われてしまうんじゃないか」と思って誰にも相談できない方が結構多いと聞きました。特に日本では理解が遅れていますしね。 私は質問者さんは本当に立派だと思いました。 心配ですよね。愛する子供に危険を冒してほしくないのは誰だってそうですよ。 母親って育児を投げ出したくなるときが何度もあるのだと思います。私の母も未だに「もう育児やめたい」と言ってます(笑) 全然だめなんかじゃないですよ。 質問者さんは、「子供や家族みんなが幸せに過ごしていくためにはどうしたらいいんだろう」と考え続けておられるのだと思います。 そのためには、質問者さんも幸せであることが必要なのだということを、どうか忘れないでください。 息抜きはできていますか?疲れた心身にムチを打ち続けていませんか? (知っているブログがいくつかあるので、お教えしたいと思ったのですが、ここに名前をさらすのもいけませんよね。はてどうしたものか……。) 質問者さんの悩みがいい方向に向かうことを願っています。

その他の回答 (14)

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.14

こんにちは。ANo.8です。 ママ、僕ね、近頃周りのお友達とどこか違うってうすうす気づいているんだ。 だけど、これが不思議だな~~?って思ったら、どうしてそうなるのか知りたくなるんだよ。 大人の人に聞けばいいんだろうけど、そこは僕が考えたやり方で知りたくなるんだ。 そうやって四苦八苦しているときはすごく楽しいんだよ、 誰にも邪魔されたくないんだ。 でね、うまくできたり、原因が解かった時はとってもうれしいの。 ママに褒めて貰えると思ったんだけど、いつだってママは嫌な顔したり怒ったりしてる。 なんで?前はそうじゃなかったよ? 僕が初めて立った時、、ママはとっても喜んで嬉しそうに笑って褒めてくれたよ? だから僕がんばって歩けるようにしたんだ! そしたらママ、もっと喜んでくれた!褒めてくれた! 僕、ママが笑ってるの嬉しかったんだ! もっと褒めてもらえることしよ!って決めたんだ。 そうしたらいろいろ案が浮かんできてさ! パズルを1000ピースした時、褒めてくれると思ってたんだけど、 笑顔の向こうに、ママはちょっと変な顔してた。 僕には解るんだ。なんでかな?なんでママは心から褒めてくれなかったのかな? もっとすごいことしなきゃ褒めてくれないのかな。 こんなことしてみよう!きっとママはすごーーーーい!って褒めてくれるさ。 机をきれいにしてみたよ。あの水でなんで机がきれいになるのかその原因も知りたくてさ。 だけど、あの水、僕のこと、きもちわるくしちゃった! だけど、机はきれいになったよ!凄い水だね! これがあるとママはお掃除が楽だね! だけどママは喜んでくれるどころか、とっても嫌そうな顔をしていた。 心配かけちゃったから? 僕にとっては、なんでこの水が机のあの汚れもこの汚れも どうなってきれいになっているのか知りたくてたまらなかったんだ。 この水の成分が、僕の体にどう影響するなんてところはどうでもいいんだよ。 僕は、汚れがどうして消えるのかそれが知りたいんだよ。 ママは忙しいから、これ使えばお掃除楽になるんだしさ。 いつからだろう? 僕が何をしても、ママは褒めてもくれない。嬉しそうに笑わない。 他の大人も、嫌そうな顔をするんだ。 他の子はどうやってママを喜ばせているんだろう? 僕は僕のやり方でママを喜ばせようと頑張っているのに。 ママも、先生もちっともわかってくれないんだ。 そんなとき、無性に悲しくなってちょっとダダコネたりしてしまうんだ。 判らないんだ、僕も解らないんだよ。 ただ、面白くて知りたくてしょうがないから遊んでいるだけで怒られる。 まま、あの時みたいに褒めてよ。笑顔いっぱい見せてよ。 僕のことで大人に相談したりしないで。 僕は僕なんだ。どこも悪くはないよ。普通だよ。 たまにはちょっと心配かけちゃったり、失敗するけど、 ママに褒められたいだけなんだ。 学校では、ちゃんとしているよ。 だってここでは、周りの子に合わせられるもん。 違うことしていると、怒られるもん。 だけど、家ではいつものびのび遊んでいたら、ママはニコニコしていたよ。 ねぇ、ママ、僕をちゃんと見てよ。 僕はいつもママ大好き!ってサインを送ったり、 ママが喜んでくれることしているけど、ママは気付いてくれない。 ねぇ、ママ、僕どうしたらいいんだろうね?

sa19941221
質問者

お礼

ありがとうございます。 2回もわざわざコメントくださり、本当に感謝しております。 最初(読み始め)は、茶化されているのかと思いましたが、最後まで読ませて頂き、息子もこう思っているのかなって、正直結構ジーンときました。 よくよく息子と向き合ってみたいと思います。

noname#196554
noname#196554
回答No.13

もったいない! 私なら間違いなくアメリカに連れて行きますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E6%95%99%E8%82%B2 日本ではそういう子供は伸びないどころか、変人扱いされて芽を摘まれてしまう運命に。(すでにそういう状況なのでは) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B5 私には無縁の団体なのであまり調べたことはありませんが、参考になれば。

sa19941221
質問者

お礼

ありがとうございます。 アメリカ。。。 私も海外に住んでいた期間が長いので、行きたいとは思いますが、夫を置いていくことになり経済的にも難しく… しかし、そういう事もこれから色々検討してきます。 ありがとうございました。

回答No.12

sa19941221 さん こんにちは そして、お疲れ様です。 非常に珍しい症例のお子様をだと思いますので一般の相談機関では対応しかねるのではないでしょうか? 学校の先生に不信感を抱かれるのも無理もないと思います、なにしろ先生たちとしても初めての体験で戸惑いのほうが大きいものと推測します。 少し権威のある大学病院、例えば有名私大か国立病院などの精神科または教育学部に相談されてはいかがでしょうか? このような機関ならお子様の学校に連絡が入るようなことは避けられるのではないかと思うのですが。 大学は研究機関ですから、お子様の症例に関心を持っている研究者に行き会うことができるのではないでしょうか? もちろん、研究対象になってしまうのは目に見えています。 しかし、知識のないところで問題児として扱われるよりはお子様のためになるのではないかと思います。 どのみち、確固とした対応方法は日本では確立されていないのであれば、研究機関のアドバイスを受けながら対応されるのが一番合理的な方法ではないでしょうか? まずは、お子様が周りと穏やかな関係を築いて成長するために。 お子様ご自身の身の安全を確保するために。 そして、お子様の才能をいち早く見つけてそれを伸ばしていくために。

sa19941221
質問者

お礼

ありがとうございます。 研究対象でも結構なので、そういう機関も視野に入れていきたいと思います。 ご親切にどうもありがとうございます。 ここ数日も、担任よりいろいろ言われ、今の学級には限界があるかもしれません。 検討します。 ありがとうございます。

noname#161893
noname#161893
回答No.11

何ていうんでしょう、なんか、ギフテッドですか、衝撃を受けました。知りませんでした。 内容を読んでいて、私とは悩みのチャンネルが違うなって思いました。とても難しく感じました。 お子さんも4人いらっしゃって、お一人で家事育児されてて、大丈夫ですか?まず十分休まれたらと思うのですが‥ 大変さは違いますが、私もこういう間にも育児に追われ、いつも何とか今日を乗り越えるという感じです。 参った時は、今から10年後20年後を想像します。 自分は、主人は、子供はどうなっているかな、と何となく考えると、なりたい未来が見えてきて(簡単に、笑っていたいとか)今の自分と向き合えたり、今がかけがえのない時だと感じたり、大変だけどやるしかないと思えます。 参考にならないかもしれませんが‥

sa19941221
質問者

お礼

ありがとうございます。 中々浸透しない障害ですので、日本では参考文献も少なく困っております。 10年後、20年後。 中々想像もつきませんが、確かに今だけにとらわれず、未来も見ていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.10

No5です。 確かに私の読み違いでした>< すみません。 本当はこれ以上は書かない方がいいのかもですが^^; 私の伝えたい事は変わらなかったんで書かせて頂きました。 それでも担任さんの気持ちを理解される努力を自分のためにされた方が良いと思いますよ。 担任さんが支援クラスの担任になるための資格〔免許?〕を持っておらず、 その担任さんは専門ではないので〔資格がないなら専門じゃないよね?〕ご連絡をくれている可能性があり、 お子さんのために、 自分よりもお子さんのためになる人の場所で学んでほしいって気持ちが強すぎて連絡が多いとは考えれないでしょうか。〔正否は別としてね。〕 100回の連絡は度がすぎるとは思いますが、 お子さんのためにはやくと考えればまだ理解できない事もないかと。 実際は違うのかどうかなんて関係なく、 こうゆう風に考えれば、〔世の中そんな良い人ばかりじゃないのもわかった上でね^^;〕 少しは自分のストレスがマシになるのではないでしょうか。 考え方を変えるには相手を知る事が必要不可欠です。 なんでやっぱりもう少し周りの人の事を知る努力は必要かと・・・。 相手を理解する必要まではなく、自分のために理解する事が大切だと思います。 >>あくまでも例えばこう考えたらって話ですので話の内容にとらわれすぎませんようお願いします。<< 教えてgooの回答していて知ったんですが、 文面の内容ばかり考えて自分なりにアレンジしたりする人が少ないんだなっと知りましたので、 >>~<<を念のために書いておきました。 言葉遊びをして自分のストレスのたまらないようにしろって言葉だけでよかったような気がしないでもない。。。〔文才がなくてすみません。〕 資格に関して〔確かあったはず・・・私教員を目指した事もなければ専門でもないんで、自信までないですが・・・〕 あー・・・ 担任を保護しようとしている訳ではないんで誤解されませんように。 実際に学校でどうするのか具体的な事は私にはお答えする力がなくて申し訳なく思います。 自分で読み直しても言い訳っぽいなぁっと思いますんで伝わらなかったとしてもこれ以上は書きませんので今回のみご勘弁を。

sa19941221
質問者

お礼

2回目のご回答、ありがとうございます。 おっしゃっていただいている内容、よくよく読ませて頂き、自分なりに考えてみます。 確かに、人間落ち込んでいるときは自分しか見えなくなってしまうので、視野を広げ、様々な気持ちや意見を察するのも必要かと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.9

いろいろ書いておられて、事実発達障害である、ということは文面からわかりました。 ただ、他の方も書いておられますが、しょせん小学生。 障害があろうがなかろうが、いろんな子がいます。 なんとなく文面から思ったのは、質問者様はいわゆる世間でいう「普通の子」という枠にとらわれすぎてませんか。 息子さんが発達障害である、だから普通ではない、だから躾が大変だ、だから手におえない。 という感じかなと。 そうではなくて。 息子さんにとっては、今の自分が普通なのですよ。 好奇心旺盛で、やりたい気持ちが抑えられない、そういう自分が普通の自分。 それを抑えられて、やりたいことをやれないというのが異常なわけでね。 それをいわゆる普通の子は、我慢する、というのでしょうが、息子さんは障害があるからそこが違う。 衝動的に行動をすることはない、ということは・・・ これとこれを使ってこれを作りたい、けどママに言ったらダメって怒られる。 でも、発達障害のせいで気持ちを抑えられない、だから勝手にやってしまう。 「やりたい」と言ってくれればいいのに、自分でやりたいらしい、ということはあなたが何かの干渉をしちゃうのでは?と思ったのですが違ったらすいません。 だったら、勝手にやらせればいかがです? ただし、そこにやるためのルールを作る。 命の危険を伴うこともあるわけですから、そういう意味でルールは必要ですよね。 確かにね、文面読むと電ノコやナイフなど一見危険なものを使ってますよね。 でも、大きなケガをしてないということは、使いこなせてるわけでしょ。 ある意味、すごいですよね。 そこに発達障害がいい意味で働いてるのではないでしょうか。 勝手にやりたいなら、やればいい。 あなたが何かしたいときに、使っていい道具はこれこれ、これ。 ここがあなたの作業場、あなたの道具。 誰もあなたの邪魔はしないし、作るなとは言わない。 ただし!やる前に何を作るのか言うこと。 足りないものは、勝手に出さず必ずいうこと。 ・・・など。(すいません、ルールがぽんと思いつかないです。) そういう躾をしてはいかがでしょうか。 あまりに短絡的すぎて参考にならなかったらすいません。 持っている能力を使いたいのに使えない、というのは子どもでも大人でもとてもストレスです。 それを発散させれば、学校での態度も変わってくるのかなと思います。

sa19941221
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっともなご意見だと思いました。 私のいい方が息子にとって気に入らない事もあるでしょうし、私が一方的に押し付けるルールもよくありませんね。 ここまでという線引きを、もう少し息子目線で検討すれば、息子の勝手な実験(創作)も、少し良いものになるかもしれません。 ありがとうございます。

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.8

こんにちは。 お母さまが初心へ戻られてください。 他の障害を持つ親御さんは居られますが、 「その子の個性」と思い、愛情は変わりません。 大変なのは、他の障害を持つお子様の親御さんでも大変です。 比べることもないですが、比べるというなら、 他の障害を持つお子様の方が大変と言えばそう言うことにもなるかも。 レベルが違いますが、賢くできていることでも、どこか間が抜けているって 普通の子供でもあることです。 それが、ずば抜けて賢いばかりに、間が抜けていることが「あ~ぁ・・・」で済まないおおごとなだけ。 同じように、「こうしたらこうなるでしょ?」と諭すことは同じ。 2歳児ですが、勝手にテレビとDVDを操作、観たいものを入れて、TVリモコンで入力を変えて、 DVD入力にし、DVDリモコンでHDDかDVDを選んでDVD再生をやってのけますが、 DVDの後ろの面をベタベタ触ったり、傷をつけたら見れなくなるということには気が付いていない、 傷が入って見れなくなったDVDも何枚かあります。 私は何度も、DVDやCDはこうして持つのよと教えます。 壊れるからと言って、その行為をさせないことはなく、自分で覚えたのだから ちゃんとできるように導いてあげる、 レベル(行為)が違っても同じことだと思います。 お子様の個性ととらえて、所詮は子供という部分、 たとえ大人になってもそういうことあると思うのですよ。 例えばですよ? モテる男性に成長して、飲み屋さんへ通い、きれいな女性を口説いたところで、 そこはプロの女性、自分が口説けている、モテていると思えているところ、 実は口説くように仕向けられている、モテていると勘違いできるようにふるまわれていると気が付かないとか。 たとえがよくないですが^^;、そういうことって、大人になっても、どんなことでもあるじゃないですか。 「そうしたらこうなるでしょ?」 判らなくても教えてあげるのは、何歳のお子様でも同じこと。 発達障害、障害と名がつけば、深刻に思いますが、 親が「個性」と思わなければ、進まないと思います。 ですが、将来この子はエジソンみたく、どんなことをしてくれるんだろう? と想像を膨らまし、、その賢さが悪へ行くことがないように導いてあげる使命があるのではないですか? そう思えると、とても楽しみなお子様ではないでしょうか? お疲れでしょうが、健康な子でも毎日が大なり小なり大変な育児です。 お母さんはあなただけですもの。頑張ってほしいと思います。

sa19941221
質問者

お礼

ありがとうございます。 個性。 最初(生後間もなく~幼稚園卒園まで)はそう思えていたのですが、最近、その気持ちを忘れていたような気がします。 思い出させて頂き、ありがとうございました。

回答No.7

専門的なことは何一つわからないですが、 文面から察するにお子様は「ギフテッド」かと思ったのですが…(違っていたらごめんなさい)。 周囲が正しく導き、その能力を生かせるようにしてあげれば 将来、歴史に名を残すほどの大発明をしたりだとか、 よい意味でスゴイことをする可能性大、と感じました。 著者はアメリカ在住なので、役に立つかわかりませんが お時間のあるときにでも読んでみていただければと思いました。 『僕、9歳の大学生 - 父・母・本人、「常識」との戦い』祥伝社 (2001年)  矢野 祥/著

sa19941221
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご存知なのですね。 ご指摘の通り診断名はギフテッド、属性は知性OEです。 日本にはギフテッドの文献がなかなか無いので、私自身も勉強することがなかなかできず… その本、早速、本日買いに行きます。 ありがとうございます。

  • 19704527
  • ベストアンサー率6% (2/30)
回答No.6

申し訳ありませんがいくら頭が人の数倍優れていても、所詮小学生何ですよ。子供なんです、その様に扱えばいんじゃないですか?人生経験が全てです。シンナー中毒一歩手前も、理屈でわかっていたかもしれませんが、やってみるのが子供です。お母さん自体何かを履き違えてませんか?無駄に叱ったりひっぱたいたりどんな感情でやってます?私もA 型ですけど完璧主義ではありません。そりゃあ四人もいたら大変ですよ。徹底的に付き合ってこんな素晴らしい才能を障害なんて言わないで、育ててほしいですね。きっと相談者様も賢い人だからこんな凄い才能の子供がうまれたんです。どうしても手が足りない時は、付いててくれるお手伝いさん的な方はどうでしょうか。

sa19941221
質問者

お礼

とても温かいご意見、ありがとうございます。 確かにおっしゃる通り、息子を特別視しているのは私かもしれません。 ただ、叱るときはご指摘とは逆に、夫と話すときのように、理論的な内容で、普通の声のトーンで話すように話していました。 逆にそれが、小学生の怒り方には向いていなかったのかもしれないと、今、改めて気づきました。 そうですね。 知能やら何やらは小学生の域を超えていますが、好奇心や感情はやはり6歳だと思います。 そのことに改めて気づきました。 少し、心が軽くなった気がします。 本当にありがとうございました。

  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.5

お子さんが4人だと見るのがすごく大変なのはわかります。〔私自身の兄弟が多く放任主義で育てられた。〕 なんかすごく色々書いてますが、 お子さんの問題ってよりも・・・ そもそも物を置く場所が大問題なんだと思います。 シンナーとか電動工具やノコ、果物ナイフ〔これは仕方ないような気がしますが・・・一度触ってしまった以上は〕置き場を変えた方がいいと思います。 こうゆうのをお子さんの身長で届く場所に置くのがそもそもの間違いだと思います。 ちなみにタバコも同じです。〔吸っているのか知りませんが・・・〕 こうゆうのはお子さんの手が物理的にに届かない場所におきましょう。 私自身が好奇心で小学生の時に親のタバコを吸った事がありますからね^^; 他にも悩みは色々あるとは思いますが、 とりあえず・・・こうゆう物理的な物だけでも置き場を変えた方がいいですよ。 ラックとかだと登りそうなんで、 壁の高い所に木の板等で台を作ってそこに保管する〔↓に何か物を置いて椅子等を使っても届かないようにする工夫も必要〕 こうゆう工夫は案外楽しいですよ。〔人によるとは思いますが^^;〕 使い勝手は今より悪くなるとは思いますが>< お子さんを叱るだけが躾ではないと思います。〔躾って言葉で言えば簡単ですがストレス半端ないです。〕 お子さんがゆう事を聞かないなんて当たり前すぎますから、 叱るのではなくどうすればできなくなるのかを考えるといいと思いますよ! 鍵つきのシャッター〔手動の奴ね〕なんかは、 鍵なし道具なしで開ける方法を私でも学生時代に知ってましたし。 自転車とかの鍵も鍵使わずに開ける事を知りますよね。〔こっちが一般的か・・・〕 なんで簡単な鍵とかはあまり効果はないと思います。 鍵の開け方は子供の方が情報手にいれます。 場所がないなら大掃除して部屋の模様替えをして作られるのが良いかと。 4人もお子さんがいれば模様替えもすごく大変だと思いますが^^; 子供を変えるよりも自分を変える方がストレスがたまらないと思いますよ!! 学校の中は・・・正直なんともですね^^; 確かに担任にはそれが仕事なんだからごちゃごちゃゆわずに子供がいじめられたり、怪我なんてしないように気をつけてろって思いますが、 私が担任なら親から100回も電話されたら私でも預かりたくありませんし・・・〔勿論お子さんが可愛いのはわかりますけどね。〕 信用ができないからと担任を敵にしてしまっているのがあまりよろしくないかと・・・ そうなると逆にお子さんの面倒をそこまでみないかと思います。 担任が仕事っとはいえ、担任も同じ人間なんだからある程度気持ちは分かってあげた上での相談をされるように今からでもした方がいいと思います。 信用ができない気持ちは分かりますが、 それを表に出してはいけないと思いますよ^^; 信用ができなくても表に出さずに利用する位がよろしいかと思います。 お子さんがぁとか担任がぁってよりも、、 自分を見直して自分で努力ができる場所がまだあるんじゃないかなっと思いますよ。 遠まわしに書くと変な誤解をされると思ったんで、 あえて直球で言いますと、 無知すぎます。 自分視点で物を見すぎかと思います。 お子さんの視点は当然なんで分かっておられると思いますが、 担任やお子さんに関わる人の気持ちをもう少し理解してあげるようにされた方がいいかと思いますよ。 面倒を見る時間って問題ではなくて、 相手の気持ちを考えるって問題だと思いました。 物を置くにしてもここに置けば子供ならどうやって取るか等を自分が童心にかえって考えるとよろしいかと。 っても・・・かなり真面目さんだったっぽいんで、 自分が自分の思うワルガキになりきって考えると少しマシになると思いますよ! 結構こうゆうのは楽しいと私は思います!!〔って↑にも書いたような・・・〕 文章を読んだ限りでは、 お子さんが頭が良いせいで色々と問題が多そうなのはわかりますが、 だからといってすごく好奇心が旺盛だなぁっとか、 変わってるなぁっとは私は思わなかったです。 確かに1年生で鍵の開け方を知るのははやいなぁっとは思いましたが、 鍵の開け方なんていつか知るでしょうし。〔勿論知らないままの子もいるけどね。〕 基本イラっとする事が多いとは思いますが、 何気ない所ですごく可愛いと思える部分があると思いますので、 大変だとは思いますが、 負けないで頑張ってください!!〔あくまでも書いてあるのは参考程度に読んでくださいね!〕

sa19941221
質問者

お礼

ありがとうございます。 1点だけ、気になったので訂正させて頂きたいことがあり、お礼より先に書かせて頂きます。 学校から100回以上電話があり、私からはかけたことはありません。 そこだけが、本文を読み違えていらっしゃいましたので、訂正させて頂きました。 ですので、後半部分へのお礼は省略させていただきます。 物をおく場所… 最初は押入れ、そのうち鍵付の倉庫、現在は天吊り戸棚に南京錠を付けてしまってあります。 が、これを打破されてしまいました。 ですので、ご指摘の通り工夫が必要ですね。 ありがとうございます。 模索してみます。